台北の 春三月に 花見して
梅士 Baishi
台北を訪れたのは、博多が3℃の、春三月の中旬だった。
台北といえば、通勤圏のように足しげく通う人もいる。
そうした国際人ではない日本人にとっては異郷である。
いずれ、台北は第二の故郷になるかもしれない。
なにしろ、おいしいし、暖かいし、日本的だからである。
機会をみて、頻繁に訪れたい国である。
台湾に足しげく通うためには、ビジネスが必要である。
どんなビジネスが可能だろうか。
台湾の日本化を進めるビジネスというコンセプトが基本だ
ろう。
国家の起源である日本化にこそ、台湾の活路があるから
である。
さて、台湾総統府からも近い大安森林公園駅はちょっとし
た緑のオアシスである。
そこに台湾桜(羊蹄花)をみつけたのでほっとしたのだった。
その後、淡水で満開の台湾桜を見ることができた。
森林公園駅から下りるとすぐに公園になる。
広さは吉祥寺の井の頭公園程度だろうか。
腹が減っていたが、うどん屋もなく、一周してさらに腹を減ら
したまま、終点の淡水に向かったのだった。
公園では、台湾の女子学生と思われるグループがいくつか
弁当を広げていた。
春休みなのだろう。
羊蹄花が満開だったら、いい花見になっただろう。
日本では見かけない植物も多い。
タイ同様、マメ科の木が多いように思われる。
因みに藤もマメ科の木である。
台北は台湾の首都であり、もちろん福岡よりも大規模な都市
である。
しかし、高層ビルが少なく、近代都市にはなりきれていない。
夜市に見るような、庶民的で南方的な解放感が親しめるので
あるが、チャイナの影響が強いせいか、国際都市にはなりきれ
ていない。
空港から都心部へはバスしかなく、しかも小一時間もかかる
というのも問題である。
思うに、日本からの観光客に焦点を当てた交通の利便やガ
イド、ホテル作りを進めるべきである。
日本語をしゃべれる人は格段に少なくなったし、街には案内
板が少なく、日本語表記もない。
ホテルで日本語がしゃべれるスタッフがいるとほっとする。
もっと、日台関係を密にする民間努力がいるのではないか。
日本企業が日本向けの観光サービスを充実することも必要
である。
日本と台湾の民間交流を盛んにするビジネスを進めたいも
のだ。
タイよりも、台湾が先だと思える。
仕方がない、台湾語を勉強するか・・・。
台湾はアジアの中でもっとも日本的に近代化した国かもし
れない。
しかし、水洗トイレは紙を流せないのである。
TOTOなどが、アジアにも市場を拡大しようと力を入れてい
るが、下水や水道のインフラが整わないと、トイレットペーパー
を流せない。
下水管が細いこと、水圧が小さいこと、これがネックなのだ
という。
トイレは人間が行くところには欠かせない設備である。
水洗トイレが不十分では、近代都市とは言えない。
水道の水が飲めないようでは近代国家とは言えない。
まずは、台湾とタイから水道インフラ、下水インフラの大変革
を始めたいものである。
水道外交を推進してほしいと思う。
日本の教育は、もっとアジアの歴史、文化、政治・経済を教え
る必要がある。
歴史は欧米史が中心だが、欧米の時代は終わろうとしている。
アジアに目を向けるべきなのだ。
中東や南米、アフリカについても未来に位置している。
日本語を教え、日本文化を教える能力を高める教育も必要で
ある。
もう一つ有効な教育が、法律教育である。
判例を通して、社会の縮図を学習することができる。
日本だけではなく、アジアの判例を学べたら、アジア諸国の国
がらがよく理解できるのではないか。
それが生きた法律学である。
結局は、教育こそが社会変革の推進力であることが分かる。
その教育を、左翼公務員から取り返すことが日本の課題であ
ろう。
そこに、日本だけではなく、アジアの命運もかかっていると知
るべきである。
立憲女王国・神聖九州やまとの国
幸福実現党応援隊・ 梅士党