Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

最初で最後(竿納)

2017年09月29日 | フライフィッシング

昨晩の釣り談義の続きを穏やかな陽射しの中、まったりと8時半までやってsyatyouさんお薦めのエリアに向け移動です。

途中チェック。昨夕、あちこちでライズリングしてた流れは陽が届いてないせいか沈黙も夕方になればライズ復活するんでしょうね、きっと。

遠くの山並みに不吉な雲?(笑)

今日は快晴間違いなしの予報なので大丈夫とは思いますが、昨日は大荒れだったし・・・果たして。

入ったエリアは瀬あり淵ありで絶好のポイント続きなのに瀬では全く反応なし。

岸際の石下から一度魚が浮いたものの見えてしまったせい(?)で早合わせ、バレちゃいました。

序盤しばらく先行させてもらったにも拘わらず1尾も引き出せなかったので、syatyouさんに先行してもらうも状況は変わらず、反応はないようです。

正直、ほっと安堵。だって交代した途端釣れちゃったらFlyaokiのヘボさがバレちゃいますから(爆)

何とか小さいのがお情けで出てくれたものの、お互い状況の好転がないことからライズ期待で本流へ移動してみました。

ナナーズのお弁当で昼食後、ライズはないけど試しに・・、しかし、下手くそなキャスト・・・、恥ずかしい・・・。

案の定、ライズも反応も全くないけど川底にはしっかりバイカモ復活してます!

ところどころに深瀬もあるので魚は残ってくれるんじゃないかな、来年の年券復活一考の余地ありでしょう。

あんな下手くそキャストでも釣れる時は釣れるんです(笑)

って、奇跡的に真横の葦際でライズ。4mのショートキャストで。

運も実力の内、と言うことで(爆)

対岸からsyatyouさんが一眼キープ。ありがとうございました。

16時過ぎに知る人ぞ知る? イブニングポイントへ。

この時間からミッジや大き目の虫が乱舞するもライズは全く・・・、昨日より状況はイイはずなのにね。

syatyouさん曰く、昨日に比べ「大分水位が落ちた」とのことなので好天と相まって魚の警戒心が増してるのかもしれませんね。

西陽が落ちてライズ、愈々かとリールからラインを引き出すも、・・・水面沈黙。

我慢の待機に川上の女神が微笑んでくれたのか、単発だけどライズが始まりました。が、自信満々に投じた#20ミッジアダルトを完璧に無視してくれちゃってます。

そうこうしてるとまさかの事態に。ライズ終わっちゃいました(ウソでしょ!)

未練たらたら、全くフライが見えないので涙目で#16ピンクポストのパラシュートに替えると、

尾びれの状態から放流君でしょうね、交通事故的とは言え最後に出てくれたので素直にレギュラーシーズン竿納とします(ほっ!)

 釣果はイマイチもsyatyouさんと釣り談義そして、一緒に釣りができたことが何よりの収穫です。帰り際にお土産までいただいちゃって、恐縮です。

楽しい時間をありがとうございました。次回はマジ、お汁粉パーティしましょうね。

いやー、大阪府と沖縄県(共に生息してない)以外全ての都道府県でヤマメを制覇したsyatyouさん、やっぱり只者ではありませんでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初で最後

2017年09月28日 | フライフィッシング

群馬の禁漁前釣行は台風18号に邪魔されたので、最後の最後は今シーズン最初で最後の千曲川、川上へ平日車中泊を決め込んでみました。

日釣券買ったの何年振りでしょう?

家を出た時の雨はすっかり上がり、晴れ間も出てて朝の段階では絶好の釣り日和と思ったんですが・・・。

平日だし先客は居ないだろうといつものポイントへ行くと、あらら・・・でした。止む無くその下流へ入ってみることに。

うーん、出てはくれますが

出てくれるだけで感謝、贅沢は言えませんが、やっぱ最終釣行なのでサイズを期待しちゃいますね。

下流へ移動し始めた頃からあれー?天気が一転。雨降ってる地域でも9時ごろには上がるってラジオの天気予報で言ってたよねー、雨風が強くなってきたんですけど。

川下からの風雨のため遡行の煩わしさはないので何とか2時間粘るも実績エリアにも関わらず全く反応なし。

川通しで戻る際の正面からの風雨に遂にココロ挫け車で不貞寝。

睡眠不足も手伝って目が覚めたの、不覚にも17時ちょい前でした。相変わらずの風と外に出た時の寒さに戦意喪失。ウェーダー、脱いじゃいました。

今夜待ち合わせのsyatyouさん、来てるかなと本流筋をリサーチするとA橋にらしき車が。

丸1年振りの本流の流れ。この写真だけで見たら「ここは何処?」状態でした。

バイカモも復活してるし来シーズンは年券復活かな(笑)

とある場所で20時過ぎにsyatyouさんと合流、翌日のこともあるので22時過ぎで釣り談義を終え就寝。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山わさび

2017年09月24日 | 畑作業

彼岸なので釣りはお休み。

ホントは線香あげた後に近場へ行く予定だったのですが、ここんところ疎かになってた畑作業に諸般の事情から精を出さざるを得ませんでした・・・

7月にtanaさんに貰った山わさび。

夏の天候不順もあって1ヶ月レジ袋に入ってたのを8月後半に埋めといたら見事に葉っぱが出てくれました。噂に違わず見習いたくなるほどの根性持ちです。

葉っぱも食べれるとのこと、だけど何時摘んだらいいのか、正直タイミングがわかりません(笑)

そのうちネットで調べてみましょう。

さて、本題の作業へ。

先週の稲刈り後に貰った白菜は苗植えしかできず防虫対策ができなかったので今日やらないとエライことに。

油断してると何時の間にか青虫だらけになっちゃうのです。

納豆菌から作ったという人畜無害の害虫退治剤を散布するんですが、効果のほどは? 初めて使うので・・・・

一応、念のため防虫ネットも掛けておきました。

今年は予定になかったサツマイモ。

とある農産物販売所に時期外れの苗が特価で置いてあったのをかーちゃんが”特価”のキーワードだけでライズしちゃったのです。

紅はるか、ちゃんと実になってるけど味がねー。

安納芋と共に数年前に作ったときは甘みもねっとり感も全くない焼き芋にガッカリしてからサツマイモは地が合わないと勝手に決めつけていたのです。

今年も同じだったらそうゆーことで。(作り手の下手さはさて置き)

もーすっかり秋ですね、今週末は絶対1回目の竿収めしないとね。

今日のポイントで許可は下りるんじゃないかと(笑)

<追伸>

かーちゃん、いつの間にか山わさびの葉っぱ摘んできてました。

抜け目ないかーちゃん、恐るべし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017北海道 その13(完結)

2017年09月14日 | 北海道特化

ヨンマル越えもないまま遂に最終日を迎えちゃいました。

今日、52cm以上を出さないと2017北海道ダービーはtanaさんの手に渡っちゃいます。何としても最後の足掻きでtanaさんにプレッシャーを掛けたいところです。

今朝5時前の市内は霧がかかってますが、日中の天気予報だとお昼前から雨とのこと、雨の方が期待できるけど帰りのことを思うと午前中が勝負かな。

本命エリアは昨日も先客ありじゃ期待できないだろうと、更に下流から入ってみました。

開けた河原だけど流れはイイ感じ。

さー、最後の足掻きはできるのでしょうか。

ワンキャスト目でこの子、小さい子を避けるためのデカフライなのに条件反射でツイ合わせちゃったら意味無いよね、悲しいかな小物釣り師の性なんでしょうか。

何とかサンマル越えは出てくれましたが・・・

ゲン担ぎで昨日からロッドを8.2ftに替えてみましたが、遂にヨンマル出ず。

残念ながら最後まで惜しいシーンすらなく5日間の最後はこの子で終了~。

ちょうど雨も落ちてきてflyaokiには涙雨に感じました。

さー、一礼して戻りましょう。

昨年の台風後の新たなポイントも把握でき、来シーズンへの期待(リベンジ)も膨らんだしで得るものも一杯あったラストステージでした。

確かにゴーマル越えが出てれば言うことないけど無事過ごせた(まだ帰宅してないけど)ことが何より。

ホテルに寄って荷物取って一っ風呂浴びて帰りますか、北海道ーありがとー!

風呂はやっぱり、ココでしょう。

でもって、最後は山わさび(笑)

くー、残念ながら今日も置いて無かった。

時期的なものなのでしょうか、tanaさんに貰った7月は沢山あったとのことだったのでゴーマル共々楽しみにしてたんですけどね、今回は両方にフラれちゃったなー。

北海道ダービーは最後の足掻きもなくtanaさんに譲っちゃったけど来シーズンは倍返ししてもらいますよ。

そしてゴーマル、いやロクマルと山わさび両方Getしてやるかんな!

待ってろよー!!

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017北海道 その12

2017年09月13日 | 北海道特化

嵐の後の静けさ?

今朝は朝日が眩しいです。何かイイことありそうな予感!

って、勝手にポジティぶって6時前にホテルを出発!!

ところが目指した橋の袂には週中日なのに先行者あり。

もっと早くホテルを出れば良かったと反省しながら止む無く下流へ移動です。

傷心を和らげてくれるライズの主。

ありがとー!

そうこうしてると前方に人影が・・・

ん? 頭跳ね?

コッチに気が付いてない? いやいや明らかにコッチに顔を向けてるんだから気付いてない訳がない(怒)

最初は北海道にきて文句言って己の気分を害するのも何なので下流へ下ろうかとも思ったけど、やっぱ違う!

そう思うとさすがの自称”仏のflyaoki”も怒りが沸沸と。

怒りを抑えた震える声で一言、いや二言文句を言って先に行かせてもらいましたが、朝のポジティブさは一瞬で崩壊です(激怒)

正直、しばらく怒りが収まらなく冷静に釣りができないので200mほど遡行し石に腰掛け景色を一周、深呼吸です。

仕切り直し後、ポイントは最高なんだけど魚の本能は皆無。

一瞬、ニンフィングが頭をかすめますが、相変わらず水位が低く止水と流れ込みとでポイントが極端に二分するためシステム調整が面倒なのでドライで押し通してます。

ポイント間のインターバルも半端ないです(笑)

平水だったらこの瀬もポイントなんでしょうね、きっと。

やっとこさレインボーと呼べる?魚君。

フライは小さいのを虐待しないよう#8ヤマアラシラバーレッグバージョンです。

しかし、後が続きません。

ココは増水時は巻かないとダメかも。

ダイモンジソウ? ユキノシタ? 良く分らんけど可憐な花はイガイガしたオヤジの心を穏やかにしてくれます。

今日はイマイチ気分も乗らないので怪我する前に撤収します。

夕飯も外で済ませる気にならずコンビニ弁当でホテルでマッタリ済ませちゃいました。一人だと何処で何食べても空しいかな、一緒なので(笑)

そうそう、結局ニンフは封印したまま。

果たして明日、最終日は出番あんのか!乞うご期待!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017北海道 その11

2017年09月12日 | 北海道特化

3日目、天気予報通り雨。しかも局地的に大荒れとか。

とりあえず行かずに後悔するより行って後悔するべく大本命ポイントへ向け出発!

ところが大本命ポイントへ向かう途中で天候急変、雨風強くなってきてこれからもっと悪くなるとラジオが宣っていたので想定外のドライブをしてしまいました。

濁りも殆どなく、雨風も気にならない程度なので期待して更に上流の実績ポイントを目指します。

河川工事の影響か、濁ってるじゃん。

工事してなくても付近を重機でいじくると、ちょっとした雨でも泥水が流れ込むので下流クリアでもよくある現象ですね。

それにしても無反応と思ったら先客が居られました。

話をさせていただくと関東の方でココは結構入られてるとのこと、やはり実績ポイントエリアと仰ってました。今日は小さいのしか出なかったみたいです。

さー、どうしよう・・・。下流行ってみますか。

やっぱり濁りはありません。

が、魚の反応も全くありません。

試しに右岸からの小さな流れ込みに潜り込んでみると

今日初めてのサカナ君。

ヤマメちゃんまで。ワンキャスト、ワンヒットでほぼ入れ食いも気分は微妙~(苦い)

こんだけ魚が濃いのにエサが豊富なのか超メタボ君まで。

#5ロッドでも伸されるんだから#3ロッドでココ攻めたら相当楽しいかも。

って、そもそも#3ロッド持ってこないか。

なんかモチベが下がっちゃったので移動しますか。

国産野菜にただただ感謝です。大豆もそうだけど〇国産の玉ネギも極力食したくないですからね。

ココで一っ風呂浴びたいところですが、すみません、先を急ぎますので。

暗くなるまでの一時を過ごすべく先は急いだものの・・

途中、睡魔に襲われ道路脇の”P”で仮眠のつもりが本眠になっちゃって、気付ば既に薄暗くなってました。

最近こんなんばっか、歳のせいにはしたくないが、集中力が続かないのはやっぱ、それなんでしょうか。

今日の降りで明日は濁りが残ってるのか、遂に禁断のニンフの出番になっちゃうのでしょうか。

そろそろ、マジでヤバくなってきた北海道ダービー。明日明後日で52cm以上のチャンスはあるのか!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017北海道 その10

2017年09月11日 | 北海道特化

窓から差し込む日差しで目が覚める。

やばっ! 寝坊か!?

・・・焦ったぁ5時じゃん!

そんなこんなで2日目が始まり、7時前には目的地でお湯を沸かしてました(笑)

しかし、寒い。外気温は13℃、レイヤードを悩むところです。

コーヒー飲んで、いざ出発!

いやー、ほれぼれするポイントの連続です。

ただ、残念なのは余りにも渇水が酷く流れ込み以外、流れがなくポイントの9割以上が止水になっちゃってます。

本来ならポイントが絞られ釣り人有利になるはずなのにそうは問屋が卸してくれません。

駐車スペースの出入りの激しさを物語る様々な痕跡、複数入渓路の鮮明さ、川岸の真新しい足跡、エトセトラ・・・

そんだけ実績エリアでもあるのでしょうが、如何せん水が少な過ぎ、連日の釣り人によるプレッシャーは相当なもんでは? うーん残念。

出てもこのサイズ。

ポイントは最高なんだけどなぁ、ホント残念。

こんな時はやっぱ、ニンフなのかなあと拾った仕掛けを見ながら呟いてみたり。

ん? ああ安心してください、ちゃんと己のティペット屑と一緒に持って帰りましたので。

頻繁に起こる止水のライズを構ってみると、レインボーに混じって想定外のブラウン君。

とーちゃん、かーちゃんは何処?

右岸から支流を合わせた所で撤収~。

時間はまだ余裕だったけど、余りにも反応が悪いのと目の前の準箱エリアをクリアするのが面倒だったので(笑)

場所を変えようと大きく移動してみたら、あら? とある橋手前で通行止め。

なんでかと歩いて近寄ってみると、本来直線であるべき欄干が・・・

これも昨年の台風の影響なんですね。これみたら急にテンションだだ下がり。

今日は早めに上がってちょっと豪華な夕ご飯いただきますか、やっぱネタ自慢の回転ずしかな。

回転ずしとは言いつつも関東の「く〇寿司」や「は〇寿司」はたまた「が○〇〇寿司」とは根本的に別物ですから。

さー、明日は雨の予報だけど頑張るぞ、っと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017北海道 その9

2017年09月10日 | 北海道特化

愈々、今シーズンファイナルステージの始まり始まり(笑)

初日の今日は日曜日だし荷物を受け取ってからの動き出しになるので、結果は度外視、水位の確認も兼ね勝手知ったる流れへ向かいます。

言い訳は最初に言っとかないとね。

事前情報どおり、水少なっ!

先月末から纏まった雨はなかったようで先月同様、苦戦を強いられそうです。

6月にブラウンが出たポイントはチャラ瀬に様変わり。なんとヤマメ君が出てくれました。

同じポイントから二回り大きいオスも・・・、既にペアリングが始まっているようです。

2尾とも短時間ランディングに努め優しくリリース、先を急ぎます。

天気と景色は最高です!

空気は爽やかで気温は20℃、最高に気持ちもイイのですが・・・

如何せん、流れからのシグナルは殆どなし。

真新しい足跡もそこかしこ、これだけ水位が低いと魚のプレッシャーは相当なモンでしょう。

先月はエアリスタで川底ツルツルだったけど何とかなる感覚を掴んだので、今回はパタのラバーソールを持ち込んでみました。

結果? ツルンツルンです(笑)

でも歩き方さえ間違わなければコケることはありません。

今回のステージ、5日間で危うい”沈”のシーンすらありませんでしたし、エアリスタよりソールが厚いので石河原や岩盤が多い北海道ではソールの硬い方が断然、楽なのを実感しました。

今まで余り出なかったサイズ、しかも超スキニー。昨年の台風の影響?してるんでしょうか、二世代水生昆虫が少ないのでしょうか。

と、思ったら(笑)

テレストリアルは居るんだからもうちょっと我がフライにもチョッカイあってもイイと思うんだけど。

しかも、今日はヤンチャ君にも好かれようと#14フライングアントパラシュート使ってんのに。。。。

以前は完全に流れの中にあったはずの底石河原を何処までも期待と言う見えない力に後押しされ、どんどこ突き進みます。

相変わらず景色だけは最高!

気持ちがめげないので、これ重要(笑)

しかーし、先に見えるぶっつけ(カーブ)は水深あるだろうとルンルン気分で辿り着いたら、・・・あらら。

こんな繰り返しに遂に、ココロが折れちゃいました(涙)

戻る時間を思うとこの辺りがギリでしょうか、初日終了~。

今日の夕飯(虚)

何か妙に疲れちゃって、早く寝たいのでスーパーの”半額品”をゲットしホテルへまっしぐら。

あら? 醤油の小袋がなーーーーい!

なんちゅう初日だ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉村宿

2017年09月02日 | 雑記

前から行きたいとリクエストされてた道の駅へ行ってきました。

今まで「ららん藤岡」で用が足りてたのでここまでは遠征しなかったのですが、来週のことを思うと素直に行っといた方が無難かな、と。

さすがに新しいことあって綺麗ですね。

反対側から見るとこんな感じ。

中はさすがに撮影NGと思い割愛。

「手打ちそば」の謳い文句で食してみました。

・・・・・好みの問題なので、これまた割愛(笑)

デザートはコレ。

ホントは”マンゴーだんご”も欲しかったけどNG出されちゃいました。

味? 白あんを染めラムネ味にしたようで普通に食べれました。

帰り際、「ららん藤岡」で蕎麦を梯子。

好みの問題だけどココのは好みの味なので、美味しくいただきました。

神川で梨買って男衾で枝豆買って無事帰宅。(ミッションコンプリート?)

ポンチキも寒いのか、先週あたりからシャモニー(シュラフ)独占です。

さて、デカフライの補充でもしますかね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする