![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/6fd573ce02c30bc3333947bfe928d304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
いゃー疲れました、朝10時から17時丁度間で6時間ビッシリ畑仕事してました、野菜の苗や種を撒くための畑の準備、当初2日間でゆっくり準備しょうと考えていたのですが、やりだすとつい本気になって・・・
まずは畦の草刈、野菜を植える予定にしている回りの草を刈ってスッキリさせて、次はトラクターで耕運となるのですが、その前に落ち葉で作った堆肥、(これは始めて村長が作った堆肥で自慢なのですが、量が少なくて今回は15キロくらい)に加えて牛糞の堆肥、更に化成を少量加えて。
トラクターで一機に耕運しましたが、マルチかけする位置に堆肥等が旨く留まっているかどうか、分かりませんがそこは信じて・・・良しとゆうことに。
元々は管理機でこまめに耕運しようと考えていたのですが、横着が先に立ちトラクターに、回りに何も植えてないので小回りの効かないトラクターでも良かったことと、荒起ししておいたので、2度ほどの耕運で細かい土に。
何はともあれ土はできたので、黒いビニールのマルチかけ、昨年までマルチをとめる「トンボ」なるものを村長知らなくて土をかけてました、今年は学習効果がありトンボを100個ほど購入し止めることに。
これははやいですねー、独りでも何とかマルチかけできました、何たってビニールの上からブスと差し込むだけですから、出来上がったマルチは3筋、4メートルもの、6メートルもの、8メートルもの、そして最後の残りマルチを使ってスイカとカボチャを植えるところにも。
カボチャといえば、お隣のお父さんからカボチャの苗頂きました、「雪化粧」というほっくりと美味しく12月ごろまでもつ品種、ユーホーには種も苗も無くて諦めていたのですが、お隣のビニールハウスで育った苗。
明日はいよいよ苗の定植&種まき。
明日に備えて風呂とビール、そして早寝。