今日(12/15)は、江ノ島電鉄・極楽寺検車区(神奈川県鎌倉市)にて開催された
「江ノ電タンコロまつり2013」へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/f588878a2fadb82eda867cf5cdca9dd5.jpg)
江ノ電ゆるキャラクター「えのん」(手前)
嵐山電鉄キャラクター「あらん」(後方)
江ノ電鉄と嵐山電鉄は、姉妹提携イメージキャラクターを結んでいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/0317f773db59a3124a1fc34eb3decf6d.jpg)
極楽寺検車区の整備車庫内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/9673b467bf9e036ab5e212eeb3843d37.jpg)
モーターなどの部品が置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/26863839c918e6a32fbb9434a790211b.jpg)
「ミニ江ノ電車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/727892eb554c0a05be1ceaf11b645222.jpg)
「江ノ島電鉄1000形電車」
『スキップえのんくん号』として、“えのん”くんや鎌倉・江ノ島の風物が描かれて
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/53/0e11ed73d418f36a859111e4aef99b19.jpg)
江ノ島電鉄1000形電車「運転室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/1fbb39ba1c94a3c0fca2be9207214737.jpg)
江ノ島電鉄1000形電車「車内」
プラレール広場となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/a9a6b19fd7ea8efc87fb6c7d69d5d375.jpg)
「江ノ島電鉄500形電車(初代)」(カットボディ)
先頭部分のみ保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e0/3dfe4709f2ff62f161566c3d7772f9df.jpg)
江ノ島電鉄500形電車(初代)「運転室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/28b641f47d3cf7e25d567cfbff663890.jpg)
江ノ電ファンクラブによる「Nゲージジオラマ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/c5af16a815b275b91f5472f8eee89840.jpg)
「江ノ島電鉄100形電車」
展示車両は、江ノ島電鉄が昭和4年から導入した電車です。
昭和55年まで運行されたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2c/5d5df84b1a41cdb7c9ea346005b7cf31.jpg)
営業運転最終期からは、1両単位(単行)で使用されたために『タンコロ」として
親しまれるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/2a13a721c9882c8003458aeec1e8873f.jpg)
展示されている“108号車”は、極楽寺検車区にて動態保存されています。
現在も自走可能だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/fab8eea126bf2e780652d33e418fcff8.jpg)
江ノ島電鉄100形電車「運転室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/808bbd1c402ee6124520f26e8d55847a.jpg)
江ノ島電鉄100形電車「車内」
木造の床に歴史を感じますね。(^_^)
本イベントの名称でもある貴重な『タンコロ』を見学できて良かったです。
江ノ電の代表車両を見れたことに感謝です。
江ノ島電鉄のみなさま、ありがとうございました。<(_ _)>
「江ノ電タンコロまつり2013」へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/f588878a2fadb82eda867cf5cdca9dd5.jpg)
江ノ電ゆるキャラクター「えのん」(手前)
嵐山電鉄キャラクター「あらん」(後方)
江ノ電鉄と嵐山電鉄は、姉妹提携イメージキャラクターを結んでいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/0317f773db59a3124a1fc34eb3decf6d.jpg)
極楽寺検車区の整備車庫内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/9673b467bf9e036ab5e212eeb3843d37.jpg)
モーターなどの部品が置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/26863839c918e6a32fbb9434a790211b.jpg)
「ミニ江ノ電車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/727892eb554c0a05be1ceaf11b645222.jpg)
「江ノ島電鉄1000形電車」
『スキップえのんくん号』として、“えのん”くんや鎌倉・江ノ島の風物が描かれて
います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/53/0e11ed73d418f36a859111e4aef99b19.jpg)
江ノ島電鉄1000形電車「運転室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/1fbb39ba1c94a3c0fca2be9207214737.jpg)
江ノ島電鉄1000形電車「車内」
プラレール広場となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b7/a9a6b19fd7ea8efc87fb6c7d69d5d375.jpg)
「江ノ島電鉄500形電車(初代)」(カットボディ)
先頭部分のみ保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e0/3dfe4709f2ff62f161566c3d7772f9df.jpg)
江ノ島電鉄500形電車(初代)「運転室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/28b641f47d3cf7e25d567cfbff663890.jpg)
江ノ電ファンクラブによる「Nゲージジオラマ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/c5af16a815b275b91f5472f8eee89840.jpg)
「江ノ島電鉄100形電車」
展示車両は、江ノ島電鉄が昭和4年から導入した電車です。
昭和55年まで運行されたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2c/5d5df84b1a41cdb7c9ea346005b7cf31.jpg)
営業運転最終期からは、1両単位(単行)で使用されたために『タンコロ」として
親しまれるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/2a13a721c9882c8003458aeec1e8873f.jpg)
展示されている“108号車”は、極楽寺検車区にて動態保存されています。
現在も自走可能だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/fab8eea126bf2e780652d33e418fcff8.jpg)
江ノ島電鉄100形電車「運転室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/808bbd1c402ee6124520f26e8d55847a.jpg)
江ノ島電鉄100形電車「車内」
木造の床に歴史を感じますね。(^_^)
本イベントの名称でもある貴重な『タンコロ』を見学できて良かったです。
江ノ電の代表車両を見れたことに感謝です。
江ノ島電鉄のみなさま、ありがとうございました。<(_ _)>