山口県下関市の王喜地区に「元陸軍第十二飛行師団司令部跡」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/ea1d5a9dd09a1c9abac00499af487d64.jpg)
当地において、陸軍第十二飛行師団司令部が所在していました。
海上自衛隊小月教育航空群が置かれている小月航空基地敷地に隣接する地にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/5bf601e90c76523aa4896de9a2375881.jpg)
昭和19年7月、主として北九州地区の防空のため第19飛行団を改編し編成され、当地に同司令部が置かれました。
防空に関しては、第16方面軍(福岡県二日市(現在:筑紫野市))の指揮を受けました。
同司令部は、飛行第4戦隊、飛行47戦隊、飛行第107戦隊、独立飛行83中隊、第4飛行場大隊等の部隊を統括しました。
同年12月頃からは来襲するアメリカ陸軍爆撃機「B-29」に対して、体当たりを行う「回天隊」(震天制空隊)が編成され迎撃が行われました。
終戦時における最終部隊は次のとおり。
司令部付隊:三菱キ46/一〇〇式司令部偵察機 「新司偵」(しんしてい)
飛行第4戦隊:川崎キ45改/二式複座戦闘機「屠龍」(とりゅう)
飛行第47戦隊:川崎キ61/三式戦闘機「飛燕」(ひえん)
飛行第71戦隊:中島キ84/四式戦闘機「疾風」(はやて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/809dbe54777f4ce13eece92b8e57a552.jpg)
現在は、海上自衛隊小月航空基地の官舎が置かれています。
当地における歴史を知る事が出来ました。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゚・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゚。】ヽ(*´∪`*)ノ"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/ea1d5a9dd09a1c9abac00499af487d64.jpg)
当地において、陸軍第十二飛行師団司令部が所在していました。
海上自衛隊小月教育航空群が置かれている小月航空基地敷地に隣接する地にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/5bf601e90c76523aa4896de9a2375881.jpg)
昭和19年7月、主として北九州地区の防空のため第19飛行団を改編し編成され、当地に同司令部が置かれました。
防空に関しては、第16方面軍(福岡県二日市(現在:筑紫野市))の指揮を受けました。
同司令部は、飛行第4戦隊、飛行47戦隊、飛行第107戦隊、独立飛行83中隊、第4飛行場大隊等の部隊を統括しました。
同年12月頃からは来襲するアメリカ陸軍爆撃機「B-29」に対して、体当たりを行う「回天隊」(震天制空隊)が編成され迎撃が行われました。
終戦時における最終部隊は次のとおり。
司令部付隊:三菱キ46/一〇〇式司令部偵察機 「新司偵」(しんしてい)
飛行第4戦隊:川崎キ45改/二式複座戦闘機「屠龍」(とりゅう)
飛行第47戦隊:川崎キ61/三式戦闘機「飛燕」(ひえん)
飛行第71戦隊:中島キ84/四式戦闘機「疾風」(はやて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/809dbe54777f4ce13eece92b8e57a552.jpg)
現在は、海上自衛隊小月航空基地の官舎が置かれています。
当地における歴史を知る事が出来ました。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゚・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゚。】ヽ(*´∪`*)ノ"