![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/28b58b36ba350080b34e0648cea62761.jpg)
桜の根本 三枚おろし・・・
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
再生可能エネルギーつくりやってます・・・・と言えば太陽光発電でも始めたか、思われる
でしょうが、これが薪ストーブ つまり薪のこと。
昨日の中国新聞「風はここから」によると、木材や太陽光を使った再生エネルギーづくり
に、中国地方で市民が乗り出そうとしている・・・の記事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/9fb1c5d7f5f8b41421f58fab218c4203.jpg)
元の形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/e8ef560a577758d3ddc29f8e9bfcdd73.jpg)
頭を落としてそれから2枚に
太陽光発電はもちろんですが、中山間地域に無限と言っていいほどある、木材を活用して
薪や木質ペレットを作り、薪ストーブの燃料にして販売、それを「芸北せどやま再生会議」
がやっている。
味噌は地域通貨で仕入れ・販売をやっていること、つまり地域の活性化 同じようなことを
鳥取の「賀露おやじの会」もやっているとか、他にもオイル缶を利用したエコストーブの活
用等が紹介されていた。
そこで言いたいのが、村長はその再生可能エネルギーづくりをもう4年もやっている・・・
ただ動機がそんなに高尚なものではなく、薪ストーブに魅せられて・・・もちろん石油と比
べてコスト的にもいいので。
しかし考えてみると、この4年で皆さんの好意や善意そして助っ人をえて、推定0.5ヘクタール
位の里山を結果として整理したことになる、 それもチェンソー・斧・ワイヤーだけの人力で。
薪ストーブ屋さんによると3.11以降、薪ストーブの売れ行きはいいとか、やはりゆるやかでは
あるが一つの流れが出来つつあるんでしょうねー
なんにしても、村長は再生可能エネルギーの率先垂範者?なのだ、そんなことで今日も午後から
薪作業だ、10日ほど前に持ち帰った丸太の整理、そして明後日からはSさんのところで材木の搬出
と、当分薪仕事は続きそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/df848bcd90bbd2a85334080516fa830d.jpg)
余談ですが、庭の隅にキュウリとナス植えました。