Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

2025年 初釣り

2025年01月09日 | ハコスチ

巻いちゃうとねー、やっぱり行きたくなっちゃうんですよね~♪

で、このテンションも2日もするとすっかり冷めちゃって・・・・。

ケツは熱いうちに叩け! 

予報だと9日の日中は強風予報なんだけどそんなの関係ねぇ、昨晩のクロカワムシ君を引っ提げ神流川での初釣り、鬼ハコ退治(のつもりだったのに)に行ってきました。

さすがに漁協さんのFacebookも毎回「釣れませんが・・」と書くだけあってか9時過ぎの列は7~8名でした。

まー、その後時間経過と共に同輩のハッチは続き、お昼ごろには各プールに1名って感じでした。

しかし、この流れ今日は一番乗りのはずなのに全く反応がありません。

正確には反応(口を使ってる)してるんですけど流れは緩く魚は居食いしてるみたいで期待のクロカワムシ君が30分で壊れてしまったのです。

マーカーやリーダーに変化が出ないし、涙目でサイトで魚の動きを見たくっても予報どおりの風で水面がザワツキ魚が口を開いたとか全く確認できないのです。

始めて2時間近く一瞬のテンションを数回感じたものの、こりゃー初釣りじゃなく、魚の画なしの初振りになっちゃうかもとマジに不安が頭を過ります。

12時近く(デジカメで時間確認)になってやっとボ〇ズ逃れでホッ!

波立つ水面下のマーカーが一瞬止まった感じだったので半信半疑の聞きアワセだったのでバレを心配しましたが、良かったとかった(笑)

対岸でライズ? と思ったらカワガラス君が、ウ様咥えて水中から飛び出しました!

川虫などの水生昆虫が主食だと思ってたけど小魚までも捕食するとは知りませんでした。

岩に叩きつけ動かなくなったところでゴックンしてました。

余りにも釣れないのでお昼返上で頑張ってたらご褒美? でも口の下側にフッキング、・・・スレ??

まっイイか。

そうこうしてたら体をも揺さぶる突風がー。

水面は波打つわ落ち葉は舞うわ危うく自分を釣りそうになるわで、もー大変。

それでも根性?のキャストにマーカーが大きく逆流!

アワセもバッチリも何かヘン。・・・・尾鰭へのスレ掛かりでバレろの願い叶わず止む無く摺り上げランディング。

本来パチリの対象じゃないけどあまりにも釣れないので「コーユーのも居ますよ」的な(笑)

やっと口に掛かってくれました!

いやー、長かった。

3年前に管釣り用に買っといたラバーのインスタネット、ずっとタンスの肥やしだったけど初のお目見えで見事に入魂できたし最後の最後で鬼ハコ退治できたかな。

期待のクロカワムシ君ですが、鬼ハコはワイヤーニンフでしたしランディングに至ったのは銀ハコ1尾のみという散々な結果です。

フィールドのコンディションが検証するには厳しかったものの、イマイチ効果の程は確認できなかったのでリベンジがてらもう一回行っちゃおうかな。

壊れたのはスレッドと一緒に巻かなかったヤツで、一緒に巻いたのは釣った後もダメージが確認できません。

それと、ミニオーストリッチのフリューは頭から尻に向けて寝かせた方が、毛羽立ちが大人しくクロカワムシっぽい気がしました。

ケツは熱いうちに叩け! 来週あたり行けるよう冷まさないよう頑張るぞっと。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増水気味の神流川へ行ってきました!

2024年11月07日 | ハコスチ

今日は釣果は別(?)「森さかさん」のsyatyouさんと久々のご一緒釣行なのです。

が、道中の枯葉舞う強風がどうにも気になります。

冗談抜きで今日の釣果は枯葉大漁間違いなし!

まー、今日はサービスデーなのでsyatyouさんとのおしゃべりと状況把握ができれば御の字なのです。

(後者はウソです)

水が多いなぁ何て独り呟いてたら隣に高級車が滑り込んできました(笑)

syatyouさんです。

今年の春の蒲田ではあいさつ程度しかお話しができませんでしたので、戦闘服に着替えながらアソコがあーであん時はコーでと、久々に濃~いお話しができました。

肝心の釣りですが、今シーズン初の神流川でしかも相当水が多いです。状況が分からないので先ずは上下分かれて状況把握することに。

幸先は良かったです。

アピール不足かと思った18番のワイヤーニンフを果敢に追ってくれました。

ただ相手してくれたのは30cm弱の銀ハコ君ばかり。

その後、粘土オモリを追加したり16番、14番の各種ニンフを試すも芳しくありません。

そして、syatyouさんと合流したところでタイミングよく14番のクロカワムシにヒット!

ブッ太い流れも手伝って中々寄せることができず、やっと浮いてきたかと思ったら、・・・一回の首振りでフックアウト!!

良いところを見せたかったのに(笑)バカでかい北海道ネットのネットが空しくなびいてしまいました。

さて、お昼にしましょうか。

午後の部はドライに変更です。

しかーし、午前中爆風の中単発ではあるもののライズがあったのに風が弱まったにもかかわらず今は殆どありません。

ポコンと波紋が出てもよさそうなポイントなんですけどね、参りました!

syatyouさんも難儀してるようです。

掛けてもバレると。

如何せんこの水量ですから流れに乗られちゃったら狂暴なハコスチは手を付けられません。

そうそう、渡渉する場所も限られるって過去にそんなコト一度もなかったのに今シーズンはちょっと状況が違います。

その分、掛けるとスリリングで楽しいのですが、あくまでも掛けると、です。

そもそもフライに掛からないのでお話しになりません。

そんな中、ラッキーなことに瀬頭の流心脇で鼻先だけ出す魚を発見!

しつこく流してやっと出てくれたヒレピンの美形君。もう今日はコレでイイかな。

(スミマセン、またウソ書きました)

出てくれたフライはマルトのd82の16番に巻いたCDCカディスで、ティペットはR-18の3lbです。

ライズは無いけどハッチはしてて、ウ様やお子ちゃまヤマメはフライにもチョッカイ出すのにハコスチ君は追いかけっこに夢中だったり中層に定位してて微動だにせず。

連日こんだけの人に攻められてるので無理もないか。

話しを聞いたところ

「事務所で確認しないとだけど今日も60(人)超えてるんじゃ・・・」

どうも連日大盛況のようなので、魚も落ち着かないのでしょうか。

16時が近づいたところでsyatyouさんと並んで最後の〆?

忘れた頃にライズするとのことだったので結構マジで流すも賑わい程度にウ様がチュパチュパするだけ。

因みに、ココでは婚姻色の出たヒレピンの尺〇マメがドライに出ちゃったそうで、写真を見せてもらいましたが近年では稀にみる体高抜群ヒレピンで鼻曲りのカッコいい尺〇マメでした。

こんなん居たんだ(驚)

禁断の魚に刺激を受けた訳ではなかったのですが、それでもと未練タラタラ、ダウンで流し込んでたらバッコン!と、出てくれました。

この子もかなりの美形君でサイズ的にも今日一、ネット計測で46~7cmってーところでしょうか。

ココでもsyatyouさんと一緒の時にヒット。

次からは金魚のフンみたいにくっ付いて釣ろうかな(笑)

急に寒くなったと思ったら時既に16時を回ってました。

午前中の爆風に落ち葉の流下、午後はどうなるかと思いきや風も落ち着きピックアップ毎の枯葉大漁にはならず思った以上に楽しめました。16時半までのレギュレーションなので心置きなく?ラインを巻き取り撤収です。

syatyouさん、今日は楽しい時間をありがとうございました。

次回のアソコ、楽しみにしてますのでよろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更2024初釣りとは

2024年02月25日 | ハコスチ

先日久々に巻いたフライ、実は試したい非公開のフライも巻いたのでした。

(大げさな)

試したいフライ、それはハコスチ用で結果が出たからと思ってましたが今日に限っては合格点。来シーズンにでもお披露目したいと思います。

(偉そうに)

と言うことで、今日は2024初釣りにハコスチ最終日の上野村へ行ってきました。

降雪は想定内でしたが、R299志賀坂峠が土砂崩れで通行止めですって。

土坂峠への迂回にテンション下がってしまいましたが、行くっきゃない!ギアを一段階上げました。

川原へのスロープは通行止めのせいか朝一は吊り橋より上部へ入渓集中してるようで、川原駐車場近辺は貸し切り状態。

因みに最終日でこんな天気なのにご同輩は10名前後、人のことは言えませんが一般河川の解禁を前にしてじっとしていられないのでしょう。

貸し切り状態のお陰か、お試しフライでの1投目で嬉しいかなボ〇ズ逃れです。

30cmクラスの銀ハコでしたが、バラシて結果ボ〇ズとなった際にはシャレにならないのでネット使わせていただきました(笑)

フライの一部が垣間見れますが追々と言うことで。

(何を勿体ぶってんだか)

いやしかし偶然だった訳ではないみたいです。

時合い?たまたま? バラシ含めて5連荘!

しかも、シモリ式マーカーがグイグイ引き込まれる明確なアタリなのです。

フライは見え辛いですが、しっかり下顎にC12Bの20番のフックが掛かっています。

銀ハコは遠慮してもらいデカハコだけデジカメキープさせてもらいましたが、二桁超えたのは今シーズン3回目の今日が初めて。

過去の2回は共に二桁には程遠かったので、降雪や貸し切り状態はあったにしてもフライも少しは影響してるのではないかと一人ニヤニヤ(笑)

お昼のチャイム時にはほぼ真っ白。

寒さに身体は持ちこたえるも指先が如何とも・・・。最後1尾掛けたら今日はもう十分なので上がることに。

2024初釣りは大満足にて終了です。

車通りの少ない土坂峠、積雪状況を気にしながら13時前にラインを巻き取りました。

<追記>

 志賀坂峠の通行止めは「当面通行止め」の表示あり。GW辺りまでか

 土坂峠は5cmの積雪も数台の轍があり問題なく通過できました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと行けた神流川冬季ハコスチ釣り場

2023年11月26日 | ハコスチ

週末行くとか明日行くとか、さんざ行く行くって言ってて全く行かな(行けな)かった上野村へやっと今日行ってきました。

モミジ以外は徐々にモノトーン化が進んでますが、今日は紅葉そっちのけ先ずはハコスチに会いたいです。

平日はほぼ大混雑のと情報から日曜日は盲点かもと淡い期待を持っての受付でしたが、9時ちょい過ぎで30越えとのこと。更に後ろに列も。

値上げ前の昨シーズンより人、多いんじゃないでしょうか。

道中の横瀬町は霜で真っ白、上野村は相当寒いだろうと覚悟してましたが時間もあってか然程の寒さは感じられませんでした。

ただ、流れに本命のライズは殆どありません。

ライズしてるのは春からの残党や最初から居たであろう20cm前後のヤマメ君か10cm前後のウ様です。

年々小砂利で埋まってしまい止む無くの造成ポイントは管釣りの瀬の無い区切りエリアと化し、小さい魚までよ~く見えるのです。

それでもライズを見ると狙ってみたくなるもので。

大分残念なヤマメ君。

口には見覚えのないフライが2個。

ドライは上顎に・・・レギュレーション違反のバーブ付でした。更にショット付きのラインが口の中から。ニンフらしきは奥に掛かっていたのでラインを切るだけにしときました。

流れの中にも絶命したハコスチが結構居て、モヤモヤ・・・何だかなぁ。

一度、ハコスチを掛けたんですがお決まりのバラシ(涙)

その後のお相手は釣ってはいけない君ばかり。

弱弱しく寄ってきたのは、ガリガリのイワナ君でした。

この子を最後に2時間半の午前の部、終了です。

意気込んで北海道ネットを背負ってみましたが、濡れることなくドライのまま。

もしかして、今季初のハコスチが、ボ〇ズ?

それはカンベンと午後の部はニンフを沈めるかと思いましたが、何か意地、ドライにこだわってみました。

そうそう、ココは普通だとブーツフットを履くのですが、先日フェルトソールを張り替えた塩梅チェックも兼ねシムスのを履いてみました。

本命のライズはホントに極稀なんですけど、何かのタイミングでスイッチ入るのか14時にしてやっと本命君出てくれました。

確実な足での穴掘り摺り上げランディングが出来ない場所だったので、北海道ネットが役に立ちました。

コンディションの良いハコスチ君だったので年賀状用(笑)の写真を撮りたかったのですが、岸も浅瀬もないしでカッコいいお顔だけパチリ。

因みに、ティペットは06号(6X)フライはd82フックの18番で、ピンクポストコカゲパターンでした。

時合いなのか一個上のプールで。

フライは18番でもアイに通すのが、かなり難儀。よほどティペットがくたびれない限りとっかえないので、ずーっと最初に結んだヤツ(笑)

新たに巻くこともできなかったので蒲田の残党に登場願った次第です。

フックが延びないか心配でしたが、d82恐るべし(笑)です。

暫く沈黙した後、ジャンプ5連荘のパワフル君で本日終了です。

天気予報(最高気温12℃)を信じ防寒対策してたこともあり、また風も殆どなかったしで釣り日和としては最高の一日でした。

これでドライへの反応も良かったら言うことナシだったんですが、それは贅沢ってーもんですね。一時、ボ〇ズ覚悟したほどだったんだから全て良しといたしましょう。

シューズも大したハードワークしてないけど、接着は大丈夫な感じです。

ワークマンのパラフィン帆布トートも持ち出してみました。

生地の関係で重いものはヘタるので入れられませんが、お昼(カップ麺)を持ち運ぶにはちょうど良かったです。如何せん、何時もは味気ないレジ袋なので。

最後にどうでもイイ話ですが、秩父市内で前を走る車のナンバープレートが「帯広」とは、なんか勝手に懐かしくなっちゃいました(笑)

さて、次回のハコスチは何時になるのか、またまた神のみぞ知る!

ってか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューアイテムのテスト

2023年01月19日 | ハコスチ

タイトル大げさすぎますね(笑)

先日のやっつけ仕事の賜、ビーズ中通しオモリのチェックに上野村へ行ってきました。

最初に言っちゃいますね、試作1号(Gビーズ)は1尾掛けたら壊れちゃってただのビーズが2個行ったり来たり。

試作2号(Bビーズ)は一日壊れず使用に耐えましたが、通常のシンカーと同じでアタリが分かりませんでした!

結構な風は吹くし魚は固まって底に定位、ピックアップしたら喰ってたのしばしば(直ぐバレますが)。頭も振らない居食い状態なので、中通しも〇ソもあったもんじゃありません。

11月頃だったら結果は違ったかもしれませんが、”今じゃない!”と言う結論に達しました(笑)

で、今日の状況はと言うと、

お昼(13時頃)の吊り橋下流側。

そして、上流側。

ウソみたい!! でしょ?

いくらお昼時分とは言え、この状況は今シーズン初です。

帰りに聞かなかったけど、10人ちょいだったんじゃあないでしょうか。

そのせいか、2投目で掛ったんですが中通しの恩恵はなし。

魚が口を開けたような気がしたので合わせたら、・・・・・でした。

この子はトリプルマーカーが止まったので合わせたら(笑)

フッキング箇所が良かったですね。

口の中だったら05号(6.5X)は秒、いや分殺だったでしょう。

リリース前にポーズを取ってくれたのでパチリ。

尾鰭欠損がなければ完ぺきなレッドバンドなのにね。

微妙な変化を捉えた納得の合わせで掛けてないけど(ピックアップで釣れた)、釣れればやっぱり楽しいです。

水が冷たいのでネットは使いたくなかったけど、摺り上げできないところは意を決して(冷)

そして、この子が今日を締めくくってくれました。

朝から超単発でライズはありましたが、中通しビーズのチェックで今日を通したのでドライは封印しました。次回はドライで攻めてみましょう。

午前中はガイドの凍結。

お昼からは気ままな風が吹き出して、水面は一挙にこんな感じ。

雪の日が一番イイんだけど今年は降りませんね。春先のドカ雪はカンベンですよ。

次回は年券発売頃かな。

そうそう、ココだけの話し上野村漁協の年券、値上がりするみたいです(涙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 初釣り

2023年01月02日 | ハコスチ

気合を入れてた初釣りだったのに、見事に寝坊してしまいました(汗)

でも、意外と道路が空いてて30分の遅刻かと覚悟しましたが、5分の遅刻で収まりました(ホッ)

勿論、行先はココ。

明け方に雪が舞ったみたいでしたが、通行に支障なしでした。

寒いし正月だしそんなに同輩居ないと思ったけら9時10分の受付Noは「24」。昨日も30人越えだったみたいで今日も30は行くでしょうと受付でおっしゃられてました。

既にロッドをギンギンに曲げてる方もおられて、テンション上げ上げです。

焦るとロクなことないですね。ベスト整理したためポケットに入ってたBoxはこれだけ。

まずは出来損ないのワイヤーニンフを沈める釣りでスタートです。

前回は11時過ぎまでまともなアタリがなかったので、のんびりしてたのですが、

いきなりダブルマーカーが止まったと思ったら、まーまーのイカツイ君が出てくれました。

出来損ないのワイヤーニンフが良かったのか、こっちの殺気がなかったのか連荘です。

さすがに同じポイントからは2尾が限度ですが、ポイント(プール)を替えると

朝方は無風だったのに今日は嫌な風(下からだったり上手からだったり)が吹き出しアタリが分かりにくくなったところで、お昼のチャイムが。

一旦車へ戻り質素な昼食タイム。

午後の部は風があるけど前回みたくドライに出るのか検証してみました。

・・・・・・・・・・・・。

遊んでるのかライズなのか、水面の乱れはあったのですが、フライへの反応は皆無で16時ちょい前まで頑張ってみたものの残念ながらドライボ〇ズ決定です。

風のせいなのか更なる水温の低下なのか、はたまたドライフライが嫌われちゃったのか分かりませんが、次回クロカワゲラモドキでドライリベンジ決定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022竿納め 成る

2022年12月28日 | ハコスチ

もう結果はどうあれ。

2022竿納めに上野村(ハコスチ)へ行ってきました。

受け付けは9時ですが、ありがたいことに15分前に建物の中へ入れていただいたおかげで凍えることはありませんでした。

そんな中、寒さしらずの働き者のルンバロボット掃除機がお掃除の真っ最中です。

受け付け後に河原へ。・・・寒いです。

ジッとしてると芯まで冷えちゃうので準備してると、お声掛けしてくれるお方が(驚)

駄blogご覧いただきありがとうございます。

突っ込んだお話ができませんでしたが、今度お会いした際には一杯魚がいる長野情報こっそりお教えくださいね。

さて、状況はと言うと風はないものの寒いし全くライズはないのでまずはワイヤーニンフを沈めて様子を見ることにしたのですが、2時間でバラシが2回あったのみ。

竿納めでボ〇ズはカンベンだなぁと我慢のキャストを繰り返してると、

やっとボ〇ズ逃れ君ズリ上げランディングです。

時合? 時は11時半、怒涛の入れ食い始まっちゃいました。

腕の筋が切れちゃうんじゃないかと思うくらい底を走り回ったメタボ君や

ジャンプ3連荘のパワフル君や

竿納めなのでまだまだ登場していただきますか。

ちょっとサイズが落ちちゃいましたが、

きりがないのでこの子で午前の部は終了としましょう。

午後の部はリーダー取っ替え、出なくってもイイのでやっぱりドライですね。

そう、昨晩巻いた1本。20番は見難そうなので18番を結んでみました。

全くライズはなかったけど、嬉しいことに真下から浮上してパックシ出てくれました。

口の中に掛かっちゃうと05号のティペットだと魚の機嫌を取りながらのランディングになります。

無事捕れたとしてもザラザラ・・・、次はないので面倒でも全取っ替えですね。

国道下までチェックもやっぱりライズを眼にすることはありませんでした。

それでもなんかのタイミングが合うと、

やっぱりドライに出てくれると嬉しさ一入(嬉)

最後はココで前回のリベンジを試みたのですが、唯一の反応を仕留めることができずリベンジは成りませんでした。

午後から風も出ずミッジも相当出てたのでライズあるかと思ったんですけどね。

それでもドライに出てくれたってーことは水面に風波が立たないと魚も少し大きな虫が飛ぶんじゃないかと水面を意識してくれてたのでしょうか。

何はともあれ、満足の竿納めとなったこと、2022年も大きな怪我とかなく過ごせ(そう)たことに感謝です。そして、全てにありがとうございました。

そんなんで鬼が笑うでしょうが、初釣り&初ドライもやっぱりココで決まりです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022竿納め 成らず

2022年12月15日 | ハコスチ

潤井川の冬季釣場が今季中止になったせい?

イマイチ釣欲が湧かない今オフですが、またまたTanaさんから「神流川、行く?」のお誘いに現金オヤジは二つ返事で行っちゃたのでした(笑)

受付で「今日はロケがあるのでご迷惑おかけします・・云々」。

レジェンドS見さん絡みの撮影のご様子。しかし、ぶったまげたのは空いたポイントで悉く掛けていたのにはもう拝むしかありませんでした。

氷点下の外気温にライズは全くなし。

Tanaさんは迷わず沈めるとのこと、Flyaokiも全く自信の持てないニンフを結んでのスタートとなりました。

魚は水温低下で前回以上に流れに定位してて微動だにせず。

そんなんだから食ったとしてもリーダーやマーカーに変化が出ないので、魚の動きで合わせるシビアな釣りに今日もなってます。

それでも早いタイミングでボウズ逃れとなったので、今日は大分気持ちに余裕ができました。

殺気が消えたのか、ちょっとイカツイ君も出てくれました。

その後は何時ものようにフンともスンとも。

ならばと早めの昼飯で一息入れます。

午後は日向でドライ縛り。

しかし、お昼ごろから吹き出した風が厄介風になっちゃって。

ピックアップごとに枯葉のオマケつき。

午前中あった単発ライズもすっかり成りを潜めちゃいました。

一旦ニンフに戻すも完全無視。

そんな状況なのにレジェンドS見さんは、しっかり掛けちゃうんですから無意識のうちに”ははーっ”て、拝んじゃうのです。

最後の30分、再度ドライに変更し意地の一尾。

今日は悪戯風が悪いのか、最強寒波の襲来が悪いのか、午後期待のドライフィッシングができなかったので完全に消化不良です。

これじゃ竿納めなんかできません!

年内もう一度、それで竿納めといたしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここのサカナ凶暴につき・・・。

2022年11月27日 | ハコスチ

昨日巻いたフライを従え、神流川へ。

比較的空いてる日曜日神話を盲信し、8時過ぎに川の駅に着いてみると、どこが空いてるって?

既に駐車場は一杯で開店前なのにドアの前には長蛇の列・・・。皆考えることは一緒なのですね(笑)

遅れを取るまいと恥ずかしながら並んだ結果、運良く前回のリベンジポイントへ入ることができました。

そして、ピーコックハイブリッドニンフで最高の滑り出しかと思いきや、

4連荘でニンフ喪失。

ティペット08号から1号(4X)に変更するもイカツイ君は強引に石に回り込み短時間で勝負あり。

分かっててやってるのかたまたまなのか、イカツイ君に聞いてみないと分からないけど多分、でしょうね。

早いものでピーコックニンフの魔力は1Hのみ。その後は大小マラブー諸々とっかえひっかえ意地のキャストを繰り返し、最後はドライに仕様変更。

ドライも05号、06号ティペットで3連荘プッツンです。底石点在プールだと取れる気がしませんでした。

熱く成り過ぎたせいか時間確認しなかったらな・な・なんと、13時を回ってました。

残り3H、昼飯食べてる時間がないので今日は昼飯パス。スロープ下の定番プールへ移動です。

14時を回ったあたりからライズもあって、ドライの独壇場?

ただ、イカツイ君は水面を意識してないのか、出るのは前回同様色白君ばかり。

岸がないので今日初のインスタネットの出番となりました。

同じ流れから。

底石のないプールなら若干時間を掛ければ04号(7X)でもイカツイ君以外ならイケちゃいます。

サッカーの試合があるので15時までと思ってましたが、ふと気が付くと16時回ちゃってました。

人が少なくなったプールのライズリングに後ろ髪を引かれながら無念の撤収~。消化不良解消したかと言えば、不良どころか未消化のまんまって感じです。

と言うことで、沈めるフライの引き出し空っぽになっちゃたけど来月再度リベンジ決定です!

さー、頼んでおいたシイタケ買って帰りましょ。

 ※サッカー負けましたね。引いた相手を崩せない・・・戦術三笘・・・終わりました(涙)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に釣りしてきました

2022年11月21日 | ハコスチ

なかなか釣り行く腰が上がらない中、Tanaさんから神流川へのお誘いが(嬉)

家出た時には雨模様も川の駅着く相当前から雨は上がり受け付け終わって川へ降りた頃には、

ど快晴です!

しかも風もなく、日差しの暑さにナノパフ脱いじゃって、ボトムはブーツフット履いてるけどアッパーはベスト入れてもまさかの3枚。超薄着でのスタートと相成りました。

川面に陽が差すまでは単発ライズがあったので、迷わずドライの20番をライズの波紋目掛けキャストするもティペットが6Xのせいか真下まで来るも速攻Uターン。

鏡のような水面に6Xは存在感半端ないです。7X以下、忘れちゃったのを後悔です。

ならばとヘアーズイヤーニンフを沈めて、ボ〇ズ逃れっと。

って、簡単に掛けたように記してますが、この子をランディングするまで涙無くして語れません。

ニンフは20番から12番各種をとっかえひっかえして、プッツン2回。バラシ5回(ハリ伸され)・・・・。

でも、この美尾鰭。

このイカツさに癒されました。

殺気が消えたのか連荘でした。

Tanaさんとは別れて釣ってたので、LINEして昼飯の準備。

16時半までしかできないので昼食は簡単に(笑)

とりあえずボ〇ズは逃れたので、午後はドライ縛りとしました。

サイズは二の次(笑)

イカツイのは水面意識してないのか、ライズの主は色白君ばかりなり。

16番ブラックパラシュート。

16番ブラウンパラシュート。

18番オリーブパラシュート。

結構大きめの虫が飛んでたけど一時好評だったのが、このフライでした。

ただ、ティペット6Xゆえ止水エリアはイブでもUターンされちゃいました。なので若干流れてるポイントで◎。

とは言いつつも、ティペットの太さ関係なく上手く流せさえすればフライは何でもイイような気がしました。

今日は46名、月曜日の入場者記録更新とのことでした。

雨残りで同輩少ないかと思いきや、魚ももう少し素直かと思いきや、腕のせいだけどバラシの多さに鬱憤増しまし。

近日中に単独リベンジ確定です!

Tanaさん、今日もお世話になりました。来月、また来ましょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする