北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

牛乳あれこれ

2006-01-26 19:53:30 | 日々のもろもろ


仕事柄、外回りが多い私だけど、伺った先で差し出される物と言えば、
やっぱり一番多いのはお茶。
日本茶のほかに、たまに番茶やほうじ茶などをいただくこともある。
また、企業や官庁の立派な応接室に通されたときなどは、
コーヒーをいただくこともたまにあったりする。
でもって、今日差し出されたのが写真のこれ。そう、牛乳。
というのも、今日の訪問先は、酪農を基幹産業としている、とある町の農協で、
正に地域柄がよく現れているなと感じつつ、頂いてきました。

牛乳は、そのまま飲んでも勿論体にも良くていいんだけど、
寒いこの時期は、暖めて、カップスープに混ぜて飲んだりすることが多いです。
勿論コーヒー牛乳やフルーツ牛乳も好きで、
銭湯に行ったりすると、昔から決まって飲んでいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒は控えめに

2006-01-25 22:27:14 | 日々のもろもろ
今日は職場の新年会。
なんだけど、最近めっきり酒が弱くなってしまい、
先日も、ほんのちょっと飲んだだけで頭がガンガン痛くなってしまったため、
今日は思い切って酒は控え、ずっと烏龍茶で通していた。
(ジャスミン茶がなかったのが残念・・・)
これからも、多分酒は抑え目にいくと思う。
元々ビールや焼酎、サワー系なんかは大丈夫だったんだけど、
日本酒やウィスキーなんかはからっきしだめだったので、
決して強かったわけではないのだが、
健康面の問題もあるし、やっぱり抑え目にしていくことが大事かな?

健康面といえば、数日前、先日の献血に際しての検査結果が届いた。
結果は全く異常なしでほっとした。
実は昔、風邪の菌が肝臓を直撃して急性肝炎を発症し、
GPTが800(!)にまで上昇して、1ヶ月入院したことがあったのだけど、
こうして色々な数値が正常なのを見ていると、
そんなことがあったというのが、何だか信じられないような気もしてくる。
ま、何はともあれ、これからも健康に気を使いつつ過ごしていきますよ。
「青年」も卒業したことだし。(別に「もう若くない」とは思っていないけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日で卒業

2006-01-24 23:08:21 | 日々のもろもろ
突然だけど、今日で「青年」を卒業しました。
えっ、「何それ?」って?
実は、職場の労働組合の下部組織である「青年部」を、
今日で卒業(脱退)したのです。
一応31歳までが正規の部員で、それ以降36歳まで任意で継続できるんだけど、
職場でも役職に就き、行進の指導にあたるという立場にあるということで、
脱退を決めました。
採用になってから10年間、若者だけのレクレーションや、
時には勉強会や討論会なんかにも沢山参加してきたけれど、
若いうちにしか経験できないようなこともあって、
振り返ればいい思い出が多かったかなと思ってます。
今年の3月でちょうど採用10周年なので、
節目の時期に卒業できたというのは、ある意味良かったことなのかなとも思うし。

今日は、岡本真夜さんのミニアルバムを買ってきました。
だいぶ前にここでも紹介した、岩崎宏美さんに提供した曲
「手紙」のセルフカバーが収録されていて、とても聴き応えのある1枚です。
今年はコンサート、観に行きたいなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しいけど心地よい幕引き

2006-01-22 21:52:58 | 特撮作品鑑賞
今日で仮面ライダー響鬼が終わってしまった。
平成ライダーシリーズは全て見ていたわけではないけれど、
細川茂樹さんの安定した演技と、少年の目線で描く成長記という展開の面白さが
相まって、安心して見ていられる作品だっただけに、
今日で終わりというのが非常に寂しい限りです。
来週からの新番組は「仮面ライダーカブト」。
「仮面ライダー生誕35周年を記念した最高のエンターテイメント」
なんて告知もされているようだけど、さてどんな展開になることやら・・・。

響鬼に関して「面白い」と感じられた要素は、
例えば布施明さんが熱唱されている迫力ある主題歌や、
もう1人の主人公である明日夢少年を中心とした人間模様など沢山あるけれど、
一番強く感じたことは、明日夢君の成長を通して、
我々大人も決して失ってはならない物を感じ取ることができたということか。
それが具体的に何なのかはよくわからないかれど、
殺伐とした出来事が後を絶たない今のような時代、
これから40年50年と続いていくであろうシリーズを通して、
我々に大切な何かを投げかけてくれることを、
ファンとしては願わずにいられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪にまつわる雑感

2006-01-21 21:13:35 | 日々のもろもろ
東京の大雪峠越える 22日朝は凍結注意 気象庁 (朝日新聞) - goo ニュース

ニュースで見てビックリしました。
羽田空港発着便が欠航するほどの大雪が降るとは・・・。
怪我をされた方もおられるようですが、
そういう話を聞くと、東京方面の友人達のことが心配になってしまいます。
みんな大丈夫だったかな?

よく本州方面の人に聞かれます。
「北海道の人だから、雪や寒さには慣れているでしょ?」って。
確かに、慣れていないといえば嘘になるんだけど、
一度にドカッと降ったり、急激に気温が低下したりすると、
時にパニック状態になることもあります。
現に今年は、北海道でも積雪の最高記録を更新した地域も多くあり、
そこの人たちはこう言っています。
「雪には慣れていたつもりだったけど、ここまで降るとねえ・・・」
そう、慣れているとはいえ、そこは程度問題なんです。
もし、今日私が上京していて、この大雪に遭遇していたら、
恐らく大変な思いをしていたと思います。
なぜなら、「東京=大雪」という図式が自分の中に存在しないから。
(つまり心の準備が出来ていないということ)
同じ9㎝の雪でも、北海道なら耐えられても東京にいたら耐えられない、
きっとそんな状況になっていたことと思います。

そんなわけで、雪は峠を越えたようだけど、明日は凍結に注意だそうなので、
東京近郊の皆さんは気をつけてお過ごしください。

明日は仮面ライダー響鬼の最終回。
どんな結末になるのか、楽しみ半分寂しさ半分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする