sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

布野ダッシュ村の今

2014-04-18 17:32:09 | 布野ダッシュ村の四季

周りは田んぼの準備

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

昨夜、布野ダッシュ村から帰還、そして今日一日ゴロゴロしようやく体が戻りつつ
ある、困ったもんだ。

尾道から布野ダッシュ村までちょうど100キロ、ノンストップで2時間ジャストだ、前
回に続いて尾道-松江道の吉舎IC-口和IC間を走ったが、残念ながら時間短縮にはな
らず誤差範疇の3分程の差。

やっぱ尾道側が全線開通しないと効果は出ないようだ。


こちらは荒越しで畑に

そんなことはいいのですが、布野の山里は春の農作業の真っただ中、田んぼを起こし・
水を引き田植えの準備、更にアスパラガス畑では大量の堆肥が投入されている。

そんな中、水稲を作らない村長は冬の間に水を引き平らにした田んぼ(畑で使っている)
の荒お越し、そのあとは雨水が溜まらないように田んぼの周囲を溝堀だ。

鍬での溝堀、何とか形だけは掘ったが随分と疲れた、次回修正することにしとりあえず
今週の雨はしのげるはず・・・・?


シーズン最後のシイタケ、水分すくなし・・・



その合間に気になっていたシイタケ取りに、しかし行ってみてガックリ乾燥してカサカサ
のシイタケが10個ばかり、新しい芽はそのままドライ状態、やっぱ以上に気温が高いのと
乾燥でシーズンは早めに終わったよう。

何せ昨日26度もありましたが、ただし朝は寒く体がついていけませんが。

で、最後は冬 田んぼに水を張る前に避難させていたネギとニラを植えて終了。


これ確かショウジョバカマ

次は本格的に春野菜ですが、布野ダッシュ村は連休の過ぎないと遅い霜が、まぁそのころ
帰還することになるんでしょう。