![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/516cced4222f85fff9f279f48c513c13.jpg)
大阪阿部野橋駅は、大阪市阿倍野区阿倍野筋にある近畿日本鉄道(近鉄)が保有する駅です。
近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、『近鉄』(きんてつ)と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/4d903fce3f53015f87e061a1114023a1.jpg)
近鉄は、大阪府東南部から愛知県西部に至る紀伊半島の付け根を横断して、大阪市・京都市・名古屋市といった政令指定都市を始め、
近畿地方の大阪府東南部・奈良県・京都府南部、東海・中部地方の愛知県西部・三重県の各都市・観光地を結ぶ路線網を保有しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/2b5ad7e39171284fb610b2b20465e3ec.jpg)
大阪阿部野橋(おおさかあべのばし)駅は、南大阪線の起点駅として奈良県橿原市に位置する橿原神宮前駅までを結んでいます。
また南大阪線系として、道明寺線、長野線、御所線及び吉野線が同線と結ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/844bfcbe110cf047f4f7e62902563364.jpg)
近鉄が保有する駅の中で最大の利用者数との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/37/703db3204897bb10e3041a2b4529592a.jpg)
<駅沿革>
大正12年(1923年)04月13日、大阪鉄道大阪天王寺-布忍間の開通時に『大阪天王寺駅』として開業
大正13年(1924年)06月 、『大阪阿部野橋駅』に改称
昭和18年(1943年)02月01日、 関西急行鉄道が大阪鉄道を合併。関西急行鉄道天王寺線の駅となる。
昭和19年(1944年)06月01日、 近畿日本鉄道・南大阪線の駅となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/7756c36a908e6872b142b75f30aa2dce.jpg)
櫛形6面5線のホームを持つ地上駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/facb92cb71b429ca0f06e54c1213260c.jpg)
「近鉄6400系電車」【普通・藤井寺行き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/949cfa9dac40ffa2aa832b930f2ebf8d.jpg)
「近鉄6400系電車」【準急・河内長野行き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/6f7cbee77fbce201b667fe683ef2bad4.jpg)
「近鉄6020系電車」【急行・吉野行き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/8f32a4421b0d470695004bafc0c28134.jpg)
列車の切り離しを見る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/d11deca6c070b51531e1fe7fc33d7d8f.jpg)
近くで見れた事に感激です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/e52ed8d6175c864a08f7a56ee31864c6.jpg)
「6番のりば」(特急専用ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a3/193cc7c21c6213161643cf422cad0954.jpg)
特急「さくらライナー」(近鉄26000系電車)【特急・吉野行き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/239f34c011eb61b41d864fb11e415a17.jpg)
「阿倍野庵」
同駅地下改札内にある立ち食いうどん・そば・ラーメン店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/ec78dc845335afe3a0b762511444917c.jpg)
「きつねうどん」
当日の朝食として美味しくいただきました。(^_^)
今後ともお世話になる交通機関です。
よろしくお願いします。
~~ヾ(●ゝω・)ノ[。*○+゜*。○ヨロシクネ♪。*○+゜*。○]
近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、『近鉄』(きんてつ)と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/4d903fce3f53015f87e061a1114023a1.jpg)
近鉄は、大阪府東南部から愛知県西部に至る紀伊半島の付け根を横断して、大阪市・京都市・名古屋市といった政令指定都市を始め、
近畿地方の大阪府東南部・奈良県・京都府南部、東海・中部地方の愛知県西部・三重県の各都市・観光地を結ぶ路線網を保有しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/2b5ad7e39171284fb610b2b20465e3ec.jpg)
大阪阿部野橋(おおさかあべのばし)駅は、南大阪線の起点駅として奈良県橿原市に位置する橿原神宮前駅までを結んでいます。
また南大阪線系として、道明寺線、長野線、御所線及び吉野線が同線と結ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/844bfcbe110cf047f4f7e62902563364.jpg)
近鉄が保有する駅の中で最大の利用者数との事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/37/703db3204897bb10e3041a2b4529592a.jpg)
<駅沿革>
大正12年(1923年)04月13日、大阪鉄道大阪天王寺-布忍間の開通時に『大阪天王寺駅』として開業
大正13年(1924年)06月 、『大阪阿部野橋駅』に改称
昭和18年(1943年)02月01日、 関西急行鉄道が大阪鉄道を合併。関西急行鉄道天王寺線の駅となる。
昭和19年(1944年)06月01日、 近畿日本鉄道・南大阪線の駅となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a9/7756c36a908e6872b142b75f30aa2dce.jpg)
櫛形6面5線のホームを持つ地上駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/facb92cb71b429ca0f06e54c1213260c.jpg)
「近鉄6400系電車」【普通・藤井寺行き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/949cfa9dac40ffa2aa832b930f2ebf8d.jpg)
「近鉄6400系電車」【準急・河内長野行き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/6f7cbee77fbce201b667fe683ef2bad4.jpg)
「近鉄6020系電車」【急行・吉野行き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/8f32a4421b0d470695004bafc0c28134.jpg)
列車の切り離しを見る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/d11deca6c070b51531e1fe7fc33d7d8f.jpg)
近くで見れた事に感激です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/e52ed8d6175c864a08f7a56ee31864c6.jpg)
「6番のりば」(特急専用ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a3/193cc7c21c6213161643cf422cad0954.jpg)
特急「さくらライナー」(近鉄26000系電車)【特急・吉野行き】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/239f34c011eb61b41d864fb11e415a17.jpg)
「阿倍野庵」
同駅地下改札内にある立ち食いうどん・そば・ラーメン店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/ec78dc845335afe3a0b762511444917c.jpg)
「きつねうどん」
当日の朝食として美味しくいただきました。(^_^)
今後ともお世話になる交通機関です。
よろしくお願いします。
~~ヾ(●ゝω・)ノ[。*○+゜*。○ヨロシクネ♪。*○+゜*。○]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます