sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

山葵危うし・・・・

2010-05-21 18:36:58 | 山葵栽培
   抜いて非難させた山葵

    ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 体の調子見てましたが、本日午後3時過ぎ不のダッシュ村に帰還、朝起きて何とか体は持ちそうなので、それから食料の買出しやらの準備をしてスタートしたのは昼過ぎ、そして午後3時到着。

 荷物降ろしもそこそこに駆けつけたのは山葵床(山葵田というほどない)、何と葉が黄色くなっているもの、植えた箇所に無いつまり解けてなくなっているものと、危機的状況に。

 もう迷っている暇はないと、一旦残りの株全部を抜いて、比較的綺麗な水が流れている場所に保管、明日抜本的に山葵床をやりかえることに、どうやるかはまだ考えていませんが、このままでは全滅は間違いないようですから。

 当初から心配していた、山葵床を作るときに汚泥を完全にさらわなかったこと、更に流れてくる水にも泥が交ぜっており、それらが山葵の根を覆い窒息?させ融けてなくなっていくようです。

 抜いて保護した株を数えて見ると22本、58日前に32本植えたのですから随分と討ち死にしたようです、わずか2週間ほど前の5月6日に山葵何とかなりそうとして、乞うご期待とこのブログで書いたばかりなのですが・・・・

 やはり山葵はかなり難しく、デリカシーのようで水が流れていればいいというものではないようです、沈殿する泥をどうするかが問題です。

 まぁ、今からビール片手に山葵床の改修方法、じっくり考えます・・・・