![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/32ffac6e12a67e3bdf95c0e5c71b2857.jpg)
3月3日(日曜日)、航空自衛隊小牧基地にて航空祭が催しされました。
当地は、愛知県小牧市春日寺に所在する航空自衛隊基地です。
小牧基地は東海エリアの中心地に最も近い航空基地として、主に航空輸送や自衛隊内の各種教育の任務を担っています。
開放エリアにおいて、各種車両等が展示されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/c345594e933225c4ddd798beb91c3e3d.jpg)
「救難消防車Ⅱ型」(A-MB-3/10,000リットル級救難消防車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/6e0103c722ff08253b6ff32997bf3b1e.jpg)
飛行場での航空事故において、当該航空機の火災を消火し、搭乗員を救出するための救難車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/0ebef44b6d5497302340ad7dcf0d9a50.jpg)
「かく座機収容器材」
かく座(脚の折れた航空機)の積込み、搭載、移動といった一連の回収作業を自力に行うこをと目的にした車両です。
積込み作業用クレーン部、航空搭載用の荷台部、大型自走式の走行部により構成されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/36febb1795c1aee9f0a7c4ff1fa3f910.jpg)
「モータグレーダ」
整地用途に使用される自走式の車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/54beece6f6474d67e33bde65c870c050.jpg)
「油圧ショベル(小型)」
掘削・整地等のための腕状の構造およびバケット等が油圧により作動し、自走する掘削機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/d4aaf2e2635b95ba4d935f5b0424755a.jpg)
「航空機けん引車2トン」
小型航空機のけん引に使用される車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/104dcf03c444377223f865b6cd8c91e7.jpg)
「航空機用ホイールブレーキ交換車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/6707efd09256841133afa72a07a35c75.jpg)
大型航空機のタイヤ交換に用いる車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/09c245b9be35de13d72c39df2a13efcd.jpg)
「車載型基地局車」(KDDI)
携帯電話サービスの提供が出来なくなった場合に出動する車両です。
車両に衛星回線システム及び携帯電話システムを搭載し、復旧が求められる現場で運用されます。
KDDIは、東京都千代田区飯田橋に本社を置く大手電気通信事業者です。
『au(エーユー)』ブランドを中心とした携帯電話事業などを手掛けているのは周知のとおりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/8180964be43d37cc4bc38aa3638d7529.jpg)
「82式指揮通信車」(CCV)第10師団司令部付隊/守山駐屯地(愛知県名古屋市守山区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/31/07e4f70d9da93e619854010b077392cc.jpg)
第10師団司令部付隊は、師団司令部を支える陸上自衛隊の部隊です。
航空自衛隊は、航空機だけじゃない車両展示でした。
この様な車両が航空作戦に関わっていると改めて認識できました。
この後は、装備品展示のエリアへ移動します。・・・・・・・つづく(^_^v
当地は、愛知県小牧市春日寺に所在する航空自衛隊基地です。
小牧基地は東海エリアの中心地に最も近い航空基地として、主に航空輸送や自衛隊内の各種教育の任務を担っています。
開放エリアにおいて、各種車両等が展示されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/c345594e933225c4ddd798beb91c3e3d.jpg)
「救難消防車Ⅱ型」(A-MB-3/10,000リットル級救難消防車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/6e0103c722ff08253b6ff32997bf3b1e.jpg)
飛行場での航空事故において、当該航空機の火災を消火し、搭乗員を救出するための救難車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/0ebef44b6d5497302340ad7dcf0d9a50.jpg)
「かく座機収容器材」
かく座(脚の折れた航空機)の積込み、搭載、移動といった一連の回収作業を自力に行うこをと目的にした車両です。
積込み作業用クレーン部、航空搭載用の荷台部、大型自走式の走行部により構成されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/36febb1795c1aee9f0a7c4ff1fa3f910.jpg)
「モータグレーダ」
整地用途に使用される自走式の車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/54beece6f6474d67e33bde65c870c050.jpg)
「油圧ショベル(小型)」
掘削・整地等のための腕状の構造およびバケット等が油圧により作動し、自走する掘削機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/d4aaf2e2635b95ba4d935f5b0424755a.jpg)
「航空機けん引車2トン」
小型航空機のけん引に使用される車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/104dcf03c444377223f865b6cd8c91e7.jpg)
「航空機用ホイールブレーキ交換車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/6707efd09256841133afa72a07a35c75.jpg)
大型航空機のタイヤ交換に用いる車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/09c245b9be35de13d72c39df2a13efcd.jpg)
「車載型基地局車」(KDDI)
携帯電話サービスの提供が出来なくなった場合に出動する車両です。
車両に衛星回線システム及び携帯電話システムを搭載し、復旧が求められる現場で運用されます。
KDDIは、東京都千代田区飯田橋に本社を置く大手電気通信事業者です。
『au(エーユー)』ブランドを中心とした携帯電話事業などを手掛けているのは周知のとおりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/8180964be43d37cc4bc38aa3638d7529.jpg)
「82式指揮通信車」(CCV)第10師団司令部付隊/守山駐屯地(愛知県名古屋市守山区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/31/07e4f70d9da93e619854010b077392cc.jpg)
第10師団司令部付隊は、師団司令部を支える陸上自衛隊の部隊です。
航空自衛隊は、航空機だけじゃない車両展示でした。
この様な車両が航空作戦に関わっていると改めて認識できました。
この後は、装備品展示のエリアへ移動します。・・・・・・・つづく(^_^v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます