Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

ニューロッドで「うらたん」

2008年12月27日 | フライフィッシング

帰省ラッシュを想定しYanaさん到着の4時半に我が家を出たものの、八王子JCから中央高速に合流するも車は疎ら、まだまだ闇夜の6時現地に到着しちゃいました。

明るくなると同時に風も出て、車の車外温度は1℃を表示。途中上野原のコンビニでは-4℃だったので然程の寒さは感じないかと思いきや、風が冷たく体感温度は氷点下そのものです。

081227no1寝坊で遅れるとのTanaさんメールを確認し、Yanaさんと先に始めることに。

この風この寒さの中、散発ですがライズしてるので迷わず8Xのティペットに#20のミッジアダルトを結びライズ目がけてキャスト。

しかし、全く出てくれません。

更に、コノ落葉には参っちゃいます。ピックアップの度に落葉外しとなります。

081227no2余りに反応しないので掟破りのニンフにチェンジ。

アタリは小さいものの短時間でヤマメ、イワナ、レインボーと三目達成。

しかし、イワナは魚の動きとは一線を越えてますね、ホントに。コノ後、ニョロニョロと落ち葉の中へ潜り込んじゃいました。

081227no3実は今日の目的は、ニューロッドであるc3753WWシリアルナンバー8204のチェックがメインです。

7半ft#3ロッドが欲しいと思ってたら、11月にカムパネラでリメーク限定版をリリースすると言うので即、発注。

今月23日に届いてしまった(?)のと、ほぼ同時にTanaさんもWW、Yanaさんは北海道用のウィンストン#5を入手したことから急遽、うらたん実釣を設定した次第です。

081227no4WWの印象は、軽く心持固目でキャストが楽。中・小渓の叩き上がりを目論んでいたFlyaoki にはうってつけのロッドです。

何といっても20年前を彷彿させるグラファイト地そのもののブランク、同系色のラッピング。クラシカルな雰囲気と贅沢なリールシートにゾッコンです。

再びミッジに替えた8Xのティペットでも問題なくランディング。ポテンシャルも問題なさそうです。

081227no5ミッジが乱舞する西陽の中、瀬脇から#20CDCカディスを吸い込んだ綺麗なヤマメ。

春先のイメージを彷彿させてくれた1尾でした。

081227no6昼食後は、3人で最下流部へ。

魚は居るのですが、ドライには実にシビアで、フライが見え辛くなるまで熱くなってしまったオヤジ達。

ポコスカ釣れてしまったら今頃は、高速道路を走っていることでしょう。釣れないのもこれまた楽し、コレ然り。

YanaさんTanaさんお疲れ様でした。そして、良いお年をお迎えくださいませ。

来シーズンもよろしくお願いいたします。

081227no7さて、30年振りに現役復帰を果したものの昼食時、中々火が着かず貴重な時間を無駄にし骨董品だとか非難轟々だった”ピーク1”でしたが、家でチェックしたところロス無く着火してくれました。

やっぱり、燃料不足が原因だったようです。次回は骨董品とは呼ばせないポテンシャルの高さを発揮し、汚名挽回と本人申しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中の小菅川冬季ニジマスC&Rエリア

2008年12月20日 | フライフィッシング

連日の激務でストレスが、溜まりに溜まっているであろうTanaさんに、軽い気持ち(?)で、「憂さ晴らしに小菅でも行こうか」と、メールすると速攻で、「行く行く」のリターン。ちゅーことで、9時半に現地到着です。

とにかくココは、陽が射さないので下半身はパッチ、ダウンパンツ、フリースパンツ、その上にブーツフット。しかも、中敷ホッカイロまで入れるくらいの防寒対策は必須です。(笑)

081220no1_2駐車場前のトロ瀬を覗くと、予想外のライズがお出迎え。

こりゃー、ノンビリ朝飯なんぞ食ってる場合ではありませんなぁ。

早速、ダウンで送り込むとポコッと出るのですが全く以ってノーテンション。

081220no2

5連荘の空振りに、とうとう反応しなくなっちゃったので対岸に狙いを変えると、やっと乗ってくれました。

081220no3掛かり場所が妙な所になってましたが無事、初物を浅場ランディング。

フライサイズが#26なのでティペットを8Xにしたことからアワセに妙な加減が入ってしまったのかもしれません。

フイに出たため結構、大アワセしちゃいましたがロッドが#2なのでビビルことも無いようです。

081220no4しかし、この2尾目までヤッパリ、乗らなかった回数、6回。

うーん、ミッジのアワセは難しい‥。

081220no5フライも2個、チェンジ。CDCをナチュラルに替えての2尾目でした。

081220no6Tanaさんを追い越し、上限である堰堤下に向かうと先客あり。

仕方ないので手前の瀬にキャストすると頗る反応が良いのですが‥、10回くらい出てくれても2尾のランディングでジ・エンド。

当初、昼飯は暖かいものを食べるつもりで日釣り券を購入した雑貨屋のおばちゃんに、飯屋まで紹介してもらってたんですが、時間が勿体ないので予備に持ってきたカップラーメンとインスタントコーヒーに変更しちゃいました。

081220no7昼飯後は、小さい流れをご同輩が入れ替わり立ち代り攻めるせいか、魚の反応が極端に落ちたようで見に来るだけの魚が多くなりました。

漁協のオッサンの券チェック時に、オッサン曰く、「今朝、放流したから釣れんだろう」。

確かに魚は居ますが、「釣れません」と、答えるしかありません。

今日は、ミッジに拘りニンフは使いませんでしたが、Tanaさん曰く、「ニンフでも食いつかねー」とのことでした。

081220no8寒さと無反応さで16時半に撤収するも終日、陽が射さないので霜も朝来た時のまんま、全く溶けません。

まー、ガイドが凍らないだけましかもしれませんけど。

それにしても陽が射せば風も無く、最高のミッジ日和だったのではないでしょうか、今日は。

正真正銘の竿納めは、年末の「うらたん」でスカッ!と、しますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fly Fisher’s ギャラリー

2008年12月05日 | 雑記

仕事が一段落したので、つるや釣具店さん主催の「Fly Fisher's ギャラリー」へ目の保養に行ってきました。

081205no1久々の東京駅・丸の内。

変ってました。迷子になりそうでした。

何とか、丸善本店4Fに到着もイベントスペースは思った以上に狭いです。

「ハンドクラフト展」をイメージしていたのですが‥、1/6位のスペースでしょうか。

081205no2今日は漆原さんのデモタイイングの筈ですがタイイングデスクは空っぽ状態。

これからなのか、既に終わってしまったのか。

棚に収まったオリジナル商品は、さすがに綺麗。プライスを見ると、「!!」。

目の保養だけにしときましょう。タダですから。(笑)

081205no3イワナとヤマメだけをモチーフにしたレプリカ、そしてネイチャーカード。

これもまた、見てて飽きません。

081205no4そして今回、一番のお気に入り。

桜の一枚板に直接描かれたヤマメ、そしてイワナ。

ゼロが一つ無かったら、買って帰りたいくらい心を引かれちゃいました。

狭いスペースのギャラリーではありましたが出てきた時の充実感は計り知れません。

081205no5_27日の日曜日まで開催しているようなので近くに行かれる方は、是非立ち寄ってみては如何でしょうか。

何かの感性がビビっと、反応すること請け合いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする