sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

恒例の梅酒作り

2008-06-10 10:56:35 | 食べ物
 先週は陶芸とか某役所対応等で布野ダッシュ村を空けて沿岸部をうろついておりブログもアップできず失礼しました、昨日ダッシュ村に戻ってきましたので恒例の梅酒作りを報告します。

 梅酒作りはポピュラーで皆さんご存知のメニューですから簡単に、用意しましたのは梅3.5㎏、ホワイトリカー5リットル、氷砂糖1.6㎏、ガラス瓶2個です、作り方はガラス瓶を洗って熱湯で煮沸させておいてその中に洗った後 水分をきった梅を入れ氷砂糖をいれホワイトリカーを入れたら終了です。

 少し迷ったのが二つのガラス瓶のサイズが違いますので配分を正確にするかどうかでしたが適当に入れて完成としました、梅干を作るのとは大違いでいたって簡単です。

 少し日を置いて梅干、ラッキョウ漬け、ニンニク油とりとこのシーズンの布野ダッシュ村の仕事が待っていますが、その前に夫々梅雨の晴れ間を見て掘り出して乾燥させておかなければいけません。

 梅酒・梅干の元の梅は今回は福山蕎麦打ち同好会の梶原さんにまたも頂ました、やはり農作物はアスパラとか特定のものを除くと沿岸部がよくできるようです、まあー腕もあるのでしょうが・・・・・、その福山蕎麦打ち同好会の皆さんが今週12・13の日程で布野ダッシュ村にこられる予定です。

 その前日の11日には友人のMさんグループがこられる予定ですので少し忙しいのですが、「今日も酒が飲める~~明日も酒が飲める~~楽しいな~~」です。