ちなみに、これは昨年撮影したもの。とても印象的な雲が絵になるので、MacBook AirとiPhoneとiPadの壁紙に使用している。モノクロにしてもなかなか良い感じ。光を感じて明るい気分になる。空と雲と海と、被写体は変わりないのに印象はまるで異なるのが興味深い。
毎年恒例なので来るには来たけど、気分はすぐれないままで、空も海も何だか微妙な感じである。横須賀美術館にも湯楽の里にもどこにも寄らずにただひたすら歩くだけ。Jason Mrazの最新作「LOOK FOR THE GOOD」をリピートしていたのだが、これがはまりすぎた。日常から離れて色々なことを考える一日は、夏に限らず必要なのだろう。
とうとうフリースタイル用のボール「URBANBALL REVOLUTION」を入手しました。これは初心者用なので、サッカーの公式球に近い感じです。それでもサッカーボールよりグリップが効いていて、やっぱり蹴り心地がちょっと違うような気がします。さて練習の成果なのか、それともボールのおかげなのか、クロスリールができるようになりました。ボールを捉えるポイントがわかってきたので、一連の動作がスムーズになって、ボールを擦り上げる勢いが増したからではないかと思います。どんなことでもそうですが、何かを習得するには、それなりの気持ちと行動、そして道具へのこだわりがあると良いかも知れません。シューズとボールを揃えて、徐々に脱サッカー、脱フットサル色が強まっています。
練習:インアラ左、クロスオーバー左、レッグオーバー左右
習得:リフティング左右、インアラ右、クロスオーバー右、ヒールリフト、クロスリール
明治安田生命Jリーグ・ディビジョン1 第9節
2020年8月8日(土)18:00キックオフ
豊田スタジアム(DAZN)
名古屋グランパス 6 - 2 浦和レッズ
微妙にスタメンを変えながら夏の連戦を乗り越えよう。メンバーが変わってもサッカーは変わらない。そういうチームが勝ち続けるのだろうと思う。浦和はその条件をクリアできる選手層を持っている。好調名古屋を相手にどこまでできるか?ところが、いきなり失点を重ねて前半で5-0とあっては、もう言うことは何もない。
レオナルド 杉本
汰木 柴戸 青木 武富
山中 鈴木 トーマスデン 橋岡
西川
試合の入り方は悪くなかった、というよりむしろ良かった。今日は行けそうだと思った矢先に、一気に崩れてしまった。流れの中では右サイドを崩され、セットプレーではゾーンディフェンスを崩され、やられ放題である。なぜか絶好調の前田に4ゴールをプレゼントしてしまうとは、一体どういうことなのか理解に苦しむ。
レオナルド 杉本
関根 柴戸 長澤 武藤
山中 槙野 トーマスデン 岩武
西川
そんな中でも淡々と結果を出し続けるレオナルドは、本当にすごい選手である。そういえば、杉本のゴールってPK以外まだ見てないんだよね。期待が大きいだけに本人のプレッシャーも半端ないだろうけど、なんとか頑張ってほしい。しかし、ゴールという結果が明確であるFWというのは、大変なポジションだなあとつくづく思うのであった。
浦和、勝ち切れない。
A組シングル
1 清水×札幌 2
2 名古屋×浦和 2
3 鹿島×鳥栖 1
4 川崎×大分 1
5 G大阪×横浜C 1
B組シングル
1 横浜M×柏 2
2 神戸×仙台 1
3 広島×湘南 1
4 C大阪×F東京 1
5 東京V×琉球 1
いつも通り200円の勝負
今シーズンの成績 0勝10敗 +¥0−¥1000=−¥1000
ジョン・サヴェージ/坂本麻里子訳
28 AUG 2019
Pヴァイン
Amazon.co.jp
「人は思いをはっきり発するものだよね、けれども言うまでもなく、”ラブ・ウィル・ティア・アス・アパート”、そして究極的には”アイソレーション”でも。イアンの声は外に向かって出ていないんだ、どこかに出て行って、そして戻ってきたときにはまた別の場所にいるってことが起きていない。明らかに彼はあの場所に長く留まり続けてしまったんだ。」
という本を読みました。著者の主観は一切なく、第三者の証言のみで構成されています。その証言の数々によって、真実が浮き彫りにされていく様は、生々しいリアリティに満ち溢れていました。これは想像以上にすごい本ではないか!ということに途中で気付いてからは、おいおいラストはどんなことになるのだという。期待と不安で一杯でした。あのことは、一体どのように語られるのかと。
記念LPやらコレクターズCDやらを聴きながらここ数週間は、すっかりJOY DIVISIONに浸っていました。改めて、このバンドの価値やNEW ORDERの存在について、一歩踏み込んで考えることができたような気がします。しかし、このような思考状態のまま夏休みに入るのは、決して健全ではないと思うので、この本の読了と共に一旦区切りをつけようと思います。このままでは、こっちがヤバイので。
これまでの人生、朝食は100%パンです。最近はパンとコーヒーとオレンジとヨーグルト。でも実は和食に憧れています。ご飯と味噌汁と焼魚とお新香。いつか変わる日が来るかもね。
今週は上げ技の練習をしよう!というわけで、改めてヒールリフトをやってみたら、意外とすんなりできてしまいました。これはどちらかというと、サッカーやフットサルの技のイメージですね。続いてクロスリールをやってみたら、今まで以上に上がりました。左足で拾うところまでできましたが、やはりもう少し高さがほしいところ。その他はワンバウンドから基礎練習を一通り。今更ですが、リフティングの膝の使い方に問題があるような気がしました。膝が伸びていてペンギンキックになりがちです。来週はもう一度リフティングの基礎を見直そうと思います。
練習:インアラ左、クロスオーバー左、クロスリール、レッグオーバー左右
習得:リフティング左右、インアラ右、クロスオーバー右、ヒールリフト