sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

修理大忙し   布野ダッシュ村尾道分村発

2010-05-28 18:39:40 | その他
   飛ばされたポリカーボネート 6枚飛びました・・・

    ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日は朝こそゆっくり新聞をみたものの後は大忙し、そうですばぁさんの家の井戸ポンプやら縁側の前の波板の修理。

   フック勝ってきました 金880円也

 まず水が急ぐので、色々ポンプまわりやら電源を点検した結果、ポンプまで電気が来ていないことが判明、そして電源を借用している現在家主不在の屋外コンセントに電気が着てないことが判明。

 随分前にもあったのですが、ショートしてテンパールスイッチが落ちたことが・・・どうも今回もそのようです、先般の大雨・大風でポンプの電源のどこかに水が入りショートしたようです。

 色々屋外の電源を点検してみると活きているコンセントが、どうもテンパールのメインではなく分電されたテンパールが落ちただけのようです、これならとりあえずの修理はできそうなので、早速長い電気リールを持ち込み活きているコンセントに接続、その先にポンプ。

 ウーンと水道ポンプの回る音がし、蛇口を捻るとザーと水、とりあえずの修理は幸いできたようです、しかし本格的には遠方にいる家主さんに連絡してテンパールを入れて頂くこと、更にはショートの原因であるポンプ側の電源系を屋根付けて保護しなくては、単純に言えばポンプ小屋つくり。

 そして次は屋根というか波板修理ですが、どうもポリカーボネートというようです、ユーホーに止め具を買いにいくと、ポリカーボネートフックとして打ってましたので、金880円なりを投資し100本入りを購入。

 これで即修理できると安易に思ったのが大間違い、実際に止めようと梯子や脚立を準備し、飛ばされたポリカーボネートを運び上げ止めようとしたら、継ぎ目のところの穴が合わない・・・

 結局、飛ばされた一枚一枚を残った継ぎ目の穴に当ててみて穴が合う波板を探すことに、そのため梯子を昇ったり降りたりホントつかれます、本日のところ2枚のセッティグで終了、残り4枚は明日に持ち越し。

 明日は元の会社の同期会、2時ごろには広島に向けてスタートなので出きるかどうか?

 多分、明後日昼過ぎに帰還してやることになるのでしょう・・・