龍の尾亭<survivalではなくlive>版

いわきFCの応援、ソロキャンプ、それに読書、そしてコペンな日々をメモしています。

能面の展覧会を見た

2014年04月08日 22時12分40秒 | メディア日記
水戸の偕楽園公園センターで
能面の展覧会をやっていたので覗いてみた。
これがなかなか面白い。
多分カルチャーセンターのようなところで作っている人の作品ばかりかと思ったらそうではなく、コンクールで入選(そういうコンクールがあるんですね)した面なども展示されていた。

とか

とか

とか
とか。

ぼおっと流して眺めているうちはどれも似たようにも見える。

だがいったん立ち止まって表情に見入りはじめると、ほんの少しの加減で晴れやかに見えたり陰がさしたりする。能面の微妙な差異もさることながら、こちらの見る角度や思い入れで全く違って見えてしまいそうだ。

こんな微妙な差異をゆっくりしたリズムで刻む「能」は、私にとってはすぐ脳みそが飽和して眠くなってしまうのも道理に違いない。

実際、「能」は実に眠い芸術である。

つまらないから寝る、というのではない。なにか特殊な光線に当てられたかのように魂が持って行かれるのだ。

間近に能面の表情をみると、さらに納得がいった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。