sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

スチーマー

2014-04-12 17:57:00 | 器づくり
 
  ちょっと重いのですが 何とか・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
 
 月の初めから創っていた陶器のスチーマー何とか出来そう。

 薪ストーブの上に置いて蒸気をだすものですから、元々は鋳物で作ってあるのが普通、それを
陶器で創るのですからどうなるんでしょう?

3月だったか、若い陶芸の先生に飲みながら相談したところ、普通の粘土で焼いたものを直接火
にかけると割れるそう、つまり耐火性のある粘土で作くら無いと駄目。

 

 分かりやすく言えば露鍋の類の粘土ならいい・・・なるほど直接コンロにかけている、伊賀の
方の粘土がいいそうだが、たまたま先生のところに信楽の粘土がありこれでもいけるとか。

 そんなことで創り始めたのですが、結構難しく難儀というか辛抱でした、と言うのも鍋と蓋の
縁合わせ難しいので、蓋部分を全て削り出すことに。

 つまり亀の甲のように粘土を盛って、生渇きに成ったらひたすら削って縁を合わせ、内側を削
って鍋の形にし最後に蒸気の出口を亀の甲模様?にくりぬく・・・・

 書けばこうなるのでしょうが、実際には蓋の整形だけで8時間もかかって、目が落ち込んだ次第。

 その後若干の修正して乾燥させていたのですが何とか縁も合い、後は焼いてもらうだけ。

 焼き上がっても、実際に使ってみるのは11月中旬、それでも楽しみですねー

 話は変わって今日やっと向島の山仕事終わりました、ただ終わったのは山仕事だけで今から輪切
りにしたり・割ったりと続きます。

 それでも一区切りついてのでホッとしてます、明日は雨 一日ゴロゴロと休養の予定、やっぱ1週
間の山仕事応えます。