9月8日(木)
山の先輩 I さんから教わりホームページを開設したのが12年前、ブログを始めてからも5年が経過している。これだけ長くやっていればもう少しスラスラと文章が書けそうなものだが、今だに四苦八苦で調子が悪い時は何にも頭に浮かばずそれが悩みの種になる。こんな時私には文才が無いんだなあとつくづく実感させられる。
私のブログが消えたからといって誰にも迷惑掛ける訳じゃない。一銭の得にもならないし悩むようならサッサと止めちゃえばよいのだが、根強い愛読者の後押しもあり(そんなの居やしません、ハッタリです。言ってみたかっただけ)、止めるふん切りがつかない。
私がブログを続けている原動力、それは若しかしたら認知症への恐怖心に起因しているのかも知れない。私は昔からコレストロールの数値が高い。故に血管内にプラークが蓄積され易い体質だ。それを予防するには血流の流れを活発にしなければならない。
首から下は趣味の登山やジョギング、テニス等で血流を盛んにしているが、首から上はどうであろうか?もしブログを止めてしまったら脳ミソの活動は沈滞し、私は日々ノー天気に暮らすアホな「レレレ」のオッサンになってしまうだろう。
そうなれば脳内血流は停滞し、忽ち血管にプラークが蓄積され私の認知症OR脳梗塞の危険度が急上昇するだろう。それが恐いから文章を綴るのが苦手でも、私はブログを止められない。・・・
・・・ホッ今日ブログが一つ書けた。