流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

立川消防フェア2013

2013-03-09 | 消防
今日(3/9)は、立川市に所在する東京消防庁第八消防方面訓練場にて行われた
「立川消防フェア2013」を見てきました。
当地は、第八方面消防救助機動部隊(通称:ハイパーレスキュー)が所在しています。


東京消防庁のマスコットキャラクター「キュータ」が出迎えています。
会場内は、各種消防車などが展示されてました。


「普通救急車」


救急車に搭載されている救命装備品など


「はしご車」


「10t水槽車」


「大型化学車」


「障害物除去車」


「遠距離大量送水装備(ホース延長車)」


「遠距離大量送水装備(送水車)」


「救助車(Ⅳ型)」


「ロボット搬送用コンテナ」
無人走行放水車及び障害物除去車を積載し、大型資材搬送車により搬送します。


東京消防庁と記されている「リヤカー」


消防ポンプと水槽


「腕用ポンプ」(大正9年製)
“砂川七番組”所有で、現在も放水可能だそうです。


「東京消防庁航空隊 ひばり・AS332L1(JA119B)」


「東京消防庁航空隊 つばめ・AS365N3(JA119G)」


「東京消防庁音楽隊」(隊長:五十嵐 清)
昭和24年7月16日、日本初の消防音楽隊として発足したそうです。


アニメ「名探偵コナンのテーマ曲」のソロパートをサックス担当の隊員が吹奏します。


非常に優しい音色で、主に子供向けの曲を演奏されていました。


「消防演技の披露」
首都直下の地震が発生した想定の下、火災が発生した建物にとり残された人々
を救出します。


東京消防庁航空隊の“つばめ”が建物にとり残された人々を上空から救出します。


要救出者を吊り上げます。


要救出者を機内へ収容しました。


最後は一斉放水を行い、「消防演技の披露」が終了しました。

本イベントは、春の火災予防運動に合わせて開催された行事です。
この行事を見て良かっただけでなく、更なる防火意識の高揚に努めたいです。


<<おまけ>>

東京消防庁第八消防方面訓練場のお隣に「立川消防署」があります。


「指揮隊車」


「照明電源車」


「消防団員募集」をラッピングされた特大型バス。


“東京防災設備保守協会”の防火ポスター
俳優・遠藤憲一さんの消防服が格好いいですね。
遠藤さんの眼差しに防火に対する力強さを感じさせます。(^_^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする