Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

本家HP閉店のお知らせ

2015年06月25日 | 雑記

今月(6月)に入りHPを更新しようとすると、「IDパスワード相違」のアラート。

なんでだろうと、さっきオフィシャル(OCN)のHPを覗いて見たら、

「2015年2月を以ってサービス終了」

ですって!

じゃ、なんで今も見れるのかと思ったら、

「多くのお客様がコンテンツ移行されないため5月31日まで経過措置‥うんぬん」

で、最後に、

「2015年6月30日を以ってコンテンツデータを削除します」

だそうです。

OCNblogの時は確かに案内あったけど、HPは案内あったかなぁ。。。。

 

 そんなこんなで本家HP(http://www10.ocn.ne.jp/~flyaoki/)での閉店挨拶ができないことからこの場にて最後の挨拶をさせていただきます。

長い間、独断専行・自己満足ホームページをご覧いただきありがとうございました。

釣行の詳細を記したflyaokiの備忘録でもありましたが、今後は本駄blogにて許される範囲で残すことといたします。

12年間誠にありがとうございました。

 

開設当時の主役を思い浮かべつつ最後のお別れを

秩父A沢の尺ヤマメ。

秩父に嵌ったきっかけのサカナでもありました。

吾妻B川のカッコイイ泣き尺ヤマメ。

遊びで巻いたホワイトアントパラに出てくれました。

秩父C沢のスレンダー31cm。

沢幅1mもないC沢でしたがとある堰堤下で。

全てに感謝。ありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクマルを求めて その4

2015年06月20日 | 北海道特化

昨晩、荷造りやらラインメンテやらで寝たのが遅かったせいか、4時セットの目覚ましをスルーしてしまい目覚めたの6時でした。

今更足掻いてもしょうがないので何時もどおり、朝飯バイキングに参加しての出発と相成りました。

さすがに土曜日、この時間なので覚悟はしてたけどフライ4人組みとルアー1人が先客です。

で、ルアーマンに至っては、今当に完全なゴーマル超と記念撮影中ではあーりませんか。他人事とは言え、自ずと勝手にテンション上がり捲り~。

ただ、空いてるインレット側は、今日もまた太陽サンサンですけど。

今日の許される時間は14時半まで。単発のライズはあるので、もうここで当って砕けるしか選択肢はありません。

”下手な鉄砲数打ちゃー当たる”作戦開始。

単発だけど近い位置でもライズは起こるので、アゲンストの立位置でフライは直ぐに寄って来ちゃうけどキャストあるのみ。

ドピーカンの真昼間、奇跡(?)は起こりました(笑)

敢えてモンカゲパターンを捨て、テレストリアルパターンに変えてから間もなくでした。

昨日ボウズで最終日の今日もボウズだったらチケット高ろーが、来月ぜってーリベンジと決めてましたから(マジ)

釣り神様のお慈悲だったのかその後は3時間惜しいシーンもなくリミットの14時を迎えちゃいました。

複雑な気持ちを抱えたままラインを巻き取り車に戻り、ウェーダーを脱ぎます。

道路っ傍、普通~に蕨が沢山出てたりして。奥ではジャガイモ畑が広がってたりして、なーんかほのぼのしちゃいます。ここの景色も大好きです。

ホテルで預けた荷物に釣り道具詰込み宅配便へ。最低限の荷物だけ持って恒例の「アサヒ湯」でサッパリし中札内の「道の駅」経由で空港のレンタカー屋さんへ。

道中ずーと、来月のリベンジ可否の現実的な可能性についてを考えてました。

ロクマルをテーマとしてフライも万全、意気揚々と乗り込んでこの結果、ゴーマルらしきのチャンスが2回もあったのに己の慢心さでフイにしちゃったし・・・、悔しさ以外何もありません。

飛行機の中でも納まることなく、むしろジャンプのシーンが増幅、誇張されちゃってるじゃあーりませんか。

こりゃー、安直な結論は急がず冷却期間を設けないといけないようです。ただ、一週間遅れで十勝に行くTanaさんの結果で、強引な答えを出しちゃうかも。

行く度に宿題持たされて帰ってくる、この繰り返し。

決して〇ではないけど、やっぱ、北海道は止められませんわー(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクマルを求めて その3

2015年06月19日 | 北海道特化

今日も朝飯バイキングを鱈腹詰め込んでの7時半ホテル出発。今日こそ、あの堰堤プールでロクマル狙っちゃいます(笑)

着いたらエサ師(リールのぶっ込)3人グループの先客ありで、既に数尾キャッチ済み。イイ型もいるけどリリース派には見えませんでした。

案の定、帰り際に覗いた水際は相当数の腸が散乱・・・・

ココを抜けないとインレットには行けません。昼間は問題ないけど、ね。

コッチ側は太陽サンサンでハッチはあってもライズなし。透明度が高いので深い川底も丸見えです。

上流、行くしかないでしょう。

インレットに近いせいか瀬ばかりで一級ポイントは皆無。

それでも三級ポイントから小さいサイズのチョッカイがあるかと思いきや、それもナシ。

我慢の遡行&キャストを約2時間。

奥に堰堤らしき、やっとまともなポイントかと思いきや、よーく見ると、

ジ・エンド(笑)

天気は最高なんだけどな、誰に語りかける訳じゃなく自然と独り言が・・・

さー、弱った。ノーアイディアです。

時間は早いけどプールに賭けるしかなさそうです。

若干風で水面が波立つもティペットのギラギラを抑えるため5Xとしたのが、大失敗の始まり始まり?

岸寄りで待機してると間違いなくゴーマルサイズがユックリとクルージング。

モンカゲパラシュートをコース先1mに落とすと、まっしぐらでフライを吸い込みます。一呼吸置いてから大アワセでがっちりフッキングした途端、一気に対岸に向け走ったので軽くラインを押さえたら、‥‥一瞬でノーテンション。

5Xのティペット、フライとの結び目がやられてました。

次のチャンスは、インレット側に移動して中州の岸際を狙ってモンカゲパラを漂わせていると、水面が乱れ三角頭がフライを吸い込む! これまた一呼吸を置いて大アワセ!

完璧なフッキングと思った途端(こればっかし)、1回目のジャンプ&首振りでノーテンション。

これまたゴーマルはあったはず。(あくまでも目視)

さっきの「ブチッ!」が頭にあって、アワセが優しかったのかな、せめて4Xだったら二度アワセもできたろうに。後悔しきりで暫く立ち上がれませんでした。

気が着くとグリップにモンカゲが・・・・

その後は気持ちが許せる時間まで近くで嘲笑いライズはあっても我がフライに反応する魚は皆無。やっぱ、ダンを意識したパターンを用意してこなかった時点で勝負あったのかもしれません。

さー、暗くなる前にあの草っ原を突破しないと。エサ師集団は2時間前にトットと退散済みだしね。

明日は最終日、もーココしかないでしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクマルを求めて その2

2015年06月18日 | 北海道特化

昨日昼寝して昨晩も22時前に寝たのに6時起きが辛いです。家では5時に目が覚めちゃうのにね。

朝飯のバイキングを食べながら今日は何処に行こうか、一人作戦会議。

昨日まではあの堰堤プールと決めていたのに山脈を一つ超え120km移動してみました。

ココは過去にロクマルを2本捕った川。しかも逃げ場も多いし昨日の川より期待できそうなので、行き当たりばったり感は否めないけど(笑)

選択は大正解。魚の濃さは昔のまんま。

なんだけど‥

ココは過去のロクマルポイント。

ブロックのブッツケは広くエグレも深くその下の吐き出しも深くて適度の流速で最高のポイントだったのに‥。

全てが埋まり普通のポイントと化してしまいサンマル前半2本で終了~

ここから先は実績ないけど新たなポイントができてるかも、ってんで期待を込め遡行を続けます。

あら? 蚊取り線香がひっくり返ってるなぁ、吊るし方考えないとね。

そうそう、ちゃんとインスタネット携帯してますよ今日は。川岸があれば引き摺り上げれるので不要だけど、岸がない川では一応、準備は必要です。

こんな感じの流れが続くので当然ながら緊張感もギンギンです(笑)

クマ鈴を揺らす左手は休む間がありません。

が、前方の流木脇が気になるので、久々に左手は鈴からラインへ持ち替えます。

下流に10m走らされましたが何とかランディング。

目視ヨンマルは余裕で超えてると思ったけど、計ったら39cm。サイズに餓えてると大きく見えちゃうんですね。

ネット?

さすがにこのサイズじゃ、ってゆーか、岸もあったので浅場摺り上げが最大のランディング方法と思ってます。

バーブレスだと下手なせいもあるけどネットに入れる時バレる可能性が高いのです。その点、摺り上げ方式(?)はバレにくいし仮にバレても浅いからバタバタしてるだけで取り押さえられるし(笑)

このサイズがワンサカなら昔のままで思惑通りだったんですが、ワンサカでもアベレージは20cmなので5年前とは川相も含め大分変っちゃったってことでしょうか。

大場所発見!

期待を込め最後の滝(?)まで慎重にキャストしていくも、

サンマル届かず君でココも終了~。

ここは道路と接した場所なので道路で車まで戻ります。

楽チンではありますが、直線道路が長い長い。

まー、こんな子も居たりするので気は紛れます(笑)

イブニングはクマさんの心配がない川を予定してるのでこれにて戻ることに。

峠を超えた細い流れが気になったので橋脇に車を停めチョイキャスすると、

小さいけどオショロコマ君の入れ食いです。

さー、あと70km。18時には目的の川へ到着できるでしょう。

って、いきなりこの画ですみません。

予定どおりに戻れたものの、川にアプローチできる知ってるポイントは全て先客ありだったのです。

恐るべし、音更川(笑)

因みに、この子たちは今日の先発メンバー。ドライヤーでサッパリとカラッカラになったところでフロータントをスリスリ。

アトリックスは手のメンテだけでなく、フライのフロータントとしても今年大活躍なのです。

水を弾く = 良く浮く

(爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクマルを求めて その1

2015年06月17日 | 北海道特化

9時15分、今年はすんなりと、とかち帯広空港に着陸できました。

相変わらず気温は低目も道路はたや畑の土は乾いてます。レンタカー屋のにーちゃんに聞いてもここんところ纏まった雨は降ってないとのこと、自然とテンション上がっちゃいました。

トランスフォーマーばりのトラクター見ると北海道を実感できますね。

とりあえずホテルへ直行し荷物を受取らないと。

ホテルからは昼飯も食わずに川へ直行です。

増水はカンベンだけど、‥こりゃ少な過ぎじゃない?

過去のゴーマルポイントも浅くなって更に渇水じゃキャストするより遡行する時間の方が長くなっちゃいます。

それにしても反応無さ過ぎ。お子ちゃまサイズのチョッカイすらありません。

最後の望みと特級ポイントにルンルン気分で乗り込んだら、‥‥初日終了~!

已む無く来た流れを戻ります。

護岸林を突っ切れば土手があるのでそっちを歩けば楽なんだけど、なんか今日は気持ち胸騒ぎがしたので(笑)

しかし、水曜日でまさかの先行者、たまたまだろうとその時は思ったのですが。

帰り際、気になってた深瀬にフライを変えてトレースしてみたら、思いもよらなんだヤマベ(ヤマメ)にビックリです。この川でレインボー以外見たことがなかったので。

絶対の信頼フライ、スティミュレーターで無反応だったポイントでモンカゲパターンに変えてやっとのボウズ逃れ。

マジで危なかった~(笑)

安心したせいか猛烈な睡魔に襲われ某堰堤プールの木陰で仮眠です。

17時、ちょっと寝過ぎの感は否めませんが、下流も期待できなかったのでここで最後の勝負に出ることに。

プールを覗くと、モンカゲハッチとライズバンバンに眠気眼が吹っ飛んじゃいます。

が、フォアードキャストにフライが着いてこず。バックの枝を一発ヒットです。

バックの枝をかわしてのキャストはスキル不足で10mも飛んでくれず、到底ライズは射程距離外、既に勝負あり。ってか、勝負にすらならず。

インレットへは背丈もある草っ原を突っ切れば行けるけど時既に18時、リスクヘッジということで明日以降に期待し、初日終了といたしました。

しかし、あのライズの主が気になるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味期限

2015年06月11日 | 雑記

「HIRANOTSURIGU」へ久々に行ってきました。

できたてホヤホヤ? が入庫したとの連絡がありまして会社の帰りにチョロッとね。

右が賞味期限切れ。左がホッカホカ。

さすがに2年はキツイでしょ? イザという時に出なかったら、ねぇ。

まー、そんなこともないようだけど後悔しないためのリスクヘッジということで。

そんなシーンになったら時既に遅し、後悔どころの話しではありませんね(苦笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り替え

2015年06月09日 | フライタイイング

北の大地に向けた準備を始めた途端の出来事。

フライボックスがスカスカじゃーあーりませんか。

ドライフック#14からウェットフック#8への切り替えは結構新鮮ですよ(笑)

パッチに付いてるのもボディーハックルはちぎれ、ウィングのエルクは波平並みのバーコード状態。これじゃいかんと#8-#10を巻いてみました。

100円玉両脇のはエゾハルゼミを意識したもののイメージとは程遠いモノに‥。

セミって言うよりハチとかアブみたい‥。

このスティミュレーターはロクマルを2本捕った実績パターンなので外せません。あと10本程巻き足せば大丈夫でしょう。

昨今、集中力が続かないのでイブニング用のモンカゲは最後の最後、かな。

北の大地の足慣らしにと、先日2日間使用したシューズ。

体力の低下もさることながら水を含むと重い重い。そのせいなのか木ネジ補強をしてるにも拘わらずつま先が異様にすり減ったような。

太い流れに重いのは有効かとも思ったけど、安心感がないと渡渉を躊躇したりで余計なこと考えちゃうから今回はお留守番かな。

やっぱ、実績もある”お気に入り”のキャニオンウォーカーでしょう。

これは在庫品。こっちで慣らしてからの出番となるので来シーズンかな。

さて、グリーンバージョンのスティミュレーターでも巻きますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする