Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

2010シーズンを想う

2010年12月29日 | フライフィッシング

昨シーズン同様、千曲川上から始動。釣行日数もさることながら事故も怪我も無く、内容についても近年になく実に濃いシーズンでした。

2010no1 千曲の解禁日は午後から雪、ライズを期待も水面に変化は起こらず。

2010no0 午前中、已む無しのプリンスニンフに出たイワナ。昨シーズンと比べれば上々のスタートか。

2010no2 GWからフィールドを木曽に移し、ヤマト探索。この流れは昨シーズンと全く同じ‥、と言うか変えようがないか。

2010no3 6月上旬、釣り仲間Nitoさんガイドで悲願のS川へ。

藪道に入って直ぐに小熊と遭遇、進退の判断を迫られるも30数年の想いが勝り、遂に頭の片隅にあったモヤモヤとオサラバ。

2010no4 6月下旬、これも”遂に”です。

憧れの北の大地、北海道へ。

2010no5 #5ロッドをビンビン曲げるレインボーにどっぷりとハマってしまいました。

2010no8_2 2回目の8月には、ビギナーズラックと言っていい、奇跡の60cmをランディング。

もー、エンドルフィンが止まる筈も無く、無理やり10月にも‥。

2010no12 紅葉も終わりに近づき水温も一桁前半‥。どうなることかと思いきや、そんな不安もなんのその、目的のブラウンとご対面です。

2010no9 来シーズンの下見を兼ね、本州終盤は新潟へ。

先駆者のNitoさんの情報もあるので来シーズンの年券確保、決定です。

未知のエリア2ヶ所と北海道でマンネリも打破したこともあるんでしょうが、完全燃焼した気がします。

カウンターアソールトやファーストエイドキットを使うことも無く無事シーズンの幕引きができたことは、Nitoさん、Tanaさんをはじめ全ての方々そしてフィールド、魚達、全てに感謝です。

ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライ ボックス

2010年12月23日 | 雑記

自分でもビックリするぼど穏やかなオフを過ごしております。

来シーズンのためのFlyBox何ぞをオークションで集めてみたり‥。今までのライトワイヤーのFlyは北海道では直ぐ伸びて勝負にならず、ニンフやウェット用のフックでDryFlyを用意せざるを得ません。

101223no1 自ずとソレ用の厚さのあるFlyBoxが不可欠となるのですが、今シーズン、ウン千円で1個調達も高価なため2個目には、手が出ませんでした。

ところが何気に見ていたネットオークション、コレがウソみたく安いんですね、勢いで5個調達もナント、前出1個分の値段とほぼ同じなんですから驚いちゃいます。

因みに、どうでもイイことですがFlyaokiのFlyBox遍歴はこんな感じです。(笑)

101223no4 軽くて非のつけどころのない(個人的な見解ですが)”コレ”が北海道以外、現在進行形FlyBoxです。

101223no3 C&Fのが出る前がコレ。やっぱり、アドバンテージは”軽さ”で、かれこれ10年以上愛用してました。

101223no2_2 FFを始めた30年前は格好だけで使ってたパーリン。

氷点下の軽井沢・湯川でのアクシデント(氷点下のアルミ、濡れた手‥)は忘れられません。(笑)

FlyBoxに歴史あり、でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンスイ トラウトフェスタ2010 Kawagoe

2010年12月05日 | 雑記

恒例のフェスタへ行ってきました。

101205no1 天候に恵まれ沢山の来場者があったようです。(これは9:40の帰りの画)

101205no2 杉坂さんも勿論、居られましたよ。

ただ、ブースの数は少なかったような‥。カムパネラさんが居なかったのはチト、寂しかったです。

101205no4 帰り道、ダブハンキャス練のUさんが居るかなと入間川へ立ち寄ってみましたが‥、遠いし確認できないのでそのまま帰宅。

101205no3 今日のアウトレット。

佐藤さんの「瀬戸際の‥」が80%off、複雑な気持ちながら即、Getでした。

天気はイイし、ちょっとばかりテンションも上がったので、2番ロッドを持ち出してみますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れた絶品

2010年12月04日 | 雑記

群馬の実家へ向かう途中、ふと鯉沢のソバ屋「桑野屋」さんが脳裏をかすめます。

ココのソバも好みです。でも、時間帯が合わず、なかなか立ち寄れないお店なんですが、渋川伊香保ICを下りた今の時刻は12時過ぎ、絶好のタイミングです。

101204_2 愚妻いや、良妻曰く「今までで一番好きかも」と。

これで600円ですが勿論、大盛もあります。子持の冬季釣り場へお越しの際は是非、食してください。マジ、オススメですよ。

そうそう、ソバネタついで。(笑)

木曽・開田高原の「高原食堂」ですが、今年の11月一杯で店を閉めるとのことでしたが、若干の縮小はあるかもしれませんが、「もうすこし頑張ってみます」の言葉を聞かせていただきました。良かった、良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする