楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


絶品の砂肝300フライパン

2023年02月08日 | 料理・食べ物
国産若鶏砂肝304g255円。

一口サイズに切る。

味付は、ごま油大1,5 ほんだし小1 しょうゆ小1

塩胡椒3ふり ブラックペッパーたっぷり

フライパンで炒める。

○駅そばランキングをYouTubeで見付けた。


日本一入り口の狭さで名高い塩尻駅の桔梗。

なんとなんと上位に。




今朝の気温は0℃。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥になれアンパンマンだよ雪空に

2023年02月06日 | スポーツ
長野県飯山市出身の丸山希選手がWカップで

初表彰台に。

伊藤、高梨と表彰台を独占。日本女性初。

北京五輪出場も直前の試合で怪我をし、叶わなかった。

復帰のシーズンに花を開かせた。おめでとう㊗️

スケートの小平奈緒さんが引退し淋しかった

県民アスリートが冬シーズンの女王に近づく。

明治大学から北野建設に。24歳。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春を待ちて着飾る桜餅

2023年02月05日 | 料理・食べ物
うぐいす餅に続いて大門の一誠堂さんが咲かせる

和菓子の桜餅。

看板の店主の筆に惚れぼれしながら

暖簾をくぐる。

ひと足早く春の味を楽しみたくてお寄りした。

「粒あんですか」と聞いてみる。

「こし餡だけど甘い豆を仕込んでいますよ」との返事に

納得して二人分を袋に入れてもらった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の太巻き寿司は南南東

2023年02月03日 | 料理・食べ物
1日の NHKあさイチレシピで紹介された

「節分にオリジナル太巻き」

巻きすもすし酢も要らない。

作り方はあさイチレシピを参照されたい。

○海苔は半分 ご飯は少し すし酢無し

味付わかめ+7つの野菜や刺身など
参考例
(きゅうり セロリ パプリカ レタス 白菜キムチ
まぐろ 生ハム 卵焼き チーズ からし明太子)


パプリカ きゅうり レタス ホタテ 鮭 まぐろ
カニカマ 明太子














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分や知恵つなぎきて七十年

2023年02月03日 | 文化芸術
節分の習わしを朝すませた。

ヒイラギならぬヒイラギナンテンに、田作ならぬ

煮干し2匹、それと十二と書いた紙をつけた。

そして薪2本に炭で12本線を引いた。

神棚にめざしを供えた。

○節分行事が載る区誌237p



明日は立春。

88日後は八十八夜、210日後は二百十日。

今年の八十八夜は5月2日、二百十日は9月1日。

八十八夜の別れ霜というがここら辺ではもう二週間。

富山市八尾のおわら風の盆は二百十日の台風をなだめる

お祭り。今年はきっと行ける‼️‼️








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

されるのもするのも介護冬尽くる

2023年02月02日 | 文化芸術
NHKラジオ深夜便午前4時台「明日へのことば」

今朝2日は歌人春日いづみさんがお話された。

介護百人一首の選者をつとめた四人の一人。

入選した中から次の歌を紹介してくれた。


なんで又マスク交換手をつなぎ
仲良しこよし言うこと聞かず 74歳 東さん

寝返りを打てない母を寝返らせ
支援ベッドは月へ傾く 59歳 近江さん

おもしゃいべいろんな人がいるもんだ
父の言うこと今ならわかる 17歳 後藤さん

さすり座の男と称し妻の背を
擦りて紡ぐ老いの絆を 88歳 大島さん

実習で記録を毎日書いてたら
介護より日本語上達してきた 30歳カイさん

隔離終えタバコ一服カヨさんは
誰より早く日常に戻る 60歳 北原さん

父親の足の爪切る風呂上がり
電柱に登り踏ん張った足の 54歳 齋藤さん

長年のうらみつらみを聞かされて
介護受ける身から出たさび 81歳 中島さん

亡き母に尽くしきれたか悔いがあり
我還暦の介護士めざす 59歳 根岸さん

左耳難聴なのにケアさんは
右耳に頬寄せ声高に 86歳 渡辺さん
○私にぴーんときた歌

ひさよですまさよじゃないよひさよです
みさよでもなくひさえでもなく 46歳杉沼さん


◎信毎歌壇の選者に小島なおさん。

今朝の紙面。

昨年10月塩尻短歌館開館30周年記念シンポジウムで

来えんてらす。

母親のゆかりさんと講師をつとめられた。


36歳の若い視点から選ばれる歌が大いに楽しみ。
先日紹介した藤森さんが選ばれている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする