那智大社参拝後、ちょっと新宮に寄って和歌山ラーメンを食す。店名は「速水」。あっさりした細麺のラーメン、食べやすかったです。スープは豚骨の醤油かな。何とか商店で修行中と書いてありました。調べたら井出商店という、らーめん屋さんの流れを汲むとか。
わかんないけど、おいしかった(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/08bf758fda83604300f863fb7c88eb9b.jpg)
さて、腹ごしらえをしていよいよ熊野大社へ。
車で20km以上山の中に。ただ、高度を上げていく感じはせず、川沿いに遡行していくという印象。歩いたら大変なのでしょうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/67a5adf8f0457f8bd4e0b748105f75db.jpg)
当時は、大阪の方から紀伊半島をぐるりと回っていく紀伊路(大辺路)が熊野詣での道としては主流だったと理解していたけれど、伊勢路と紀伊路どちらも使われていたんですね。
いずれにしても都から遠くて、しかも宗教的・文化的に重要な拠点であることが大切だったんでしょうね(お伊勢さんが盛り上がるのはもう少し後ですよね)。
それから、全国の熊野神社の数にはびっくり。福島の多いこと!全国一じゃん!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/ef9d46be252bf6ddebcd66c47ceed50b.jpg)
わかんないけど、おいしかった(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/08bf758fda83604300f863fb7c88eb9b.jpg)
さて、腹ごしらえをしていよいよ熊野大社へ。
車で20km以上山の中に。ただ、高度を上げていく感じはせず、川沿いに遡行していくという印象。歩いたら大変なのでしょうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/67a5adf8f0457f8bd4e0b748105f75db.jpg)
当時は、大阪の方から紀伊半島をぐるりと回っていく紀伊路(大辺路)が熊野詣での道としては主流だったと理解していたけれど、伊勢路と紀伊路どちらも使われていたんですね。
いずれにしても都から遠くて、しかも宗教的・文化的に重要な拠点であることが大切だったんでしょうね(お伊勢さんが盛り上がるのはもう少し後ですよね)。
それから、全国の熊野神社の数にはびっくり。福島の多いこと!全国一じゃん!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/ef9d46be252bf6ddebcd66c47ceed50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/39cf699ada0eb7273bac4005825fed25.jpg)