sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

薪ストーブライフ  布野ダッシュ村尾道分村発

2010-05-17 18:21:28 | その他
  

    ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 雑誌薪ストーブライフが届いた、3月の終わりに薪ストーブを楽しんでいらっしゃる、Yさんを訪ねて紹介して頂いた薪ストーブの専門誌。

 特殊な販売ルートのようで、書店には置いてなく薪ストーブの販売店等が主なよう、後は直接ネットか電話で注文、村長はネットで在庫のあるバックナンバー3.6.7.8号の4冊を注文、先週6.285円也を振り込むと届いた。

 斜めにザーッと見ながしただけの印象は、輸入品の高価な薪ストーブのオンパレードの感じ、しかし薪ストーブライフというだけあって、実際に設置されたオーナーの紹介を見ると、凝っているというか薪ストーブを楽しんでいらっしゃるのがよく分かる。

 機種の比較から、薪割り、煙突掃除まで薪ストーブは楽しめるようだ、しかし価格が高い、ダッチにせよバーモントにせよ本体に二重煙突・炉台で100万仕事だ、工事を入れるとさらに・・・・

 夢は膨らむ村長ですが、ここでうーんとなって固まってます、まぁ国産の薪ストーブもあるし、北広島では加治屋さんがストーブ作られてますので、あれこれ勉強して決断することになるでしょうが。

 もう一つ参考になっていることが、広島ブログに参加されている「薪ストーブ日記」をアップされている大工さん、この方のブログは実際に施工されること、そして使われいることも含め非常に参考になります。

 あれこれ悩みながら日にちは過ぎていきますが・・・・

 話は変わって、村長の腰痛は進んではいないのですが、直ってもなく鈍痛と足裏の痺れになやんでます、まぁ少し気を付けて行動すれば支障は無いのですが、薬もうそろそろ効いてもいいと思うのですが・・・

 もう一人母の方、今日は何と女房殿の指示に素直に従い、医者・病院の梯子したようです、ようですとは私がついていかなくても良かったとゆうこと、ボケの抑制の薬を頂いているO医院、先週から腰でお世話になっているT病院。

 滞りなく済ませて夕方には帰って来ました、調子もヨチヨチ歩きから少し進歩しているようです、こうなると先週のあの駄々はナンだったでしょう。

 村長は先週月曜日、布野ダッシュ村から呼び戻されたのに・・・・