<うどのマヨミソかけ>
・マヨミソ・・・マヨネーズ2:みそ1の割合
(みそによって塩加減が違うので要味見)
・うど・・・4~5cm長さに切り皮を厚くむく
(皮は千切りにして「きんぴら」に)
少し厚めの短冊切りと穂先を、酢少々を加えた水につけ水気を切る
・器にうどを盛り、マヨミソをかけ完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/52b52cb4623bfc36263bfaaa8afd1a9b.jpg)
<うどの皮のきんぴら>
・うどの皮とにんじんを千切りにして油で炒め砂糖、塩、味醂、醤油それぞれ適当量加え5分程加熱
・器に盛り白ごまをトッピングして完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/61d1f070b332045158a3ac0770dbf0a5.jpg)
うどは、独特の香り、ほろ苦く、爽やか、しゃきしゃき。
まさに春の食材。
他に、炊き込みご飯とか天ぷらなどにしてもよし。
次回はこれをやってみましょう。
『独活』
・風のないのに動くように見えるので「うごく」と呼ばれ、しだいに「うど」になり、漢字の「独活」の字もそこから。
●山独活や久々の晴れ吾留守居 楓山人
やまうどや ひさびさのはれ われるすゐ
・マヨミソ・・・マヨネーズ2:みそ1の割合
(みそによって塩加減が違うので要味見)
・うど・・・4~5cm長さに切り皮を厚くむく
(皮は千切りにして「きんぴら」に)
少し厚めの短冊切りと穂先を、酢少々を加えた水につけ水気を切る
・器にうどを盛り、マヨミソをかけ完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/52b52cb4623bfc36263bfaaa8afd1a9b.jpg)
<うどの皮のきんぴら>
・うどの皮とにんじんを千切りにして油で炒め砂糖、塩、味醂、醤油それぞれ適当量加え5分程加熱
・器に盛り白ごまをトッピングして完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/61d1f070b332045158a3ac0770dbf0a5.jpg)
うどは、独特の香り、ほろ苦く、爽やか、しゃきしゃき。
まさに春の食材。
他に、炊き込みご飯とか天ぷらなどにしてもよし。
次回はこれをやってみましょう。
『独活』
・風のないのに動くように見えるので「うごく」と呼ばれ、しだいに「うど」になり、漢字の「独活」の字もそこから。
●山独活や久々の晴れ吾留守居 楓山人
やまうどや ひさびさのはれ われるすゐ