歳を重ねるとイベントも面倒くさいもの。
食べれないとなると無性に食べたくなりますね。
誰か食べたみたいで在庫は2個に減ってました。
12/25、寂しいけどケーキよりコッチかな(笑)
2015シーズン開幕の頃はコッチも再販売されてることでしょうね。どっちも待ち遠し~い。
今年も残すところ1週間、皆さん良いお年をお迎えください。
歳を重ねるとイベントも面倒くさいもの。
食べれないとなると無性に食べたくなりますね。
誰か食べたみたいで在庫は2個に減ってました。
12/25、寂しいけどケーキよりコッチかな(笑)
2015シーズン開幕の頃はコッチも再販売されてることでしょうね。どっちも待ち遠し~い。
今年も残すところ1週間、皆さん良いお年をお迎えください。
今年もこの日がやってきました。
昨年迷って、後回しにしたら既に買われてしまったショルダー防水バッグ。今年は真っ先にと8時前に家を出たにも拘らず、
8時10分なのに長蛇の列!
半過ぎには後方も同じくらいの列になったところで、スタッフより「10分前の8時50分に開門します」のアナウンス。
で、開門すると先頭集団が猛ダッシュで奥の方へ消えていきます。なんか特別なイベントあったっけ?
答えはココでした。
一番奥のブースに人集り、群集心理で覗き込むと、シムスのアウトレットブースでした。
ウェーダー1万円の話し声に一瞬気持ちが靡くも今はウェーダーいらねーし、そもそも争奪戦は嫌いなので別のところに行こうと横に居るはずの良妻に声を掛けようと思ったら‥、既に段ボールの前でブツを物色中‥(汗)
待っているのも辛いのでここからは単独行動とし、本命のブースに向かいます。
ところが今年は狙ってたショルダーがありません!
消耗品も昨年調達したのが丸々残ってるので今年はどんなに安くても買わないと決めたため目的を失ってフラフラしてるところで偶然にも? 良妻と遭遇。
駄目元でフェアリーグッドフィッシャーのメッシュキャップをねだると、すんなり「OK」出ました。昨日のデザートが効いたのか(笑)
風も無くポカポカと暖かくなってきたけど最後に「わかめスープ」をいただいて帰ります。
ほんとは今年もキャスターのデモ見たかったけど良妻が「洗濯物干さなきゃ」ちゅーことで後ろ髪を引かれながら、
裏門を目指します。
右手にはしっかり戦利品が(笑)
ところで、ナニ?買ったんだ??
さくらのチップは「ご自由に」商品でしたので、断って4袋頂戴。
で、シムスの、オヤジのかと思ったらガキどものだってさ、チャンチャン!!
ご近所の一押しスポット? へ行ってきました。
まずはココ。月に最低でも1回は行きたくなります。
お醤油やさんで昼食です。
って、お腹に溜まるメニューはコレ、
「たまごかけごはん」のみ。
たまごも美味しいのを使ってますが主役はやっぱり"しょうゆ"。この"しょうゆ"だけでもごはん一杯はいけちゃいますよ。(醤油掛けご飯、ガキの頃を思い出すなぁ)
次はココ。ちょっと臭いがきになりますが(笑)
北海道ではありません。埼玉ですよ。
デザート買って本日のかーちゃん孝行、終了~。
これで明日のサンスイフェスタ、何か買ってもらえるかな?(笑)
釣行日数60日超えを目論んだ今シーズンも終わってみれば(厳密には終わってないけど)44日で幕引きと相成ってしまいました。
天候に影響された2014シーズンを己の備忘として振り返ってみますか。
2月、
千曲解禁日前日、60cmを超す大雪に高速道路は全て通行止め。これには参りましたね。南佐久漁協の駐車場をも潰した大雪は2月一杯川に近づくことを3月になっても許してもらえませんでした。結果、2月は0日でした。
3月、
相変わらず山間部は車も近づけずで何年か振りの富士山麓湧水の川でシーズン開幕。
15日解禁の山梨・桂川も日陰の雪と雪代増水で半日で退散。その足で向かった先は
昨オフから狙ってた温泉の川でした。
聞いていたとおり気温は氷点下でもドライでバンバン、嵌ってしましました。そんなんで3月は8日。
4月、
もう大丈夫かと標高700mエリアへ挑戦も見事に当たって砕けたっけ。
それでも近場の里川や温泉の川を徘徊できたので4月は7日。この辺までは順調に推移してた気がする(笑)
5月、
GWなのに生涯MAXになるであろう34cmのヤマメで好スタートと思いきやハイシーズンに向かう季節の筈なのにパッとせず。
林道トレッキングを兼ね未知のエリアを探索するもイマイチ結果には現れず。日数だけは重ね5月も4月同様、7日をカウント。
6月、
恒例の北海道。
関東天気悪くナイスなスケジューリングとニヤケ面でのテイクオフも土砂降り後の大地にランディング。レンタカー屋の兄ちゃんに「川は何処も濁ってますよー」の一言に心半分砕けたのを未だに覚えてます。
それでもゴーマルが出ちゃうんですから止められません。
ただ、この辺から恒例の異常気象? 6月は北海道の4日しか出撃できませんでした。
7月、
週末は尽く雨か、その影響で濁流増水で関東では勝負にならず。
6月は増水に悩まされた北海道はTanaさんと一緒だったせいか4日間快晴に恵まれるも魚にはソッポ向かれちゃいました。結局ベストシーズンにも拘わらず7月は5日で終了~。
8月、
例年なら暑さと渇水で勝負にならない関東なのに7月の悪天を引き摺ったまま、ゲリラ豪雨と増水でまたまた勝負にならず。そんなんで8月も6日と低調なまま。
9月、消化不良のまま幕引き月を迎えちゃいました。
しげさんと未知のエリアを探索、が、ものの見事に空振ってしまうも何故か達成感も。今シーズンは増水で中下流が勝負にならなかったこともあり上流域を徘徊したシーズンでもあったかな。
レギュラーシーズン最後はやっぱ、川上でした。
今シーズンは「湧水で始まり川上で終わる」。来シーズンは「川上で始まり‥」になるのかなぁ。そんなんで9月は4日でした。
10月、
恒例の野反湖。
今シーズンは水位が高かったなぁ。週末に用事が重なったりで2回で終了。年券買わなくて正解でした。
結局菅沼も大尻沼も管釣りも行けず。その2回で10月終了~。
11月、
昨シーズンから養沢が11月でも開放してることを知り、近いので通っちゃお! って思ったけどそこまで良妻は寛大ではなかった(笑)
11月の1回を重ねても2014シーズンは「44日」。昨シーズンをも下回ってしまった‥‥。
来シーズンも挑戦です! 釣行日数60日!!