京都鉄道博物館は、京都市下京区観喜寺町に位置する鉄道博物館です。
JR西日本(西日本旅客鉄道)及び公益財団法人交通文化振興財団が運営しています。
同館は、平成26年4月6日に閉館した交通科学博物館(大阪市港区波除)の収蔵物の一部と、平成27年8月30日に
閉館した梅小路蒸気機関車館(京都市下京区観喜寺町)の収蔵物を展示し、梅小路蒸気機関車館を拡張・リニューアルを
行い、平成28年4月29日にグランドオープンしました。
<プロムナード>
駅のプラットホームをイメージした屋外スペースに車両を編成の形で展示しています。
「腕木式信号機」
「C62形26号機」(昭和23年、川崎車輌)
特急「つばめ」や「はと」をけん引した大型高速旅客用蒸気機関車
「マロネフ59形1号車」(昭和13年 鷹取工場)
皇族、貴賓専用寝台車
2等寝台
「スシ28形301号車」(昭和8年、日本車輌製造)
昭和初期の食堂車
「クハ103形1号車」(昭和39年、日本車輌製造)
高度経済成長期の代表的な通勤形電車
扇風機が懐かしいですね。(^_^)
運転台
「DD54形33号機」(昭和46年、三菱重工業)
日本初の中型ディーゼル機関車
「ナシ20形24号車」(昭和45年、日本車輌製造)
ブルートレインの愛称で親しまれた20系寝台特急列車の食堂車
“走るホテル”と称されたブルートレインの食堂車
「クハ86形1号車」(昭和25年、日立製作所)
日本初の長大編成電車(先頭車)
「0系21形1号車」(昭和39年、日本車輌製造)
初代新幹線電車(大阪方先頭車)
普通座席
グリーン席
「0系35形1号車」(昭和39年、日本車輌製造)
ビュフェ(簡易食堂)と客室(普通座席)合造車
客室(普通座席)
「0系22形1号車」(昭和39年、日本車輌製造)
初代新幹線電車(東京方先頭車)
現在は、車内を展示スペースとして使用されています。
0系新幹線電車 22形1号車(縮尺1/20)
1000形新幹線試作車(A編成)(縮尺1/20)
0系新幹線電車 DT200刑台車(縮尺1/5)
0系新幹線電車 空気バネ
0系新幹線電車 PS200型パンタグラフ
0系新幹線電車 車内信号装置
0系新幹線電車 3人掛け普通車座席
0系新幹線電車 2人掛け普通車座席
運転台
最高運転速度210km/hで運行し、東京~新大阪間を3時間10分で結びました。
閉館した交通科学博物館(大阪市港区波除)にあった展示車輌との再会に感激です。
すっかり堪能しました。
この後も他の展示エリアへ移動します。つづく・・・・・(^_^¥
JR西日本(西日本旅客鉄道)及び公益財団法人交通文化振興財団が運営しています。
同館は、平成26年4月6日に閉館した交通科学博物館(大阪市港区波除)の収蔵物の一部と、平成27年8月30日に
閉館した梅小路蒸気機関車館(京都市下京区観喜寺町)の収蔵物を展示し、梅小路蒸気機関車館を拡張・リニューアルを
行い、平成28年4月29日にグランドオープンしました。
<プロムナード>
駅のプラットホームをイメージした屋外スペースに車両を編成の形で展示しています。
「腕木式信号機」
「C62形26号機」(昭和23年、川崎車輌)
特急「つばめ」や「はと」をけん引した大型高速旅客用蒸気機関車
「マロネフ59形1号車」(昭和13年 鷹取工場)
皇族、貴賓専用寝台車
2等寝台
「スシ28形301号車」(昭和8年、日本車輌製造)
昭和初期の食堂車
「クハ103形1号車」(昭和39年、日本車輌製造)
高度経済成長期の代表的な通勤形電車
扇風機が懐かしいですね。(^_^)
運転台
「DD54形33号機」(昭和46年、三菱重工業)
日本初の中型ディーゼル機関車
「ナシ20形24号車」(昭和45年、日本車輌製造)
ブルートレインの愛称で親しまれた20系寝台特急列車の食堂車
“走るホテル”と称されたブルートレインの食堂車
「クハ86形1号車」(昭和25年、日立製作所)
日本初の長大編成電車(先頭車)
「0系21形1号車」(昭和39年、日本車輌製造)
初代新幹線電車(大阪方先頭車)
普通座席
グリーン席
「0系35形1号車」(昭和39年、日本車輌製造)
ビュフェ(簡易食堂)と客室(普通座席)合造車
客室(普通座席)
「0系22形1号車」(昭和39年、日本車輌製造)
初代新幹線電車(東京方先頭車)
現在は、車内を展示スペースとして使用されています。
0系新幹線電車 22形1号車(縮尺1/20)
1000形新幹線試作車(A編成)(縮尺1/20)
0系新幹線電車 DT200刑台車(縮尺1/5)
0系新幹線電車 空気バネ
0系新幹線電車 PS200型パンタグラフ
0系新幹線電車 車内信号装置
0系新幹線電車 3人掛け普通車座席
0系新幹線電車 2人掛け普通車座席
運転台
最高運転速度210km/hで運行し、東京~新大阪間を3時間10分で結びました。
閉館した交通科学博物館(大阪市港区波除)にあった展示車輌との再会に感激です。
すっかり堪能しました。
この後も他の展示エリアへ移動します。つづく・・・・・(^_^¥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます