東プレのRealforce101
と
東プレのJustSystem版108
を揃えた(^_^)/
キーボードが二つあってもにばい打てるわけじゃないのだから意味はない。101が英数字のみで、108は日本語入りだという違いはある。
新しい108の方が、キーストロークの
初動時→押し下げ中→底
まで一定のストレスで応えてくれるから、明らかに打ちやすい。連続して仕事をしてみないと疲れ具合は分からないが、キーの押し下げだけで言えば新しい108の方がよさそうだ。
値段もいいので、よくて当然、ともいえるが。
何せ交換したエレコムのキーボード税抜きで880円ぐらいだったはず。
万年筆と百円ボールペンぐらいの差があるわけだ。
まあ逆にそれだけの違いがあれば、 「文房具」としては 「アリ」かもしれない。
道具にこだわりすぎたりして本来の志を失うことを 「玩物喪志」とかいうらしいが、まちがいなくその典型例だ(^_^;)。
さて、では何を書く=打つのかな。
と
東プレのJustSystem版108
を揃えた(^_^)/
キーボードが二つあってもにばい打てるわけじゃないのだから意味はない。101が英数字のみで、108は日本語入りだという違いはある。
新しい108の方が、キーストロークの
初動時→押し下げ中→底
まで一定のストレスで応えてくれるから、明らかに打ちやすい。連続して仕事をしてみないと疲れ具合は分からないが、キーの押し下げだけで言えば新しい108の方がよさそうだ。
値段もいいので、よくて当然、ともいえるが。
何せ交換したエレコムのキーボード税抜きで880円ぐらいだったはず。
万年筆と百円ボールペンぐらいの差があるわけだ。
まあ逆にそれだけの違いがあれば、 「文房具」としては 「アリ」かもしれない。
道具にこだわりすぎたりして本来の志を失うことを 「玩物喪志」とかいうらしいが、まちがいなくその典型例だ(^_^;)。
さて、では何を書く=打つのかな。
