昨晩も露天風呂入ってからやることなく21時消灯でした。因みに入り口、脱衣所真っ暗なのでイブニングライトなど必須です。
車中泊は1泊目は徹ドラの疲れもあって爆睡出来ちゃうけど、2泊目はシートのゴツゴツが気になって熟睡できず。お陰で腰が痛い・・・
今朝は一転、車中の温度計は-4.6℃ですって。どおりでプリムス、火を吹かない訳だ。(笑)
さすがにピーク1を車中で吹かせるのはチョット‥、外気温度も大して変わらず-5.2℃でした。
朝飯の定番(?)、パスタは定石どおり、お外でね。
さー、お腹も満たされたし何時の間にか同輩も多くなっちゃったので上流に移動することに。
水温は昨日と同じ。ただ、気温は急上昇中です。
その割にはライズは単、単、単、単発でクロカワゲラパラ他、全く反応ナシ。
更に上流へ移動してみました。
雪代の影響が無いのか気持ちいいほどのクリアさです。水温は驚きの二桁、藻も凄いです。
見る限り、コカゲのハッチはなさそうですが、雪壁に目をやると、
ダンが結構張り付いてます。
サイズにして#18もしくは16くらいでしょうか。ボディーの色といい近いフライは改めてBOXを眺めてもやっぱり、ありませんね。
ころ合いが良くなってきたのか#18クロカワゲラパラに出てくれます。
そうそう、今日のロッドは#3のワン&ハーフが3pc#2ロッドに生まれ変わっての初釣りです。
入魂終了~。
こんな支流が入っているからか、はたまた川の畔に温泉が一杯あるから”温泉の川”なのか、おそらく両方でしょう。
この時期でハンドランディングが辛くないのって、初めてです。
プールにライズ発見。で、その主は泣き尺でした。
ふと時計を見ると、13時を回っています。昨日は営業時間が終わってた蕎麦屋さんに今日こそと、急いで車を走らせると、
‥本日、蕎麦終了しました、ですって。ガツカリです。
この辺、意外と食べ物屋が無く隣の温泉場まで走ったところで「うなぎ屋」さん発見。此処にきてウナギもないかと思うも空腹には勝てません(笑)
うーん、微妙~
でも、腹一杯になったのでヨシ!ですね。
さー、残り数時間を名残惜しむことにしますか。
帰りのことも考え(?)、またしても下流へ。
15時過ぎ、暖かく風もないのでライズが凄くなると思いきや連日のプレッシャーからか浮いてる魚は皆無、ライズも殆どありませんが、出てくれるんです。
ヤマメの出方はシビアです。底から一気に浮上し電光石火の如く‥。この子は間違いなく、まぐれでした(笑)
時の経つのも忘れるほど、すっかり”遊ばれて”しまいました。でも、心地良かったです。
ちょっと遠いけど、魚も綺麗だしドライが成立するんですから病み付きになりそう。
本格的な雪代が出る前にまた来ることを誓い、18時帰路につきましたとさ。
(まじ、来週にでも来てー!)