![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/f339a20f663a65d2b945f71f83337435.jpg)
充電中 前部のライトの後ろにバッテリー。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
昨日夕方駐車場に行ってみると、軽トラのランプが点灯しているような・・・・
うう、と近寄って確認すると車幅灯が点いているではないか、大慌てでキーを持って
来てスイッチオフ。
で祈るような気持ちでスターターを回してみたがカチッの無情な音のみ、当たり前と
言えば当たり、前午前中に医者に行くのに乗り帰ってから5時間あまりして気づいたの
ですから。
それにしても少しボケつつあるのか・・・一昨日はブログアップしたつもりで保留した
まま、昨日はトンネルを通るコースでないのにランプを点けてそのまま。
後から考えてみても、どこで点灯したか覚えていない、そもそも点灯する必要なかった
のですから・・・
まぁ ぼやいても仕方ないので、軽トラの前部を開いて充電準備、しかし開いてもバッ
テリーが見えない、えー後ろかいなーと軽トラの荷台の下を見てもなし。
仕方無いので取説だしてみるとやはり前部に、しかしウィンドウォッシャータンクの下
という難しい場所に、まぁよくも詰め込んだものという設計だ、荷台をとるためこうなっ
たのでしょうが修理工場泣かせですねー。
タンクやチューブ外して、ウォッシャーの電源外してやっとバッテリー、充電のセット
簡単なのですが、なんとも手間のかかる軽トラでした。
中古で買って2年半故障知らずでしたが、村長の不注意でバッテリー上がり、おかげで
取説斜めに見ると予備タイヤの外し方も。
これも見てないと慌てるところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e8/b600e7a6d0c53d4fa8a82576cf74c0ec.jpg)
タンク等を外して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/50ba88dce1ce10192f4d6af6ee0f765f.jpg)
その下に。