Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

ドライで3時間

2012年01月14日 | フライフィッシング

先週の吾妻川で火が着いちゃったのでしょうか、無性に魚のテンションを味わいたく厳寒の小菅へ行ってしまいました。

ホントは近場でオイカワでもと思ってたんですが、朝から強風‥。こんな時はリーズナブルな小菅でしょ! ちゅーことで10時過ぎに出発した次第です。

120114no4
相変わらず小さい流れですが結構なご同輩が居られますよ。やはりリーズナブルな料金が人を呼ぶのでしょうか。少なくともflyaokiは呼ばれてしまったクチです。

終日陽が射さない凍りの流れでも浅いせいか魚がヤンチャサイズだからなのか、口先だけのライズは相変わらず頻繁です。

120114no2_2
8Xに#22CDCピューパを結びワンキャスト目からランディングイメージを膨らませるも、全く見向きもせず。

止むなくダウンでしつこく流し込み、やっとこさ初物ゲット。

120114no3
要領を掴んだつもりが2尾目は30分後でした。

釣り人までの距離も近いこともあってか、スレまくりです。

120114no1
3時間経過で指先の悴みどころか、ネオプレーンを穿いているにもかかわらず体温までもが限界です。幾つかのテンションも味わえたし、15時過ぎに撤収としました。

因みに、奥多摩湖周辺道路は片側通行が多いので、ソッチ方面へ行かれる方は、早い時間帯の通行をお勧めします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初巻き、初釣り、初ボウズ

2012年01月09日 | フライフィッシング

(実家の)地元漁協の冬季釣り場がピンチとの情報(詳細はコチラ)から、実情を探りに吾妻川(小野上温泉)へ行ってきました。

120109no2
以前に宣伝させていただいた「坂東・子持冬季釣り場」はコノ下流です。その後もC&Rエリアの料金値下げの話は全くありませんね。

その点、吾妻漁協は良心的(?)、料金が区別されてますから。ただ、真価が問われるのは魚が居るのかどうかですね。

120109no1_2
前々日に初巻きした困った時の”ウーリーバガー”。でも、5本で限界でした。(笑)

120109no3
温泉センターのフロントで入漁券購入。そして漏れなく付いてくるオレンジ色の「キャップ」。正直、これはいただけませんので何としても一考を切にお願いしたいところです。

※クリーニング済みならまだしも、衛生面でも問題あり

120109no4
さー、肝心な流れはと言うと、瀬もありプールもありコレで魚が居れば万々歳なんですが、如何せん他にご同輩がおりません。と、言うことは‥。

瀬は後にして、この時期、まずは流れのないプールから開始です。

風はないけど日蔭ではガイドが凍るので氷点下?、レイヤードは万全なので然程寒さは感じませんが9時半から始めて1時間半、全く”らしきアタリ”がありません。

120109no5
システムは北海道のダブルニンフの練習と、千曲の解禁でのルースニングをイメージしての釣り上がりです。

ロッドは風を意識して、9ft#6のグラファイトとしましたがオーバースペックだったのは否めません。

120109no6
掛るのは枝ばかり。(笑)

120109no7

淵が全くダメなので、瀬をダウンで下ってみても”らしきアタリ”はナシ。それどころか、他に釣り師が居ないので乱暴に瀬の中を下っているにもかかわらず、魚が走らないんだからマジで魚、居ないのかも。

120109no8
次の淵まで探っても状況は変わらず。どうでもイイかと、計らなかった水温、試しにと計ったら想定外の1.4℃でした。こりゃー、瀬には居ないわな~。

もう一度、最初の淵(プール)へ戻ろうかと思ったけど、既に気力が‥。

初釣りで初ボウズは屈辱だけど、これも現実なので素直に受け入れることに。

13時前にラインを巻き取り、尻尾を丸めて撤退です。カワウ対策と需要と供給の難しさは大変と思いますが、来シーズンもオープンに向け頑張ってほしいですね。

初の今年は手探り状態だったと思いますが、下流に同じ形態の釣り場があるので差別化が必要かと。時代は間違いなくC&R派が主流になりつつあることから全区間を「C&Rエリア」とするなど、来シーズンはコンセプトから見直すもアリかと思います。

漁協HPの「お知らせ」にもよるけど、とりあえず次回は、やっぱ小菅かな。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 謹賀新年

2012年01月01日 | 雑記

新年あけましておめでとうございます。

120101no1
「新年の挨拶なんだから年が明けてから書くもんだ!」

今は亡きオヤジの拘り、今は何か分かる気がする‥。

って、手書きじゃぁないけど‥‥。

さー、初詣に行ってきますか!

120101no2
恒例の高麗神社でしたが、今年の寒さは優しかった気がする。

今年は穏やかな年になりますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする