![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/bebd4ea024a11a726d82311df1e9aef5.jpg)
10月14日野村区文化祭に出かけた。
この日には敬老会も開催されるので賑やかである。
保育園に通う姫孫二人の作品も飾られていて、身近な催しだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/799c9ee1193aa69f2d4ec0266550b38e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/e930a679a462cbe412c1b8da20790183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/4b15ed6a88ff19595760e9999568d8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/5e9de2d1fa9ffe956f1432094d60350e.jpg)
10月10日子育てサロン野村を開催した。
今回は運動会。「ぴよぴよ運動会」
13組の親子が参加した。
広い大会議室で動き回ってスポーツの秋を実践。
広丘野村区大運動会は10月8日体育の日に開催された。
今年の運動会の特筆場面がこれ。
本部席に陣取った小学生が放送係と景品係で活躍していた。
「〇〇常会頑張って~ 」 「〇〇常会1位で~す」
明るい声ががんばりを促す。
景品係は1位から6位までの常会に違う品物を手渡す。
残りゲーム3試合ですっきり決めた! 最下位を。
阪神タイガース。かつては甲子園球場を本拠地にした日本を代表するプロ野球チームであった。
7月24日カープ戦の実地応援ではめったにない勝利。
だいたいアウェイ用ユニホームのブラックは何だ!
ホームラン少なすぎ!
若い選手を伸ばせ!
色々と云いたいこともあるが、さもしくならないうちにこの辺で。
一夜を過ごした女人堂は御嶽信仰の長い歴史を物語る山小屋である。
標高2840m地点八合目にあるこの小屋から上には女性が登れなかった。明治10年まで。
夫婦で来たのに夫は先へ、妻はこの小屋で待たねばならなかった。
金剛杖を洗う蹲(つくばい)が残る。
女人堂辺りは紅葉が楽しめる絶好ポイント。
別れを告げて道を下ると紅葉が見事に。
2170mロープウェイ飯森駅到着。
ロープウェイを下りた地点からの剣ヶ峰の姿。慰霊の登山終わる。
8時35分ロープウェイに乗る。
8合目女人堂辺りの紅葉。台風の影響で葉が飛ばされてしまったそうだ。
ひたすら登る。
9合目石室山荘までのきつい登り。山頂まではまだまだ。
たどり着いた二の池。ここから1時間弱、高齢登山。
山頂にあがる階段。6年ぶりに感慨を味わう。
階段より見る山荘の悲惨な状態。写真奥は王滝村からのルートで、王滝山頂から八丁だるみへのルートが見えた。
頂上山荘のあった場所に建てられた3棟のシェルター。
山頂の様子
一の池。
9月26日遺族や関係者で除幕式が行われた。
横に刻まれた災害の記録
63歳の6年前、人生初の本格的登山スタートの山御嶽山。
日帰り登山の予定であったが、私の体力不足のため女人堂小屋に一泊した。愛方に申し訳ない思いだ。
ロープウェイ飯森駅からの下りタイムリミットは午後4時30分。
宿の女人堂小屋に着いたのは午後5時を過ぎていた。
今回の規制緩和措置は、9月26日から10月8日までの期間限定のもの。
3日は好天の予報で、大勢の登山者が頂を目指した。
2014年9月27日午前11時52分御嶽山の大噴火。
死者58名行方不明5名の犠牲者。4年前の出来事。
27日を前に木曽町では御岳ロープウェイからのルートの解除を決めた。
このニュースを知り、落ち着かない日が続いていたが、つれ合いに相談して10月3日登山の決行をした。
ロープウェイの始発は8時30分。我が家を6時15分出発。
概ね始発時間の10分前に駐車場に着いた。
満杯状態の車ナンバーはほとんど県外車。
(つづく)