sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

マイナンバー法案   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-05-10 18:13:34 | 時評
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 マイナンバー法案が衆院を通過したそうだ、国民一人一人に番号を割り当て年金や納税情報
等を一元的に管理するというものだ。

 国民一人一人に番号を割り当てることから、30数年前には国民総背番号制と通称言われ野党
の反対でボシャッタことがある、もちろんその後も何度か取沙汰されていた、確か民主党政権
の時も浮上していたと思うが。

 当時の反対論者の一人の村長としては、うーんという感じはあるが取り立てて騒ぐほどの感覚
にはない、逆に今から思えば年金の掛け金状況等その時からやっていれば、失われた年金は少な
かったかも・・・

 ただ、どうなんでしょうねー実際は、よくよく考えるとその当時コンピューターなるものある
にはあったが、おそろしく古い機械語で動くやつ とても町役場が使いこなす時代でも代物でも
なかった。

 しかし当時の自民党政権はやると言っていた、今考えるとよーゆーな半分は手書きかいなー
の落ちだったろう、更に手書き故間違い・紛失も続出になっていたかも?

 今や新興国でも導入されており個人IDが振られいる、村長古い頭では政府に個人管理されるか
いなーの感はあるが時代だろう。

 しかし使い方とセキュリティがおろそかになると大変なことになる、国内のハッカーのみならず
国営ハッカー集団まである時代、彼らが入ろうと思えば多分不可能はないはず、個人情報は丸漏れ
なんてことに。

 関連法案で第三者委員会の立入り、プライバシー保護等の手当ては一応してあるようだが、セキ
ュリティーの担保どこでとってあるのか? 3年後をめどに民間への利用拡大を図るつもりらしい
が。

 これは様子を見てほしいものだ、年金の新手の振り込み詐欺のいい餌食にかるかも?

 まぁ焦らず安全・安心に運用してほしいものだ。

 その実績と信頼が出来てからの民間への拡大としてほしいものだ。