平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

小寒に牡蠣雑炊

2010-01-05 21:07:37 | 二十四節気
1月5日は小寒(しょうかん)。
二十四節気の1つで、今日および今日から大寒までの期間です。

寒さが最も厳しくなる前の時期。
『暦便覧』では「冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故、益々冷える也」と説明している。
この日を「寒の入り」、この日から節分(立春の前日)までを「寒(かん。寒中・寒の内とも)」と言い、冬の寒さが一番厳しい時期となる。
この日から寒中見舞いを出し始める。

夕食は「牡蠣雑炊」で。


①かきは塩水で振り洗いして水気を切り、三つ葉は2cmくらいに切っておく。
②鍋に「だし」を取り、一煮立ちさせご飯を入れてさらっと混ぜ、かきを加えて沸騰したら三つ葉を散らし、蓋をして1~2分置く。

野菜は欠かせないというので、ちょっと冷たいけれど「野菜サラダ」


①ブロッコリを熱湯に通し少し柔らかくなる程度に茹でる。
②レタスと①を皿に取り、海苔、かつぶしをトッピングしドレッシングで。