monologue
夜明けに向けて
CALENDAR
2007年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
RECENT ENTRY
アクセスランキング
母
spa
修復
ホピ族の預言
紫波
きよめの日
白
フミオ
28日
RECENT COMMENT
8316elcarim/
封印は解かれる
8316elcarim/
ホピ族
あおたん/
Eli, Eli, Lema Sabachthani?
あおたん/
Eli, Eli, Lema Sabachthani?
fumio/
Eli, Eli, Lema Sabachthani?
あおたん/
Eli, Eli, Lema Sabachthani?
あおたん/
肋骨骨折2
fumio/
君さえいれば
山本/
君さえいれば
fumio/
少彦名という名前
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
ビートルズ
(47)
光の黙示録
(47)
神社
(33)
歯科
(24)
悼む
(117)
病院
(126)
ARION
(136)
アトランティス
(15)
パソコン
(57)
黄金太陽
(53)
「水面に書いた物語」プロジェクト
(27)
音楽 芸術 文化
(1213)
預言解読
(952)
新たなプロジェクト
(65)
地球救済
(47)
原子力、核関連
(93)
四郎
(47)
生き物たちの記
(34)
社会 世界 歴史
(499)
ランキング
(753)
スター・ウォーズ
(12)
サム・クック射殺事件
(8)
ボビー・フラー怪死事件
(26)
カリフォルニア・サンシャイン
(91)
将棋
(180)
続カリフォルニア・サンシャイン
(100)
思い出語り
(333)
隠居tと六
(35)
伝承と昔話
(95)
ARION語録
(69)
単語別メッセージ集
(20)
その他
(275)
額田王
(8)
蓄音機
(9)
BOOKMARK
ようこそmonologueへ
時空捜査局
炎で書いた物語
水面に書いた物語
MY PROFILE
goo ID
fumioyamashita
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
心の壁
音楽 芸術 文化
/
2007年09月23日
イギリスの誇るプログレッシヴロック・バンド、ピンク・フロイドに「The Wall」というアルバム、コンサート、映画のプロジェクトがあった。
ピンク・フロイドはギミック(仕掛けの多い)なバンドで80年頃の 「The Wall」コンサートでは完全にぶっ飛ばされた。もう鬼籍に入った曼陀羅画家、吉田等がくれたチケットで行った、バスケットのLAレイカーズのホーム競技場、フォーラム会場での コンサートである。まわりでまわされる草の鼻を突く匂いにタバコも吸わないわたしは閉口していた。呼吸していればその成分THCは空中に漂っているわけで、ボーとしてきた。薄暗い会場でかすかな音楽がずっと鳴っている。開演時間が過ぎても始まらない。どうしたのかと思っているとあたりがざわめいてくる。かすかな音楽は鳴り続ける。なんの音楽かと思っていらいらしながらもみんな耳を澄ます。音量がもっと下がって聞き取れない。立ち上がって文句を言おうとするものが出てくる。主催者の姿も見あたらない。いったいどうしたというのか…。そのとき、とつぜん、ドカーン!と最大限のボリュームで第一曲目が始まった。完全にやられた。総毛立った。最後の壁の崩壊まで圧巻のショーだった。映画「The Wall」が封切られてUCLAの映画館に来たのでまだ二歳のわが子を連れて行った。どういうわけかそれから子どもが「The Wallを見たい」とせがむようになった。場末の映画館まで「The Wall」を追いかけて何度も観る羽目になってしまった。牛に牽かれて善光寺参り、というが、子どもに牽かれてザ・ウォール参りということになった。 そして、月日は移り、息子は日本で中学生になった。柔道部の音楽好きの言うことを聞かない生意気な後輩を二階に連れてくる。もちろん。The Wall」をかけてやる。初めの静かな音楽の部分は音を絞ってある。スピーカーの目の前に陣取った後輩は「先輩、音が小さいすよ」「そうかぁ。それでちょうどいいはずだぞ。じゃあ、あげてやるか。こんなものか」「はあ、先輩ありがとうございます」ボリュームを最大限に上げて息子は避難する。ドスンッ。二階でなにかが倒れたような響きを耳にしてわたしは新たな被害者が出たことを確認した。
現在、イスラエルはヨルダン川西岸地区にパレスチナ側の土地にまでくい込む、高さ25フィート(7.5メートル)幅10フィート(3メートル)南北347キロにおよぶ「分離壁(アパルトヘイト・ウォール)」の建設を進めている。ベルリンの壁の崩壊後ふたたび人類は自分たちの心の壁を形にしようとしている。いったいなんのために…。
fumio
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』