塩尻市内では昨日から雨が降り続いている。昨日65・5mm、今日15日午前7時半までに23.5mmが降っている。
今朝は雨が降るから軽トラックで畑に。田川の田中橋下の頭首工(河川から水を用水路に引き込む施設)から落ちる水が激しく、しかも白濁しているのが見えた。
台風は現在紀伊半島寄りの海上にある。勢力は次第に弱まり965hpa 速度は35km/h。コースはだいぶ東側となった。
今朝は雨が降るから軽トラックで畑に。田川の田中橋下の頭首工(河川から水を用水路に引き込む施設)から落ちる水が激しく、しかも白濁しているのが見えた。
台風は現在紀伊半島寄りの海上にある。勢力は次第に弱まり965hpa 速度は35km/h。コースはだいぶ東側となった。
田の排水用水路側の畦にペパーミント(和名はハッカ)の一叢。今年も大きくなっている。
どこからやってきたのか、毎年この辺りに育つ。
塩尻市内でも今月になって雨の日が9日も。畦草も良いお湿りとばかりに成長がすごく、その中に囲まれているミントを刈らないように気を使う。
ミントは強い殺菌力があり、心身の疲れを軽減、消化を助け、口のなかを爽やかにする効能を持つ。
繁殖力が旺盛で、畑地などに地植えすると駆除が容易でなくなるとか。
どこからやってきたのか、毎年この辺りに育つ。
塩尻市内でも今月になって雨の日が9日も。畦草も良いお湿りとばかりに成長がすごく、その中に囲まれているミントを刈らないように気を使う。
ミントは強い殺菌力があり、心身の疲れを軽減、消化を助け、口のなかを爽やかにする効能を持つ。
繁殖力が旺盛で、畑地などに地植えすると駆除が容易でなくなるとか。
山形県の銘菓「乃し梅」。アイシティの食料品売り場で売られている。
山形盆地産の完熟梅をメインに砂糖、寒天、水飴で作られ、竹の皮で包まれている。
梅のさっぱりとした香りと爽やかな酸味がほどよい。これから暑い夏なら冷やして食べるといい。衝動買いしてきたが、また味わいたいお菓子である。
1枚15cm×3cm。それが5枚入って460円。3cm位に切って食べる。
カロリーもさほど多くなさそうだから安心。
山形盆地産の完熟梅をメインに砂糖、寒天、水飴で作られ、竹の皮で包まれている。
梅のさっぱりとした香りと爽やかな酸味がほどよい。これから暑い夏なら冷やして食べるといい。衝動買いしてきたが、また味わいたいお菓子である。
1枚15cm×3cm。それが5枚入って460円。3cm位に切って食べる。
カロリーもさほど多くなさそうだから安心。
一日当たりの食事1,500kcalを開始してまもなく1か月が経過する。そのせいか、30年以上も守ってきた体重60kg台とオサラバする日を迎えた。
夕べ午後9時に計量したら59.75kgで肥満率は5%であった。
ちなみに10年前の’97年健康診断時は66kgで肥満率16%。今年5月の人間ドック時63.5kgで肥満率11%。
1食500kcalの食事といっても、野菜がだいぶ取れるから「耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び」ではない。ただし、朝・昼・晩の食事のみで、間食は一切なし。
久星のかりんとうも、昼食の後、たまに一粒。
糖尿病食事療法食品交換表による80kcalの食品の例。80kcalが1単位と決められている。1食6単位で480kcal、ただし、3単位はご飯などの炭水化物(表1の食品)をとらねばならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/8b1829fd060b8ccefefcfbc77e404a20.jpg)
※イラストのおにいさんの身長・体重はまったく無関係である。
夕べ午後9時に計量したら59.75kgで肥満率は5%であった。
ちなみに10年前の’97年健康診断時は66kgで肥満率16%。今年5月の人間ドック時63.5kgで肥満率11%。
1食500kcalの食事といっても、野菜がだいぶ取れるから「耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び」ではない。ただし、朝・昼・晩の食事のみで、間食は一切なし。
久星のかりんとうも、昼食の後、たまに一粒。
糖尿病食事療法食品交換表による80kcalの食品の例。80kcalが1単位と決められている。1食6単位で480kcal、ただし、3単位はご飯などの炭水化物(表1の食品)をとらねばならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/8b1829fd060b8ccefefcfbc77e404a20.jpg)
※イラストのおにいさんの身長・体重はまったく無関係である。
朝食前に自転車で畑に行くのが日課となっている。
朝の少しひんやりする風を受けて走らせていたら綿毛のような白い花が視野に飛び込んできた。
そうか、合歓の木。日当たりのよい開けた湿潤地に生える。10mにもなる落葉高木で、夕方花を開かせて時間になると葉が閉じられる。
朝の少しひんやりする風を受けて走らせていたら綿毛のような白い花が視野に飛び込んできた。
そうか、合歓の木。日当たりのよい開けた湿潤地に生える。10mにもなる落葉高木で、夕方花を開かせて時間になると葉が閉じられる。
トマトが採れだした。
5月9日に購入した苗で、ほぼ2か月かかって果実となった。
14本植えたのだが、成長の仕方もまちまちで、トマト作りはなかなか難しい。
昨年見られた「尻腐れ病」にも今のところかかっていないのは結構なことだ。
トマトには脇芽が出るが、その芽を挿し木して育て、植えた苗も20cm位に育っている。収穫できるのはしばらく後になるが‥‥。
ルッコラの花、チャイブ、バジルのハーブたちに囲まれたトマト。しばらく飾っておきたい気がする。
5月9日に購入した苗で、ほぼ2か月かかって果実となった。
14本植えたのだが、成長の仕方もまちまちで、トマト作りはなかなか難しい。
昨年見られた「尻腐れ病」にも今のところかかっていないのは結構なことだ。
トマトには脇芽が出るが、その芽を挿し木して育て、植えた苗も20cm位に育っている。収穫できるのはしばらく後になるが‥‥。
ルッコラの花、チャイブ、バジルのハーブたちに囲まれたトマト。しばらく飾っておきたい気がする。
収穫したニンニクを味わうレシピを探してみた。
簡単そうなもの3種類があったが、まず醤油漬けにチャレンジしてみた。
【醤油漬け】
材 料 ニンニク200g 醤油カップ1 酒カップ1/4
作り方 ①ニンニクを1かけずつバラバラにして薄皮をむき、根元を切り落とす
②ビンにニンニク、醤油、酒を入れ、蓋をして冷暗所に保存。
※3日目から食べられるが、3か月おくと中まで味が染み渡る
【味噌漬け】
材 料 ニンニク200g 味噌200g みりんカップ1/3
作り方 ①ニンニクを1かけずつバラバラにして薄皮をむき、根元を切り落とす
②味噌とみりんを混ぜ合わせてビンに入れ、ニンニクを埋めるように入れる。蓋をして冷暗所に保存。
※1か月でOK
【酢油醤油漬け】
材 料 ニンニク200g 酢と醤油はカップ1/2ずつ オリーブ油大2 ごま油大2 赤唐辛子2本
作り方 ①ニンニクを1かけずつバラバラにして薄皮をむき、根元を切り落とす
②酢と醤油、オリーブ油、ごま油をよく混ぜてビンに居れ、ニンニクと赤唐辛子を入れる。蓋をして冷暗所に保存。
※3日目から食べられるが、2か月おけば味が馴染む。
松本市医師会100周年記念講演会の入場整理券。
五木寛之さんの「いまを生きる力」と題する講演会が、明日7日(土)午後3時から市民芸術館で開催される。
五木さんの話は、NHKのラジオ深夜便日曜日朝4時の「わが人生の歌語り」でよく耳にしているが、直接話が聞ける機会はめったに無いから楽しみである。五木さんは1932年福岡県生まれ。
五木寛之さんの「いまを生きる力」と題する講演会が、明日7日(土)午後3時から市民芸術館で開催される。
五木さんの話は、NHKのラジオ深夜便日曜日朝4時の「わが人生の歌語り」でよく耳にしているが、直接話が聞ける機会はめったに無いから楽しみである。五木さんは1932年福岡県生まれ。
加藤登紀子コンサートのチケットを購入した。
JAあづみくらしの助け合いネットワーク“あんしん”の主催で、10月16日(火)午後3時から安曇野スイス村で開催される。申込みや問い合わせの窓口はJAあづみ福祉課。
1日付の信濃毎日新聞に掲載されていたので早速電話で申込み、昨日豊科まで行ってチケットを戴いてきた。料金4,000円。
NHKラジオ深夜便で歌われた「檸檬Lemon」、ぜひ聴きたい。
JAあづみくらしの助け合いネットワーク“あんしん”の主催で、10月16日(火)午後3時から安曇野スイス村で開催される。申込みや問い合わせの窓口はJAあづみ福祉課。
1日付の信濃毎日新聞に掲載されていたので早速電話で申込み、昨日豊科まで行ってチケットを戴いてきた。料金4,000円。
NHKラジオ深夜便で歌われた「檸檬Lemon」、ぜひ聴きたい。
ネット通販で申し込んだ体組成計(体重計+α)が届いた。
体組成とは、体を構成する組織のことで、具体的には体脂肪や内臓脂肪、筋肉、骨などのこと。これらの状態のチェックにより効果的な健康管理が可能となる。
この器具は、㈱タニタの「インナースキャン50」。
5月に人間ドッグを受診した結果、心臓右脚ブロック異常で再検査とのこと。先月再検査を受けた。そんなに心配したことではないが、体重を減らすことになり、栄養士の指導を受け、現在1,500kcal/日の食事療養実施中。
体組成とは、体を構成する組織のことで、具体的には体脂肪や内臓脂肪、筋肉、骨などのこと。これらの状態のチェックにより効果的な健康管理が可能となる。
この器具は、㈱タニタの「インナースキャン50」。
5月に人間ドッグを受診した結果、心臓右脚ブロック異常で再検査とのこと。先月再検査を受けた。そんなに心配したことではないが、体重を減らすことになり、栄養士の指導を受け、現在1,500kcal/日の食事療養実施中。
久しぶりに散歩をしようと思い立ち、松本市寿小赤の弘長寺にアジサイを見に行ってきた。
真言宗智山派信州筑摩三十三ヶ所観音霊場14番札所である弘長寺は、「信濃あじさい寺」として近在では有名なお寺。
家から徒歩でちょうど20分。本堂の南側にあるアジサイ庭園には60種1,000株が植栽されている。
数年前に拝見した頃に比べ、珍しい品種も増えていて、心が癒される夢のような時間が過ごせた。
品種「黒姫」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/af3ace2c88c4ce4eae0d3f44cf72c977.jpg)
品種「ミカコ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/c2dc50be5cb2eeafa5202921128da607.jpg)
品種「未来」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/c6580656535cd47f0a49a77adf6caeb3.jpg)
品種「鹿鳴館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/6df5ed5088e503ad4aed1b76d4bd965d.jpg)
品種「日本あじさい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/af/708295c9c7349800fd5c8389a904ba47.jpg)
品種「姫アジサイ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/882108a7c6169e31f10e2e3f35094607.jpg)
品種「アナベル」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/f86b1c98cee07f28a1c4938d60de089a.jpg)
品種「インテグリフォリア」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/ee97bfd8824784a8ef18c26ba42c15d8.jpg)
品種「山アジサイ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/22/85d4585b1696f9bb6eead0c4d4ae78c8.jpg)
お寺の敷地隣にブルーベリー畑があり、1パック600円で売られていた。大きな粒で、甘みも十分。満足できる美味しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0e/004480e98e62a57d7e1e90fcec3917d8.jpg)