平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

ジャズの日に湯豆腐とはこれ如何に

2010-01-22 20:39:57 | 今日の事
○ジャズの日
東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が2001(平成13)年から実施。
JAZZの「JA」がJanuary(1月)の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。

ジャズと言えば我々世代は、モダンジャズの帝王マイルス・デイヴィスですが、昔見た映画の主題曲がこれ。
『死刑台のエレベーター/マイルス・デイヴィス』Elevator to the Gallows (Ascenseur pour l'échafaud)
フランスの名匠ルイ・マル監督のデビュー作。
マイルス・デイヴィスによる即興演奏、アンリ・ドカエによる斬新な手持ちカメラを生かした撮影、ジャンヌ・モローのクールな美しさ、フランスヌーヴェルヴァーグの代表的作品。



で、ジャズの日とは全く関連性がありませんが、今夜は湯豆腐をグリューワインで。

<グリューワイン>
*二人分・・・赤ワイン360mlに、シナモン1/2本、砂糖大匙5を加え、グツグツ煮立たせない様に弱火で10分静かに沸騰させる。
今回は、砂糖だけでなく蜂蜜も大匙2。
そして最後にレモンの輪切りを。(ポッカレモンでも可)

前回はシナモンスティックを一本丸ごと入れたら香りがちょっと強すぎたので、今日は一本を半分にしました。

そして湯豆腐。

豆腐とねぎと隠れて見えませんが白菜と、そして奥さんのリクエストで鱈のぶつ切りも入れて。

あっさりした豆腐には、日本酒は勿論良いですが、ホットワインも意外に合うのではないかと思いました。
でもすきずき...かな。