![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/28/c91f24101d61370be09c7bce315d9c0b.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
毎年 4月4日は向島四国八十八ケ所の接待日。
当然村長のところの隣保班にもお大師さんのお寺がある。
数所帯づつが持ち回りで接待を担当しているので、5年に
一度廻って来て来年が当番のはずだ。
担当の札所はは12番札所阿波焼山寺、本場四国と同じよう
に険しい山の上にあり、分かりにくいと言われている。
今日も早朝から子供さんや若いお母さん、そして地元のお
年寄りの方が少しばかりのお米や小銭を持って回られていた。
そのお米や小銭を奉納してもらい、御接待としておかし等
をふるまうのが この地区の習わし。
本場四国のお寺を巡礼する方を、地区の方が接待すること
を習ったのでしょう。
村長は腰痛で焼山寺には登りませんでしたが、沢山の方が
お参りされてました。
出来れば、お菓子をもらえる日・・・・でなく弘法大師と
か四国八十八カ所の話を子供さんに伝えてほしいもの。