sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

母やっと病院へ  布野ダッシュ村尾道分村発

2010-05-12 17:57:36 | その他
   ようやく筍とりの気分に・・・・

    ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日一旦あきらめた母の病院行きですが、今朝起きるのが痛そうなので、腰やっぱり痛いんだろう?と聞くと素直に「うん」と来た、これは逃す手はないと痛め止めの注射うってもらおう楽になるから、これには黙っている しかし行かないとはのたまわない。

 これはこの手と感じ、女房殿を呼んで応援をたのむと共に、昨日同様 母というかバァさんが朝食をとる間説得に努める、しかし今日は病院とレントゲンという単語は使わないようにして。

 もっぱらお医者さんに行って痛み止めの注射を打ってもらおう、痛め止めの薬ももらえて楽になるから・・・これを繰り返した、昨日までの説得で「病院」「レントゲン」という単語を嫌がっているのが見えたから。

 病院、レントゲンはたいそうなものと考えているようなのだ、こちらも学習してこの手の単語を使わないようにしゃべって・・・結果1時間後しぶしぶ行く気になっていただいたが、これからもトイレと着替えでこ1時間。

 やっとの思いでT病院についたのは11時45分と午前の締め切り間際、まぁ逆に待ちがほとんど無く見て頂くことができた、それから痛め止めを打って、レントゲンを撮って、骨密度測定、ホットパック・電気治療と続いて。

 先生から診察結果が、やはり背骨が圧迫されて神経に触れているようだそれも4ヶ所、ただ圧迫骨折までにはなっていないとか、骨密度は90才にしてはいいほうだが、何せ年ですからこうゆうことはよくあるのだとか。

 当面1週間に一度通院してみて様子みて見ましょう・・・ということに、このまま歩けないようだと入院することになりますと脅されつつ。

 しかしホットしました、骨折ではないこととほぼ原因が解ったことで、しかし感謝すべきは女房殿、着替えにしても、病院内の付き添いにしても男はだめですねー、全て女房殿、自分の親でもないのによくやっていただけます、感謝。

 一安心した後の夕方、竹に成長した筍を鉈でバッサリ・バッサリ切り倒し侵略を防ぎました、その中でもまだ小さい筍収穫、夜の飲みのつまみに。

 布野ダッシュ村から急遽帰還して3日目、やっと一つ肩の荷が降りました。