駅からの散歩
No.375 大津港(北茨城市) 6月8日
朝8時半に家を出て、常磐線の大津港の駅に着いたのは12時半であった。ここは茨城県の最北端の北茨木市、隣は福島県のいわき市である。日帰りの散歩としては今までで一番の遠出かもしれない。駅舎は瀟洒だが、駅前は正面にセブンイレブンが1軒あるだけで閑散としている。1時間に1本か2本あるかないかの乗降客を待って、タクシーが手持ち無沙汰に7台もたむろしていた。ひっそりとした住宅地の中を歩いて30分、やがて海の臭いに混じって魚の臭いや油の臭いがしてくる。ここが駅名の大津港である。今日はこの漁港から太平洋を右に見ながら北へ歩き、又駅まで戻ってくる迂回コースの散歩である。
この北茨城市は明治の思想家「岡倉天心」が別邸を置き、そのそばに建設した六角堂などが有名である。この六角堂は3.11の津波で流されてしまったが、昨年の4月に復元された。この別邸がある天心遺跡記念公園でも、歩いてくる途中でも、岡倉天心を描いた「天心」という映画のポスターがあちらこちらに貼ってあった。映画では六角堂や天心邸が撮影に使われ、地元の人達も大勢がエキストラとして参加したそうである。この映画、秋には公開とのことで、これを期に震災で落ち込んだ観光を復興させるようと、期待が大きいのであろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/59/d050d4f24741906b89f214bec9e01dd2.jpg)
常磐線大津港駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/dca7fc818710801b91e576c98916e8aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/2a4c811b99c72d266a1aba40d89b3f93.jpg)
大津漁港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/f7feff40563f6d38dfd6cd51b7c29922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/cd045cf025686a53a2bf10f64c445c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/6118e9712f3c6e867db756d84fd04a3a.jpg)
佐波波地祗神社(さわわちぎじんじゃ)
3.11の地震で壊れた鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/04eb4602954b6a76626bac4f78e61979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/bc8714fb6dfb75d28ab43cf7cc6120af.jpg)
アザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/e67a5efb3046f21c5c4d3f3afe233f06.jpg)
さくらんぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/1b7dfbad86d3b3eaf448b5b502d810c8.jpg)
キジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/364db85906af558bd7652af89a697305.jpg)
大津岬灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/2212e7bf0813fbbead38b5b037f5329f.jpg)
大津港に入る船や沿岸を航行する船の道しるべ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/15b444770854ff287f29116ff67f3806.jpg)
五浦岬公園から眺める大五浦
ダイナミックな海岸線がつづき、左下に六角堂が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/68482ed5441b495275b0d9e62547b502.jpg)
この六角堂は3.11の津波で流された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/ed972621efebe2a69fc39ed2c7e30149.jpg)
天心遺跡記念公園(六角堂)
天心自らが設計し、ここで読書や思索にふけった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/9cb70ee2a269d8df4f242270d40ea4a5.jpg)
端磯
五浦海岸(いつうらかいがん)は南から「小五浦」「大五浦」「椿磯」「中磯」「端磯」の
五つの浦(磯)を称して五浦という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/86106298694a59acf6470ed50e5b7522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/06641566cc86b24c1b0d8acfb6f24782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0f/48b45292b638ce4cc1cf9810ea35d4f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/eaab1aaaf96c076f6ae69c90a1c917e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/ca58a401733f710ab648cfb700ac9a7f.jpg)
天心邸
津波の時はこの邸の床下まで海水が上がったそうである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/fb522bedbe4714b66b260a72acddae4a.jpg)
今秋公開の映画「天心」はこの公園でも撮影が行われた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/a77dd20848cf500bb54ad77ff2eff877.jpg)
天心遺跡記念公園 苔の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/0684b68a07b7461b49e9ab693da17639.jpg)
岡倉天心の墓
東京の染井霊園に埋葬されたが、辞世の歌にしたがってこの地に分骨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/81fe2b670e26681411b0b8c0124a43d8.jpg)
天心記念五浦美術館
天心や五浦ゆかりの作家達だけでなく、広く日本美術が鑑賞できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bc/82bbcb8502baa04ca0c204620c2e516c.jpg)
美術館内の喫茶室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/fe59df772b28f5c84f5ab04801058a6c.jpg)
海を眺めながらの珈琲は格別
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/603eec344928b2daf0544f0ef7d64ee0.jpg)
広くて気持ちのいい道 車もほとんど通らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/823f8a033f3a714ba2ab8572988094c2.jpg)
長浜海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d5/e9c04c5114c491a17700b90a59bce8ef.jpg)
崖の上に五浦美術館が建つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/2060340337be58968851c8da7b5bc05c.jpg)
海岸線のあちらこちらに立ち枯れた木が目立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/9485e5127b61e8a0a4a80f670cc64f6a.jpg)
津波で海水を被ったためであろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/06a13da8f9daffcdf9b6c02310bb2696.jpg)
土曜日だが護岸工事のクレーン車は動いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/47e9d79a4d0da56ae9b60c42065d3492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/6cec1f2da1f05397b11c00cbd0c732a3.jpg)
護岸やテトラポットの列は波打ちぎわの趣を失ってしまう
No.375 大津港(北茨城市) 6月8日
朝8時半に家を出て、常磐線の大津港の駅に着いたのは12時半であった。ここは茨城県の最北端の北茨木市、隣は福島県のいわき市である。日帰りの散歩としては今までで一番の遠出かもしれない。駅舎は瀟洒だが、駅前は正面にセブンイレブンが1軒あるだけで閑散としている。1時間に1本か2本あるかないかの乗降客を待って、タクシーが手持ち無沙汰に7台もたむろしていた。ひっそりとした住宅地の中を歩いて30分、やがて海の臭いに混じって魚の臭いや油の臭いがしてくる。ここが駅名の大津港である。今日はこの漁港から太平洋を右に見ながら北へ歩き、又駅まで戻ってくる迂回コースの散歩である。
この北茨城市は明治の思想家「岡倉天心」が別邸を置き、そのそばに建設した六角堂などが有名である。この六角堂は3.11の津波で流されてしまったが、昨年の4月に復元された。この別邸がある天心遺跡記念公園でも、歩いてくる途中でも、岡倉天心を描いた「天心」という映画のポスターがあちらこちらに貼ってあった。映画では六角堂や天心邸が撮影に使われ、地元の人達も大勢がエキストラとして参加したそうである。この映画、秋には公開とのことで、これを期に震災で落ち込んだ観光を復興させるようと、期待が大きいのであろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/59/d050d4f24741906b89f214bec9e01dd2.jpg)
常磐線大津港駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/dca7fc818710801b91e576c98916e8aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/2a4c811b99c72d266a1aba40d89b3f93.jpg)
大津漁港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/f7feff40563f6d38dfd6cd51b7c29922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/cd045cf025686a53a2bf10f64c445c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/6118e9712f3c6e867db756d84fd04a3a.jpg)
佐波波地祗神社(さわわちぎじんじゃ)
3.11の地震で壊れた鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/04eb4602954b6a76626bac4f78e61979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/bc8714fb6dfb75d28ab43cf7cc6120af.jpg)
アザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/e67a5efb3046f21c5c4d3f3afe233f06.jpg)
さくらんぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/1b7dfbad86d3b3eaf448b5b502d810c8.jpg)
キジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/364db85906af558bd7652af89a697305.jpg)
大津岬灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/2212e7bf0813fbbead38b5b037f5329f.jpg)
大津港に入る船や沿岸を航行する船の道しるべ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/15b444770854ff287f29116ff67f3806.jpg)
五浦岬公園から眺める大五浦
ダイナミックな海岸線がつづき、左下に六角堂が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/68482ed5441b495275b0d9e62547b502.jpg)
この六角堂は3.11の津波で流された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/ed972621efebe2a69fc39ed2c7e30149.jpg)
天心遺跡記念公園(六角堂)
天心自らが設計し、ここで読書や思索にふけった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/9cb70ee2a269d8df4f242270d40ea4a5.jpg)
端磯
五浦海岸(いつうらかいがん)は南から「小五浦」「大五浦」「椿磯」「中磯」「端磯」の
五つの浦(磯)を称して五浦という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/86106298694a59acf6470ed50e5b7522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/88/06641566cc86b24c1b0d8acfb6f24782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0f/48b45292b638ce4cc1cf9810ea35d4f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/eaab1aaaf96c076f6ae69c90a1c917e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/ca58a401733f710ab648cfb700ac9a7f.jpg)
天心邸
津波の時はこの邸の床下まで海水が上がったそうである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/fb522bedbe4714b66b260a72acddae4a.jpg)
今秋公開の映画「天心」はこの公園でも撮影が行われた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/a77dd20848cf500bb54ad77ff2eff877.jpg)
天心遺跡記念公園 苔の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/0684b68a07b7461b49e9ab693da17639.jpg)
岡倉天心の墓
東京の染井霊園に埋葬されたが、辞世の歌にしたがってこの地に分骨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/81fe2b670e26681411b0b8c0124a43d8.jpg)
天心記念五浦美術館
天心や五浦ゆかりの作家達だけでなく、広く日本美術が鑑賞できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bc/82bbcb8502baa04ca0c204620c2e516c.jpg)
美術館内の喫茶室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/fe59df772b28f5c84f5ab04801058a6c.jpg)
海を眺めながらの珈琲は格別
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/46/603eec344928b2daf0544f0ef7d64ee0.jpg)
広くて気持ちのいい道 車もほとんど通らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/823f8a033f3a714ba2ab8572988094c2.jpg)
長浜海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d5/e9c04c5114c491a17700b90a59bce8ef.jpg)
崖の上に五浦美術館が建つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/2060340337be58968851c8da7b5bc05c.jpg)
海岸線のあちらこちらに立ち枯れた木が目立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/9485e5127b61e8a0a4a80f670cc64f6a.jpg)
津波で海水を被ったためであろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/06a13da8f9daffcdf9b6c02310bb2696.jpg)
土曜日だが護岸工事のクレーン車は動いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/47e9d79a4d0da56ae9b60c42065d3492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/6cec1f2da1f05397b11c00cbd0c732a3.jpg)
護岸やテトラポットの列は波打ちぎわの趣を失ってしまう