流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

エア・フェスタ浜松2010 その2

2010-10-19 | 航空自衛隊
早期警戒管制機E-767に装備されている航空機エンジンです。
説明版によると正式名称は「CF6-80C2B6FA」との事。
近くで見ると、当然ではありますが、エンジンの大きささに驚嘆です。


第2術科学校の教育用としてある「20mm対空機関砲(能力向上型)
(VADS-I(改))」です。


高射教導隊で装備されている「地対空誘導弾ペトリオット」です。
こここでは、システムとして複数の器材が展示されていました。
システムの構成として、アンテナマストグループ・AMG(左側)、レーダ装置・
RS(真中)、発射機・LS(右側)が置かれていました。
発射機については、PAC-2とPAC-3の2種類が展示されていました。


飛行展示が始まりましたが、空は曇り空でスッキリしません。(×_×)
画像は、第1航空団のT-4中等練習機10機による編隊飛行です。


画像がスッキリしないのは、曇り空ではなく、当方のカメラ技術でした。(T_T)

※続いて、当イベントの大トリへと移ります。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エア・フェスタ浜松2010 | トップ | エア・フェスタ浜松2010... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おっさん)
2010-10-21 00:05:09
5年ほど前、初めて浜松航空祭に行ったときの場内アナウンスが 浜松は数で勝負! でした(笑)
高度差を使った縦のダイヤモンド編隊は見事でしたよ(^_^)v
返信する
○返信です。 (遠州灘日記)
2010-10-23 00:35:53
>おっさんさんへ
数があれば、迫力も更に増すでしょうね。
私は、これでも十分お腹一杯です。(^_^)
返信する

コメントを投稿

航空自衛隊」カテゴリの最新記事