昨夜半から朝にかけてものスゴイ春嵐。
雨交じりの突風の中を奥さんと娘が仕事に出かけて行きました。
しかし、ものの1時間も経たぬうちにもう嵐は収まり、あの嵐は何だったの?
というほどの天気の変わり様。
ということで庭に出て見ると、ここ3日ほど出かけていて気が付かなかったのが、沈丁花。
御近所さんの沈丁花の多くは濃紫系ですが、これも奥さんのポリシーなのか我が家のは白系。

漢名:瑞香
別名:輪丁花、丁字、瑞香、芸香、沈丁
原産地は中国南部。
日本では室町時代頃にはすでに栽培されており、香りでは、夏の梔子(くちなし)、秋の金木犀に並ぶといわれています。
確かに花粉症で鼻が利かなくなっている私にも十分匂ってきます。
●嵐止み犇めきかをる沈丁花 楓山人
あらしやみ ひしめきかをる じんちょうげ
雨交じりの突風の中を奥さんと娘が仕事に出かけて行きました。
しかし、ものの1時間も経たぬうちにもう嵐は収まり、あの嵐は何だったの?
というほどの天気の変わり様。
ということで庭に出て見ると、ここ3日ほど出かけていて気が付かなかったのが、沈丁花。
御近所さんの沈丁花の多くは濃紫系ですが、これも奥さんのポリシーなのか我が家のは白系。

漢名:瑞香
別名:輪丁花、丁字、瑞香、芸香、沈丁
原産地は中国南部。
日本では室町時代頃にはすでに栽培されており、香りでは、夏の梔子(くちなし)、秋の金木犀に並ぶといわれています。
確かに花粉症で鼻が利かなくなっている私にも十分匂ってきます。
●嵐止み犇めきかをる沈丁花 楓山人
あらしやみ ひしめきかをる じんちょうげ