![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/03395df949690cd62ed1338e2f0a2221.jpg)
11月23日(木曜日/祝日)、神戸市中央区脇浜海岸通にて「KOBEJAM」が催しされました。
本行事は、KOBEJAM実行委員会が主催する防災イベントです。
同実行委員会によると、防災がカルチャー(文化)としてこの国に根付いていくように、防災は災害国日本では特別ではなく当たり前のもの、
私達の生活の一部になっている「音楽」「ダンス」「グルメ」に「防災」を融合させて防災を身近にそう願い、開催されたとの事。
会場となる神戸市なぎさ公園では、防災に関連する各種イベントが実施されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/9d10bb348c77debc01d80bdf68f18688.jpg)
エンタメステージでは、アーティスト及びパフォーマーが出演していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/c7ad9ee93552c9ab635c65dc992afe77.jpg)
フードエリアでは、全国からのキッチンカーが出店していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c7/41773a7aa1af60d076ee6ee2227d8228.jpg)
防災エリアでは、災害に対する備えについて学びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6e/8d5e8d4e14b8bffe5077e623f165fe03.jpg)
「TWSMーJAPAN」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e4/61f2ba1cc1e4f206edd03ccd34f42ad7.jpg)
TWSMーJAPANは、兵庫県養父市八鹿町に本社を置き、ドローン操縦に関するスクールやドローンによる観光用空撮事業を行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/112027ef1cafb670d502fe1a6ad30730.jpg)
他にもドローンによる農薬散布や種まき等、農業関係事業を行っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/49/13aa11c4082acb4664cbb16912c3c978.jpg)
エンタメステージにおいて、神戸市消防音楽隊による演奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/8e68eb2252927d577d06061a29d08df5.jpg)
神戸市消防音楽隊は、昭和27年(1952年)11月に発足しています。
発足以来、音楽を通して防火・防災情報を提供し、愛され親しまれる音楽隊として『安全で安心なまち神戸』を築くために活動しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/29cf16d8f64c47a57c0db0694e9d0f70.jpg)
はたらく車エリアでは、災害発生時に対応する『はたらく車』が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/a0d34837d930a8b8d9d6c3637519b84c.jpg)
「73式小型トラック」自衛隊兵庫地方協力本部(神戸市中央区脇浜海岸通)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/db8f99a496462237f570d811f0e937b0.jpg)
「パトカー」兵庫県警察(神戸市中央区下山手通)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/8cbe46b48bdb374ff829248485c3a0da.jpg)
「バックホー」柄谷工務店(本社:尼崎市玄番南之町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/2745b5fab8b47179dfb7bb9938b42b2e.jpg)
バックホーは、油圧ショベルの中でもショベル(バケット)をオペレータ側向きに取り付けた建設機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/db51d771dced53122a883a0c90f91b3d.jpg)
消防車「CAFS付小型タンク車」(中央11)神戸市消防局 中央消防署(神戸市中央区小野柄通)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/b3aa6f311341b5e544f16bbbe225f29a.jpg)
CAFS(キャフス)とは、『圧縮空気泡消火システム』と呼ばれる装置です。
水だけでなく、消火能力に優れた”泡”の放射を可能としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/3ae0668d40781b237a10ea7a04098bd5.jpg)
消防艇「たかとり」(水上38)神戸市消防局 水上消防署(神戸市中央区港島)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/98a3a215d329469a4462bc0c2f2f23e0.jpg)
大型船舶及び石油コンビナート火災に対応した高所放水塔、夜間において安全に航行できる監視装置等を装備しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/25/7d76aecf943bacca9deca6d8ed779203.jpg)
総トン数:46トン、全長:24.5m、全幅:5.6m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/297e2cda7b5106dfd0c664f6a701f366.jpg)
船型:V型単胴船(主船体は高張力鋼製、甲板及び上部構造は耐食アルミ合金製)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/2b7549395ca4259c2fc97120728a3021.jpg)
泡消火装置を装備し、泡原液4トンまで積載可能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/547babd5ff9bfc004a16a3f54860a4ff.jpg)
救助ボートを搭載し、救急・救助・消防活動を可能としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/c824dfd0c65d57da801b43e2f2b453fc.jpg)
巡航走力:27ノット/最高速力:29ノット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/9c070d88b11ffe6c074610d4c44ff98f.jpg)
就航:平成29年(2017年)3月20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/1d814aa9e949dc383edccaa67f47428c.jpg)
艇内見学は叶いませんでしたが、近くで見れた事に感謝です。
今回は、第1回イベントだそうです。
本イベントにより防災が更なる意識高揚へと繋がればと考えます。
主催団体メンバー皆様、ありがとうございました。
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆
本行事は、KOBEJAM実行委員会が主催する防災イベントです。
同実行委員会によると、防災がカルチャー(文化)としてこの国に根付いていくように、防災は災害国日本では特別ではなく当たり前のもの、
私達の生活の一部になっている「音楽」「ダンス」「グルメ」に「防災」を融合させて防災を身近にそう願い、開催されたとの事。
会場となる神戸市なぎさ公園では、防災に関連する各種イベントが実施されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/9d10bb348c77debc01d80bdf68f18688.jpg)
エンタメステージでは、アーティスト及びパフォーマーが出演していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/c7ad9ee93552c9ab635c65dc992afe77.jpg)
フードエリアでは、全国からのキッチンカーが出店していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c7/41773a7aa1af60d076ee6ee2227d8228.jpg)
防災エリアでは、災害に対する備えについて学びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6e/8d5e8d4e14b8bffe5077e623f165fe03.jpg)
「TWSMーJAPAN」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e4/61f2ba1cc1e4f206edd03ccd34f42ad7.jpg)
TWSMーJAPANは、兵庫県養父市八鹿町に本社を置き、ドローン操縦に関するスクールやドローンによる観光用空撮事業を行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/112027ef1cafb670d502fe1a6ad30730.jpg)
他にもドローンによる農薬散布や種まき等、農業関係事業を行っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/49/13aa11c4082acb4664cbb16912c3c978.jpg)
エンタメステージにおいて、神戸市消防音楽隊による演奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/51/8e68eb2252927d577d06061a29d08df5.jpg)
神戸市消防音楽隊は、昭和27年(1952年)11月に発足しています。
発足以来、音楽を通して防火・防災情報を提供し、愛され親しまれる音楽隊として『安全で安心なまち神戸』を築くために活動しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/29cf16d8f64c47a57c0db0694e9d0f70.jpg)
はたらく車エリアでは、災害発生時に対応する『はたらく車』が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/a0d34837d930a8b8d9d6c3637519b84c.jpg)
「73式小型トラック」自衛隊兵庫地方協力本部(神戸市中央区脇浜海岸通)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/db8f99a496462237f570d811f0e937b0.jpg)
「パトカー」兵庫県警察(神戸市中央区下山手通)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/8cbe46b48bdb374ff829248485c3a0da.jpg)
「バックホー」柄谷工務店(本社:尼崎市玄番南之町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/2745b5fab8b47179dfb7bb9938b42b2e.jpg)
バックホーは、油圧ショベルの中でもショベル(バケット)をオペレータ側向きに取り付けた建設機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/db51d771dced53122a883a0c90f91b3d.jpg)
消防車「CAFS付小型タンク車」(中央11)神戸市消防局 中央消防署(神戸市中央区小野柄通)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/b3aa6f311341b5e544f16bbbe225f29a.jpg)
CAFS(キャフス)とは、『圧縮空気泡消火システム』と呼ばれる装置です。
水だけでなく、消火能力に優れた”泡”の放射を可能としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/3ae0668d40781b237a10ea7a04098bd5.jpg)
消防艇「たかとり」(水上38)神戸市消防局 水上消防署(神戸市中央区港島)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/98a3a215d329469a4462bc0c2f2f23e0.jpg)
大型船舶及び石油コンビナート火災に対応した高所放水塔、夜間において安全に航行できる監視装置等を装備しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/25/7d76aecf943bacca9deca6d8ed779203.jpg)
総トン数:46トン、全長:24.5m、全幅:5.6m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/297e2cda7b5106dfd0c664f6a701f366.jpg)
船型:V型単胴船(主船体は高張力鋼製、甲板及び上部構造は耐食アルミ合金製)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/2b7549395ca4259c2fc97120728a3021.jpg)
泡消火装置を装備し、泡原液4トンまで積載可能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/547babd5ff9bfc004a16a3f54860a4ff.jpg)
救助ボートを搭載し、救急・救助・消防活動を可能としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/c824dfd0c65d57da801b43e2f2b453fc.jpg)
巡航走力:27ノット/最高速力:29ノット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/9c070d88b11ffe6c074610d4c44ff98f.jpg)
就航:平成29年(2017年)3月20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/1d814aa9e949dc383edccaa67f47428c.jpg)
艇内見学は叶いませんでしたが、近くで見れた事に感謝です。
今回は、第1回イベントだそうです。
本イベントにより防災が更なる意識高揚へと繋がればと考えます。
主催団体メンバー皆様、ありがとうございました。
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます