松本市出川の多賀神社のお祭りは10・11日である。
18年前に伯父は亡くなったが、祖母に連れられて伯父の家にお呼ばれしたことを思い出す。
帰りには伯父の作ったお餅をいただいた。たくさんの寿命餅だった。
そのお餅を祖父母や父母に供えるため、毎年出川の菓子店藤村謹製のお餅を求めている。
今年も5個入れ(750円)を買う。
こしあんがやさしい。
「野沢菜の種はお多賀様の頃に蒔け」こんな言い伝えがあるが、温暖化の影響で少し遅めに蒔いている。
関脇御嶽海が好スタート。
二日目千代大龍のかちあげで土俵際まで下がったが、上手く回り込み押し出しで破った。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 白木 進/餅をつく姫孫三人真白き掌
- fkasy3/マイブログ六五〇〇日の歴史積み
- 白木進/マイブログ六五〇〇日の歴史積み
- fkasy3/初生りのコーン四本茹で上がり
- 白木進/初生りのコーン四本茹で上がり
- fkasy3/春風を待つ間の厨わさび漬け
- 白木/春風を待つ間の厨わさび漬け
- 白木 進/駆け上がり我の背を超せ糸瓜棚
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo