Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

2018シーズン 折り返し

2018年06月30日 | 畑作業

早いもんで明日から7月ですね。

年間60日釣行を達成すべく今シーズンは前半戦で35日を計画するも実績は”31日釣行”。6月上旬までは計画どおりだったんですけど。

原因はやっぱW杯。

差し引いて計画したにも係わらず思った以上にW杯が足かせになっちゃったようです。

もう北海道から帰ってきてからは体内時計ボロボロ、6時過ぎに起きるのがやっとこですもん(笑)

その間は畑作業がメイン。

因みに、一番左はこれから収穫するメークインの指定席。

はたまた、

家裏の雑草退治と防草対策。

防草シートを張ったり。

今日から決勝トーナメント始まるし・・・・・、梅雨は明けてもW杯はこれからが本番。後半戦スタートは7/19からですかね。

そうそう、北海道ダービーの状況は以下のとおりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<北海道ダービー6/30現在>

Flyaoki:60cm

Tanaさん:2頭

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ん? 2頭?

それは

遂に遭遇! 先頭に半隠れのが母熊でハッキリ映ってるのが子熊だそうです!

聞くとFlyaoki が最終日に「天日干し」をしてた場所の60m手前だそうで、今まで99%安全地帯と思ってたエリアだったんだけど、ココロ入れ替えます。

しかし、Tanaさん、デジカメキャッチ&オートリリースとは言え、初日にコレじゃ行動範囲が狭まっちゃったことでしょう。

来月の遠征は心機一転、ロクマル越え目指し安全第一で楽しんできてください。

こうなると早めのアドバンテージはデカいニャア、今シーズンは戴かニャ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理完了 その2

2018年06月15日 | 雑記

3月下旬に修理に出したスリングとヒップバッグが戻ってきました。

購入3シーズン目にドリンクポケットのゴムがびろーん、押さえのゴムコードもただの紐と化してしまい一戦を退いてたんですが、他の用事の際にカスタマーセンターへ照会したところ「交換(修理)可能」、しかも修理代金もお手頃だったので。

スリングは事前に連絡があったとおり、ゴムコードは黒に変わっちゃいましたが見事に復活です。

ヒップバッグに至っては縫製上、交換(修理)不能が判明したとかで同等品無償交換の提案があったのです。

無償なら断る理由はありませんから素直に提案を受け入れた次第です。(ラッキー)

正直な話、3シーズンでゴムが伸びきっちゃうってあり得る? 今回の神対応(?)でこれ以上言うことはありませんけどね。

パタゴニア・・・、アンケートにも記したけどバッグとは関係ないものの、防水透湿性素材の「H2No」だけは廃止してもらいたいなー、マジで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 北海道 その9

2018年06月14日 | 北海道特化

5日間は長いようでも今日の最終日を迎えちゃうと、やっぱ短いですね。何時かはカーフェリーで・・・・(笑)

〇風一過じゃないけど久々の青空が最終日を迎えてくれました。

ただ、車の外気温時計は6℃・・・(寒)

今日の朝飯と昼飯です(笑)

勿論、コーヒー以外は北海道御用達コンビニ”セイコーマート”ですね。

この天気、朝飯後は即行流れと対峙! と行きたいところですが、陽が射しても寒い寒い。

着替える気にもならないので我がアイテムの拘りを(笑)

インスタントネットの柄は上向きではなく下向き装着がお薦め。上に引き抜くより下に引き抜く方が動きにムダなし! ですもんね。落下が心配なら紐付けて。

蚊取線香はぷらぷらするのが嫌いなので安全ピンで固定。落下防止や開閉防止にもなるし他にも使い道は無限(?)なので個人的に安全ピンは隠れた優良アイテムです。

最後は滑り止めマット、これはロッドの引き抜きだけでなく繋ぎでもしっかり入れてくれるので欠かせません。以前はフェルールが抜けずワンピースのまま沢通しで帰ることもしばしば。以来、そんなことはなくなりました(笑)

因みに、CW-Xの修理箇所はココ。

内側がガサガサしてるかと思いきやさに非ず、修繕前同様で全く違和感はありません。ちょっと驚き。

前置きが長くなりましたが、・・・まだまだ続きます(笑)

如何せん魚が釣れないんですから。

この流れは比較的水温が高いとは言え、気温より水温の方が高いなんて6月の北海道では初体験。

つべこべ言ってもしょうがないのでいざ流心へ(やっと)

いい景色ですけど風が吹くと耳が千切れそうです(マジ)

イイ仕事してくれた”ウェィテッドハサミムシもどき”は昨日までに全て底石に取られちゃったのでドライパターンで水温信じ水面勝負です。

寒さに耐えきれず尻尾を巻いて退散です。

宅配荷物の重量軽減とウェーダーの防カビのため風裏の陽射しで濡れモノを日向ぼっこ。

11時半を回ったあたりから近くの木立でセミが鳴き始めました。初日以来でしょうか、ハルゼミの声は。でも合唱ではなくソロなのが気温の上昇カーブの緩さを証明してる?

セミの声を聞いちゃったら往生際の悪いムシがムクムクと(笑)

着替えちゃったけどロッドはそのままだったので再び流れへノコノコと。

この子が今日の唯一君。そして今回の最後君となりました。

先月、この流れでスルリと逃げてったリベンジはできなかったけど、トータルでヨンマル越え13本、近年ゴーマルすら越えてなかったのに51cmと55cmの2本も。極みつけは7年振りの60cmまで。

もー、出来過ぎ。十分リベンジでしょう。

荷物を預けてるホテルへ帰る途中の寄り道。

昨日に引き続き今までは立ち寄ることもなかった案内板に従ってみました。

ココも管理が行き届いてて中もきれいでしたよ、ただライダー旅行者専用・・・、残念。

道路脇の寂しい景色。

昭和の時代には子供たちの歓声で活気があったんでしょうね。

今日は汗を流しにではなく、体の芯から温める目的での「アサヒ湯」さん。

さー、ヤマトの営業所寄ってから空港へ向かいます。

ありがとー、また来るからねー。

-------------------------------

<北海道ダービー6/14現在>

Flyaoki:60cm

Tanaさん:初戦は6月下旬

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 北海道 その8

2018年06月13日 | 北海道特化

4時、雨は上がってるみたい。

ただ、夕べも結構降ってたので水嵩が高くなって濁りも入っちゃったかもね。しかも、今日も低温注意報で気温は一桁。4月下旬の陽気らしい。

一縷の望みで7時到着もこれじゃぁねぇ。

でも最終日の明日は午前中しかできないので実質今日が最終日。新たな経験則が増えればイイかぐらいの気持ちで無理くりポジティブに(笑)

その前に、って今朝も”赤い〇つね”と定番のバナナ(爆)

水位ってどのくらい落ちるのか試しに”シルシ”してみました。

早送りで5時間後、ほほー結構落ちるもんですね。これも一応経験則っと。

濁りも若干薄らいだかな。

朝方の水温は今回の最低値、6℃を表示・・・、こりゃドライは無理でしょう。

レッドコアを巻き込んだ”ハサミムシもどき”を結んでスタート。

しかし、全く反応がないので試しにセミとかイロイロ結び直すも状況変わらず。ならば初心に戻り(?)ハサミムシもどきをしつこく流してると、

来ました!

今日は4番ロッドにしたせいか、なかなか川底から剥がれず。何とか浮かしたと思ったらジャンプ3連荘! ロッドのせいじゃなく”デ・カ・イ”です。

右腕プルプルになってやっとネットイン。

55cm君でした。

その後2本目を狙って頑張るも鼻水たらたらと指先の悴みには勝てず15時前に撤収です。

フリースのトップスは持ってきたけど手と耳がやられちゃうとは思いもせず・・・、これも一つの経験則ってか。

普段は素通りの旧駅に寄ってみました。

前から気になってた案内板にも従ってみました。

車の利用者はNGだって、ログハウス調の外見で中の部屋は奇麗だったしマジ残念(笑)

「カニ族」とは? 今日は一つお勉強にもなりました。

チャンチャン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 北海道 その7

2018年06月12日 | 北海道特化

5時、天気予報どおり小雨ながら降ってます。

予報だとお昼からは大荒れになるそうな、とりあえず弾は最小限に。

今日はこれだけでイイでしょう。

ベストのポケットに入れ替えてっと。ただ、ドライの出番は無いかもね。

昨日の満足感で気が緩んだのか動き出しは6時過ぎ。比較的雨(濁り)に強い流れを目指しホテルを出発。

思惑通りクリアな流れで一安心も風があって寒いです。小雨も止まないし。

流れの近くで様子見。

朝飯は東屋で雨凌いでと思ったけど、雨は吹き込むし風が恐ろしく冷たいしで止む無く車内で準備。勿論、ニュースにはなりたくないので窓は数ミリ開けてます。

様子見が相当長くなっても状況は好転するどころか雨風、強くなってます。

天気予報って当たるよね。外れるのを期待したんだけど・・・

気温も上がらず当然ながらテンションも上がらず・・・・

結局、今日はウェーダーを履くことなく弁当買ってホテルへ退散。

歴史的瞬間(?)を見ながら不貞寝しちゃったとさ。

チャンチャン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 北海道 その6

2018年06月11日 | 北海道特化

危惧してた台風の影響で明日は大荒れになるとの予報に雨に弱いアソコを目指し、5時前にホテルを出ました。

7時前に到着し朝飯の準備をしていると何やら足元でモゴモゴ・・・

な・な・なんと、ヒメツチハンミョウ

カンタリジン(黄色い毒)を足の関節から出すので棒にたけてフキの葉っぱへ載せてみると、やっぱそうみたい。

この子に遭った日は今まで3回、イイ思いをしたことがないんだよねー。

無理くり気持ちを切り替え流れに向かいます。

まずは恒例の足跡チェック。獣もそうですがある意味一番怖い同輩のが気になるところです。

今日は月曜日、暫く雨は降ってない模様・・・・、全く足跡がないのはどーゆーこと?

やっぱり、ハンミョウか?

水位が低いので渡渉はらくちんです。

この流れだと今日も相当歩く羽目になりそうですが、完全復活してない右膝もこれだったら全く問題なさそうです。

前回のパタに変わり今回はエアリスタとしましたが、水温が低いせいか石に苔はついておらず水中遡行は快適です。靴底が柔らかく玉石ゴロゴロの河原遡行は苦手だけど今は軽いのが一番です。

・・・・ほんとに足跡ありません。

魚居ないのか、ますます不安に。

ところがギッチョンチョン。

夢か幻か、頬っぺた抓っちゃいました。

2018バージョンのセミフライ、絶好調!

そして遂に!

ジャスト”ロクマル”がモコっと。何年振りでしょうか(嬉)

尻尾は奇麗なので産卵後なのか良くわからないけど幾分スキニー。ジャンプはしなかったけど腕が痛くなるくらい慎重に時間を掛け震える左手でネットイン(笑)

この瞬間、川は違うけどリベンジ達成です!

その後もパラダイスは続き若干余裕も。

この子は51cmでした。

ココまで1本のセミフライをメンテしての釣果。

本物と並べてみましたが、二回りも小振りだったんですね。

何で1本を使い回したかと言うと、昨シーズンは余りにも釣れず検証できなかったナノシルクスレッド(0/6)の真価を知りたくて。

勿論、合格です。

ネッカチーフとグリースがあればメンテも簡単。2018バージョンセミフライも合格でしょう。

早めにホテルへ切り上げ、一人祝杯は言うまでもありませんね。

ヒメツチハンミョウごめんね~

北海道~最高~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 北海道 その5

2018年06月10日 | 北海道特化

この10日間はあの口惜しさが頭から離れることはありませんでした(笑)

ハサミムシもどき、モンカゲ、セミも参戦です。

おっと、手段を選ばず”ウェイテッドハサミムシもどき”も(爆)

いやー、こんだけ巻いたの最近ないなぁ。

でやってきましたリベンジの地へ。

この喚起掲示板、毎度のことながら眠気眼となめ切った気持ちをもシャキッとさせてくれます。

そりゃー横断もするでしょうが、直前横断だけはカンベンしてくださいと心に唱え、リベンジの流れへ。

天気は上々、ただ水位は前回より落ちちゃった感じ。

さー、リベンジの始まり始まり(って、しつこい!?)

うーん、一発目はキミですか・・・・

低気温のせいかセミが鳴いてなかったのでハサミムシもどきを結んでみたけど

セミにしたら一応ヨンマル越えも「君じゃない」。

4番ロッドでティペット1号長め、回転させないためハックルなし。上州熊のガードヘアーをざっくりダビングしニードルで適当に掻きむしった”2018バージョン”、合格かな。

しかし、その後は全くコンタクトなし!

明日以降に期待し初日終了~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理完了

2018年06月03日 | 雑記

本日、着払いで荷物が届きました。

年甲斐もない戯れからCW-Xの右膝 左膝 に穴を開けてしまったため、先月中旬にワコールさんへ修繕を依頼してたのが完了し戻ってきたのでした。

穴開いた時の写真を撮っておかなかったので症状の度合いが分からないですが、結構重症でした。事前連絡も「何とか修理可能」でしたから。

管釣り以外の釣行では必須アイテムのため2代目と交互に使用してるのですが、新品を購入せずに済んだので大変助かりました。

ご存知の方も多いと思いますが、CW-X(若干の条件あり)について修繕代(状態によりますが)は「無償」なので、何時になるか分かりませんが3代目もCW-Xに決定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジに向けて

2018年06月02日 | フライタイイング

来週の為に前回好評(?)だった”なんちゃってハサミムシ”を畑作業の合間に量産し始めました。

まーこんなんでもストーンとでも思って食ってくれればこれ、ラッキー。みたいな。

5本も巻くと飽きちゃうので、

時季的にモンカゲも必須かとワンパターンを6本ほど巻いてみました。

何年か前にモンカゲのスーパーハッチに出くわした際、モンカゲパターンを持ってなく悔しい思いをしてから常にボックスへ忍ばせるようにしてたのですが、それっきりスーパーハッチに出くわしたことがありません。

得てしてそんなもんなんですけど少しは学習能力身につけないと、一応準備だけは(笑)

後はセミパターンを5本ばかり巻けば準備完了です。

ぜってーリベンジしてやる!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする