昨日10月24日午後妻と二人でえごまを刈った。



大きなブルーシートを広げてから作業に取りかかる。
刈り取る鎌は稲刈り鎌が良い。
刈った株をシートの上に並べる。
刈り取る適期は、葉が黄色になり、さやの実が大方黒くなった頃。
今週いっぱいは雨降りの心配はないので畑で乾かすことにした。

日中は覆いのシートを除けて陽を当てる。夕方から朝まではシートで覆う。
乾燥が済めば脱穀、唐箕による選別、実の洗浄という作業を行う。
3回ほど洗浄した実を袋に入れて上松町のセンターに持参して搾油してもらう。
3kgの実から110cc入りの瓶9本が取れる。

