先日やっと、「ベースリカバリー」なる新製品が届いたので昨日、吸水性の悪くなったウェアを専用洗剤で洗濯し、説明通りに”ドブ浸け”してみました。
その序に今まで専用洗剤で洗っても吸水性能が戻らなかったフライドライヤーを一緒に浸けたのですが、あれまぁ!
フロータントも一緒に拭き取っちゃうので何時の間にか防水加工されちゃうフライドライヤー、あくまでも個人の見解ですが、もう新品を買わなくてもよさそうです。
先日やっと、「ベースリカバリー」なる新製品が届いたので昨日、吸水性の悪くなったウェアを専用洗剤で洗濯し、説明通りに”ドブ浸け”してみました。
その序に今まで専用洗剤で洗っても吸水性能が戻らなかったフライドライヤーを一緒に浸けたのですが、あれまぁ!
フロータントも一緒に拭き取っちゃうので何時の間にか防水加工されちゃうフライドライヤー、あくまでも個人の見解ですが、もう新品を買わなくてもよさそうです。
って、言ったって単なる「23/60」釣行ですけどね。
嬉しくない10連休の初日のみ”ある目的”を兼ね、雨降りをも顧みず先日に続きTanaさんと渋滞前に我が家を出ました。
天気予報通り歩き始める頃には雨は上がったのですが、・・・・・冬に逆戻り? 動いてないと寒くてたまりません。
何時もなら裸になってクールダウン必至も今日は汗も控えめ、直ぐにでも動き出さないと寒い寒い。
肝心の流れは前日からの雨のお陰? 心配したほどの渇水ではありませんでしたがまだまだでしょうか。
相変わらず魚影は濃いもののスリム~。低水温も手伝ってかBabyparaでも難なくランディングできちゃいました。
ネット忘れちゃったのでいつも通りのハンドランディング、ネット忘れを悔やんだのは久しぶりでした。
流れの中には全く居ないので俗にいう”穴”を狙うのですが、ガレで埋まった住処はこのサイズが殆ど。
とーちゃん、かーちゃんは何処?
Tanaさんも当然ながら”穴”狙い。
そうそう、晴れてて良い天気のように見えますが実は山から乾雪が吹いて来て、これでも相当寒いのです。
風裏を探して昼食タイム。
Tanaさんのパッキングザックに感謝感謝、暖かい飲み物に生気が蘇りました。
暖かい飲み物で復活した身も心も時間の経過で体が冷え、快晴なのにレインギア羽織らずにはいられません。
くどいけど寒い寒い。
最後はフィンガーレスグラブを外したハンドランディングは左手が拒否(笑)。足で落ち葉をめくっての即席プールで記念撮影です。
上から見ても痛々しいほどに痩せえますね。
そして最後にもう一つの”目的”、タラの芽採り。
たったんですが、今年は4月に入ってからの冷え込みの影響か南斜面でも1割ほどしか芽吹いてなく最低でも1週間は遅れてるようです。
因みに車の外気温計は快晴の15時なのに驚きの「2℃」、車外は横殴りで雪がー。春は何処・・・・・。
Tanaさん、今日もお世話になりました。次回もよろしくです。
今日は、お仕事が一段落した(?)Tanaさんと今シーズン初のご一緒釣行です。
水が無いのは覚悟もここまでになってるとは・・・
そんな厳しい状況の中、Tanaさんがやってくれましたよ。
産卵でボロボロの尾っぽが残念だったけど復活してたら35cmは優に越えてたであろう立派な雄イワナを掛けちゃうんですからホント、恐るべし!!
何が起こるか分からない・・・、こーゆーこともあるから大渇水でもおバカ釣り師は来ちゃうんですけどね(笑)
続けとばかりに処かまわずキャストするも・・・
20cm越えが精々(プッ!)
もう満足? すっかり惰性になっちゃってるのかそこそこサイズでもネットを使わないTanaさん(笑)
でも、奇麗なイワナ達に感謝(負け惜しみ)です。
天気予報じゃ15時頃から雨の筈じゃぁ・・・・、11時回ったらポツポツ、きちゃいましたよ。
あらら、本降りです。
この時期の雨は苦手です。イイ思いもしたことないし。
大渇水なので雨は歓迎も今日じゃないでしょ。寒いし雨宿り場所もないし、上がる?
ちゅーことで14時前に撤収~です。
文字通り日記(畑作業)なのでスルーしちゃってくださいね。
釣りに行くためにトマトの定植は今日の必須作業なのです。
一週間前にマルチだけは張ったんですが、ポカポカ陽気に惑わされ釣りに惚けちゃったのでした。
まずは、
トマトハウス(と言っても雨除けの屋根のみですが)の骨組みを組み立ててっと。
そして、穴開けて水入れて、トマトの苗を植えて水あげてっと。
奥のスペース(3本×2列)は二週間後、収穫時期をずらす魂胆です。
最後に風で倒れないよう支柱を立てて結わくんですけど、ココは半端なく風が強いのでソレだと一晩で風に揉まれた挙句萎れ、数日後には8割方が枯れてしまうので、
肥料袋で囲うのです(笑)
で、ある程度気候に馴れ丈が伸びたところで袋を外し支柱を立てれば嵐が来ない限り枯れることはありません。
トマトは結構害虫が付きやすいので、どれだけ収穫できるやら・・・・。
そうそう、3年連続で収穫できてないトウモロコシも種を蒔きました。
収穫”ゼロ”の要因は、この後に定植が待ってるスイカ同様、網を張ろうが何処からともなく侵入する「獣」にやられっぱなしなのです。なのでお金のかからない対策方法を思案中。
毎日水撒きした成果? とりあえず芽吹いてくれたニンジンですが、どのタイミングで間引きすればいいのか・・・・
イチゴは今年も期待できそうです。生食ではなく加工用ですけど。
さて、明日明後日は何処の渓に潜り込もうかな。
ここんところ里川のヤマメちゃんばっかりだったので今日はイワナちゃんに逢いたくちょっとだけ林道直走り。
その前に畑に寄って、種が乾かないよう水撒きしたため現地到着は11時を回っちゃいました。
金曜日なので先客覚悟してたけど林道に入ってからは同輩車は見当たらず、小さくガッツポーズ(笑)
下流同様渇水してるけど何となくイケそうです。(根拠はないけど)
やっぱり流れの真ん中は反応ないけど岸際の岩陰でビンゴ!!
ココでは珍しいヤマメ君もイワナ君と同じ隠れ家からでした。
早々とイイのが出てくれたので尺を期待しましたが、結局この子が今日一君になっちゃいました。
”いかにも”的なポイントも餌師に集中攻撃されてるのか、以外の同様ポイントも岩陰トレースでもウソみたいに反応ナシ!
実績の枝沢も水が・・・、それでもイワナは逞しい(嬉)
落ち葉で埋まった水溜りにチャンと居てくれました。
ここんところの寒さでまだまだモノトーンの世界も一週間もすれば萌黄色に移ろぐことでしょう。
いずれにしても一雨二雨欲しいですね。
見るだけならタダ(笑)
上を見たらキリがないけどやっぱり、イイね!
ハイブリッド4WDは軽~く4.6百万円超え、ガソリン車をベースに”あーじゃない”、”こーじゃない”
妄想の世界も楽しいものです。
こっちはハイブリッドで行けそうだけど、今となっては面白みに欠けるしー。
妄想だけに留まれば・・・・だけど。
畑のニンジン種とインゲン種を蒔いた畝に水を上げてからの出陣は9時を若干回ってました。
今日の里川は先月のS川の隣の川になります。
一見、渓相はイイ感じに見えますがやっぱり水が少な過ぎ、2番ラインに7Xティペットでも瀬尻の魚が一目散しちゃうので本命流心の魚まで隠れちゃって・・・、難しい釣りになりそうです。(先に言い訳)
誤魔化しが効く流れの早い瀬で小さいながらも。
同じようなポイントメインで探って行きますが、さすがにサイズが・・・
堰堤下から今日一の美形君。
結局この子を超えるサイズは最後まで出てくれませんでした。
それどころか今日はどうしたことか、ランディング寸前バラシの7連チャンを達成しちゃいました(涙)
こんな瀬はスキル不足故フライを自然に流すことができないため魚も警戒しながら食ってくることから掛りが浅くなってるのでしょうか。
ティペットチェックは相変わらずズボラなんだけどポイントだけは常に切れっ切れにしてるので・・・、フックはd04、実績フックだし、まーこんなこともあるか。
ココも殆ど流れナシ。
いきなり瀬頭へ投げるべきかセオリー通り瀬尻からか、やっぱり瀬尻からでしょうとティペットだけの着水にも拘らず案の定一目散・・・・。当然瀬頭も反応ナシです。
最後は放流君で終了~。
今日は夕方になっても暖かかったし、ライズもしてたので18時過ぎまで遊ばせて、いや遊ばれちゃいました。
戻る際に道路から見た止水プールにまずまずサイズがクルージング。キャストした際は無反応だったのに、やっぱり魚は居るんです。
あー、一雨も二雨も欲しいところです。
ソール張替えが終わった3足、早速スタッド(木ネジ)を埋め込んでみました。
と言っても本来スタッドではなく、相変わらずつま先と踵の摩耗低減が目的の貧乏(@6/本)スタッドもどきですけどね。
仕上げはエッジ崩れと木ネジ抜け防止を兼ね、縁にボンドを塗って終了~。
昨日、紐通しが難儀って思ってましたが、
キャニオンのこのパターンが頭にあって、これホント、イライラするんです(笑)
リバーウォーカーも個所は少ないものの、やっぱイラつきました。
でも、ライトウェイトブーツはコレだったのでスイスイ(笑)
これなら抜かれちゃっても問題なし。パタゴニアさん、失礼いたしました。
ただ、張替え用のフェルトは黒にしてくださいね。
2月に依頼したソールの張替えが終わったとリペアセンターから連絡があったのが3月下旬。釣りと畑作業で時間が取れず、釣りも畑作業も一段落した今日やっと受け取りに行ってきました。
2か月ぶりのパタゴニア目白店。日曜日ということもあって結構な賑わいでしたよ。
他の商品には目もくれず(笑)3足受け取ってそそくさと店を出ます。
今回も交通費節約で池袋駅まで歩きますが東京の一駅はあっと言う間ですね。
リバーウォーカーはイイにしてもブーツのホワイトフェルトはあまりにもアンマッチ。現行ブーツは皆ブラックフェルトなんだからホント頼みますよ、パタゴニアさん(懇願)
それと、紐抜いちゃうのも何とかして! 昔は抜かずに戻ってきたけど!!!!
通すの結構大変なんすから。