龍の尾亭<survivalではなくlive>版

いわきFCのファンです。
いわきFCの応援とキャンプ、それに読書の日々をメモしています。

『驚きの中国ーそもそも「国家」なのか』を読んで。

2013年02月23日 11時09分21秒 | インポート
『驚きの中国ーそもそも「国家」なのか』を読んで。
を、メディア日記に書きました。

http://blog.foxydog.pepper.jp/?eid=980418

最近メディア日記をメモ&インデックス的に使っていますが、まあそれもいいでしょう。

こっちの個人日記は埋もれていくものですから。

さて、この本は、中国通の社会学者橋爪大三郎に、宮台真司と大澤真幸が質問するという形で進んでいきます。

一冊で歴史的に中国とい社会を通見するには最適の一冊かと。

もちろん、今の中国に対して、決定的な輪郭を与えられる人なんているわけない、と思う。
だから、結論とか示唆はそれぞれ取捨選択するべきだろう。

けれど、まずはこのぐらい知っておけ、という意味で必読。
ぜひ。



『超人の倫理』江川隆男 河出ブックスについて書きました。

2013年02月23日 10時54分05秒 | 大震災の中で
メディア日記に
http://ryuuunoo.jugem.jp/?eid=980417





『超人の倫理』江川隆男 河出ブックスについて書きました。

最初の印象は、少々窮屈なものでした。

なにが窮屈だったかといえば、人間と超人、道徳と倫理を繰り返し対比しつつ、前者を否定的に扱いながらも、後者を「相対的」賞揚するのではない、とこれまた繰り返しつつ、「部分的には」人間は「超人」であるのだ、と、さらに繰り返すのが、済みませんが少々いらいらしてしまったのです。

著者の思惑通りでしょうか(笑)?

でもね。

スピノザの文章は、こういう文体とは対極的です。
むしろある意味とりつくしまもない感じです。
しかし、クリアで魅力的なのです。

江川氏の文章は、その点とても「啓蒙的」で、親切丁寧でもあります。
さてではその語り手が、いったいどこにいるのかという問題ですね。

書いてあること自体は、大変勉強になります。
でも、説明=説得のにおいがする。

ここで書かれている「内容」は、むしろそういう「説得」よりは、全く別のOS上に展開される「行為」に近いものによって、しかも明晰にしめされてよいものなのではないか?

ついついそう思ってしまうのです。文体、姿勢、スタイルの示すもの、の問題です。

敢えてデリダとフーコーとスピノザとニーチェを横断してまで筆者を動かしている「エンジン」の駆動音が今ひとつ響かない、という不安がある、ということですかね。

分かる分からないだけではなくて、哲学における文体の「クリア」さ、って重要じゃなかろうか。

それは、たしかに決して単なるイメージによって伝えら得ることではない。

しかし、同時に、イメージを欠いた言説が「それでいい」と断言されてよいものとも思わない。

小説が読める能力は、別にあってもいいのじゃないかしらん。

なにか哲学的言説が小説的言説を排除しているみたいで、これは「あとがき」だけど納得がいきませんでした。

多分それが、この文章がもたらす「主体」について感じる居心地悪さとつながっているのかもしれません。

さてでも、もちろんこの本が読まれるべきではない、とは思いません。

とりあえず私はこの本の良い読者にはなれなかった、ということです。
そして、そのことの中には考えねばならないことがたくさん見えてくる。
なぜ「悪い」読者にわたしがなったのかを考えることは、きっと必要です。



iPadの日本語本PDFリーダーのベストはBook+かも。

2013年02月23日 10時08分48秒 | iPhone&iPad2

iPadの日本語本PDFリーダーのベストはBook+かも。
私は日本語縦書きの書籍をPDF化しているので、いわゆる横書きを前提とした閲覧ソフトは候補から外れる。
Adobe readerやGoodReaderでは用が足りない。

最初、手になじんだのは

SideBooks である。

開き方も右→左、左→右ができ、しおりが付けられ、ピンチイン・アウトで自在に拡大縮小ができ、動作も安定している。
裁断した本をiPadで読む場合は、全てこのソフトに頼るようになっていた。
唯一残念といえば残念だったのはアンダーライン(縦書きだとサイドライン)を引いたりテキストを書き加えたりの加工ができないことだ。でも、しおりの見出しがテキストとして長めに書き込めるので、メモはそこでやればいい。
基本的には満足していた。

しかし。

Book+

を使ってみてびっくり。SideBooksの利点はそのままに、書き込みやアンダーラインが自在で、かつキャッシュを持っているため、再表示が極めて速い。
テキストをじっくり繰り返して読むときには、SideBooksのようにそのたびに読み込むよりずっと快適だ。

書き込み(アンダーラインなど)がひつような場合はGoodNotes を使っていたのだが、私の環境では不安定になってしまった。
書き込みのないテキストなら、幾重にもバックアップをしてあるのでまた入れ直せばよいが、書き込みデータはソフト依存だから、動作の安定性も重要だ。

というわけで、今のところ、私のPDF読書ライフのベストフレンドは、

Book+

になりました。
もしかするとそれできまりかな。
分割書き出しとかできるといいな、とか、希望はだんだんふくらんでしますんですけどね。

プリンターを接続していないので、印刷関係については不明ですが。