前回は、さいたま市の12番慈恩寺から東京の13番浅草寺を周った。今回は横浜市南区にある14番札所の弘明寺(ぐみょうじ)である。そして次回15番は群馬県高崎市と札所の場所は飛びすぎて、その順番に脈絡が無いように思う。四国八十八ヶ所や秩父三十四ヶ所は、1番から順番に歩くようになっている。江戸時代の十返舎一九も「西国巡礼は第一より順に巡はれども、坂東はいろいろ入り組み、順に巡はることなり難し」と指摘している。私は電車で行くから何ら問題は無いが、たぶん昔の人は順番を無視して、自分の都合に合わせて周るしかなかったように思える。
JR品川駅で京急線に乗り換え弘明寺で降りる。駅名が弘明寺とあるぐらいで、お寺は駅の直ぐ傍にあった。お参りを済ませた後、早速グーグルの地図を検索してどこを歩くかを検討する。私の目的は巡礼ではなく散歩の切っ掛けである。だから2~3時間程度で2万~3万歩け、できれば見所のあるところを歩きたいと思っている。検討の結果、帰りに所沢まで直通の電車がある、みなとみらい線 元町・中華街駅まで歩くことにした。中華街近辺は何度も歩いたことがあるから、大体の地理は分っている。「中華街でランチを食べる」それを目標にして右手にカメラを持って歩き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/ca3df57753e32d3f92c5034365fafa1e.jpg)
JR品川駅で京急線に乗り換える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/8a57bf6938082d60ca5a68583f8d6768.jpg)
京急線 弘明寺駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/2f078c364553044e54725f2a4516d2bd.jpg)
弘明寺(ぐみょうじ)駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/eb3329f73bac28d996fbca8fe133e232.jpg)
駅を降りて坂道を下る
およそ5分で弘明寺に着く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/ff00eed3771c76665c5019ba8eda266a.jpg)
弘明寺 仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/2ba54fbce13108e58d6ec53a2867141b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/d19b3240a14308ab545fa10595734fa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/e671a16a2d788507dc260ae7182bccaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/40/e8bf9e41bab0bc330aaf54855a775779.jpg)
石段の途中に 身代わり地蔵がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/ca8ac35eed530ba599317b683dde2573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/f3498975f17692c9e961b485b9cc9ceb.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/45/6fda27f7c23ba588ba6113aa55f634f3.jpg)
弘明寺は横浜市内最古の寺院で天平9年(737年)創建といわれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b6/6105e1472eaabb8f0cbc17a5fe2c7cc9.jpg)
梵鐘
寛政10年(1798年)に再々造と書いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/562e9c4a93e012d65bad0e6d666abab3.jpg)
楓関門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/87/68efdd07f4ca706b8402d84ef5d7ed95.jpg)
弘明寺前の小店街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/83f50db77bd021e95ad52333d2c21dc8.jpg)
大岡川の桜並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e5/025a62df495aa50f16f8c5a8731ecf89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/dbcce51214b2372091e5a54746555bf2.jpg)
遅れて咲いた桜がチラホラとある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/c4f2b2e23319f1bcddc6fefa6bfd8df2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4f/46063c2d42d1b3dfe8dcba69e36c407f.jpg)
大山ねずの命示神教会という新興宗教
近年ここ蒔田駅周辺に幾つも巨大ビルを建て、信者で賑わっているとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/bdfc57f2170a34cc5f1e128bddba9c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/5170e2f98f05d998738be14b0cb25de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/4e5fd80130be7ccd27e5200e413aecd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/ffa0a26bb3dcd7a5fb0360772b9bd294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/1ce57e2e38252f1699651d506d74e2f9.jpg)
オートレース・チケットショップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/57b1df94dfd373e267c6722da8b5a423.jpg)
横浜球場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ce/01b87b168b842abbc996a996fb81a1e6.jpg)
横浜公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/bef6c400231d7a329ee5d0994a1fd297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/99cde11adf962913431f43b884935698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/40/d73c198d580a44855f5cf31b2c457f0d.jpg)
横浜公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/87ce76130ce2f12b009132c99bbff8d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/211dd37b52d9e5ace2d7d79b5a979d2b.jpg)
日本大通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/fd6f0c15a3b70ac8d0eb946c54ee1ba9.jpg)
だんだんお洒落な雰囲気になってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/b25ce6da728f42e32a4b02c5ae45c172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/86/d3cf06ff6a6e001dece431048ff2ae6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d8/8a1d800ac0a0dad26f0060168039d240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/a2951c85a3460e3c933899687c32446e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/1fe587fe71e16b0fb748b12445f177ff.jpg)
横浜開港資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/962ee7f13887e891fded8fb91704f738.jpg)
横浜開港資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fc/8e3912b0793765496c889639b5b8ff02.jpg)
大桟橋に停泊していたのは
マルタ船籍 セレブリチィー・ミレニアム号
全長294.0m 全幅32.2m 定員2158名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c1/a209a28e9c13143a5a36c922ce9873b7.jpg)
横浜アカレンガ倉庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d3/5bb3de875d81c5a42acfb72ae5fd58f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/7608176b0cff687704c1f0f716cc4c16.jpg)
横浜アカレンガ倉庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/30482cffa774672e28d18628c77fc27b.jpg)
新港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/b2dd5735844e83e00603934cf51db8bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/02bf6bc85d204918f3a9f6cd658d10c8.jpg)
大桟橋ふ頭
さすがに2000名以上が乗る大型船は大きなマンションのようで
ふ頭にもそれに見合うだけのインフラの装備が必要になるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/0a0e83b4cae492c13f278b762e02eab7.jpg)
山下公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/508b12a1db22ab3a0012554c9198ac75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/e1bce8ddc87efa66c12aec3a808f32a1.jpg)
山下公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/01/8f67153ac8640195b342757f39683c68.jpg)
赤い靴はいてた女の子像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/4a770dce397fe497af1fd5364114ace7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/8e71908122b30e4b399cce7e74f0b68b.jpg)
日本郵船 氷川丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8c/b6809fa06e74dd006bb21344f0e02c7b.jpg)
水の守護神像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/976960c860e92abbfb5da99b422a2757.jpg)
横浜中華街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/105e84d1c70dc3ce20144d702c3dfa60.jpg)
休日のお昼時、中華街は人人人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e7/dc3043c90835ebe1038a0c1cc8556e29.jpg)
人気の店はズラリと長い行列ができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8a/6d1c10a89431ab124d99b517cc47346b.jpg)
並ぶのは嫌なので場末のラーメン屋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/696274912d1256929f803cd7fdeaa726.jpg)
本日のランチ 横浜サンマーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/920ef30e3a06389b1dc5a0c6c77c8dd1.jpg)
みなとみらい線 元町・中華街駅
ここからは各線の乗り入れで所沢までは1本で行ける